キッチン:魚焼きグリル

パーツは分解してオキシ漬け!コンロ&魚焼きグリルをまとめてキレイにするお掃除術

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

キッチンの魚焼きグリルの周りやコンロの周りは油汚れやコゲが付きやすく、すぐ汚れてしまいますよね。

なのに洗いにくく、掃除しようとするとなるとかなり大変です。

そこで今回は、酸素系漂白剤の「オキシクリーン」と中性洗剤の「キッチンマジックリン泡ジェット」を使って、できるだけラクに魚焼きグリルとコンロをお掃除する方法をご紹介していきます♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

コンロ回りを効率よく掃除するには?

コンロや魚焼きグリルは、なかなかお掃除が大変な場所ですよね。

効率よくガンコな油汚れを落とすなら、おすすめは「オキシクリーン」を使ってつけ置き洗いすること!

取り外せるパーツ類は分解し、つけ置きをして一度に落としていきましょう。

そして取り外しができない場所は中性洗剤の「キッチンマジックリン泡ジェット」を使って落としていきます

「キッチンマジックリン泡ジェット」もかなり汚れ落ちがいい洗剤で、油汚れもラクに落とすことができます。どれくらい落ちていくのか、ぜひ注目してくださいね♪

パーツ類を取り外す

まずは魚焼きグリルとコンロのパーツ類を外していきます。

我が家の魚焼きグリルはパナソニック製なのですが、扉にぽっちが付いていて、押すとカンタンに取り外すことができます。

みなさんも一度グリルの取扱説明書をチェックしてみてくださいね。

こんな風に扉を取り外すことができました。

ほかにも外していきます。

グリルのパーツ類には油汚れとそれにまとわりついたホコリも付いていますね。

コンロの排気口まわりも洗っていきます。

パーツ類の汚れ具合をチェック

ここでパーツ類の汚れ具合を見ていきましょう。

こちらは排気口についているパーツ類です。べっとりと油汚れがついています。細かいところが多いのでブラシなどで洗っていくのは大変そうですね。

魚焼きグリルの扉は、油で茶色く色が付いています。

隙間までしっかり洗っていきたいので、ゴムのパーツがある場合はゴムも外してしまいますね。

つけ置きに使うアイテムの紹介

パーツ類を外したらつけ置きをしていきます。

めいんで使う洗剤は、酸素系漂白剤の「オキシクリーン」です。今回は界面活性剤が入っていない白いボトルのものを用意しました。

つけ置きの容器はニトリで購入したプラスチックのボックスを使います。

魚焼きグリルは扉がかなり大きいので、バケツだと入りきらないんですよね……。

ちょうどいい大きさの容器がないか、いろいろ探し回った結果、このプラスチックボックスで落ち着きました。

パーツをオキシ漬け

それではオキシ漬けをしていきますね!

「オキシクリーン」は50~60度ほどのお湯と使うと、よく汚れが落ちます。

あれこれ準備しているうちに温度が下がることも考慮し、給湯器の設定を60度にしてバケツにお湯をためていきます。

それと今回つけ置き容器に使うプラスチックボックスには、3ヶ所持ち手の穴が付いていまるんですよね。

なので洗浄液が漏れていかないように、テープで穴を内側からふさぎます。

穴をふさいでおくことで、つけ置き中、お湯の温度も下がりにくくなりますしね!

プラスチックボックスにつけ置きしたいものを入れたら、「オキシクリーン」をキャップ1杯分パラパラとかけていきます。

汚れがひどいところには少し多めにかけておきましょう。

そしてバケツでゆっくりお湯を注いでいきます。今回お湯は4リットルくらい用意しました。

いれるとすぐにシュワシュワ泡がでてきました。

そしてここでさらに洗浄力がアップする裏技!食器用洗剤を少し混ぜてみましょう。

今回は食器用洗剤をぐるっと3~4周加えました。

白いボトルの「オキシクリーン」には界面活性剤が入っていないのですが、食器用洗剤の界面活性剤を加えることで、より汚れ落ちがよくなります。

今回は無印良品さんの食器用洗剤を入れますが、普段使っている食器用洗剤で構いません。

つけ置きができたら、温度が下がらないようにラップでフタをして1時間ほど放置します。

フタはちょうどいい大きさのものがあれば、段ボールでも大丈夫です!

コンロ周りを中性洗剤で拭き掃除

つけ置きをしている間に、コンロ周りの拭き掃除をしていきます。

「キッチンマジックリン泡ジェット」をシューと吹きかけ、キレイなペーパータオルで拭いていきますね。

今回使うのは、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」です。汚れがひどいので何枚か用意しておいて、汚れたらすぐに取り換えられるようにしておきます!

まずは壁の近くから拭いていきましょう。

コンロの穴の周りは、洗剤を直接吹きかけると奥に入り込んでしまうかもしれません。

洗剤はペーパーに吹きかけて拭いていきますね。

ちなみに排気口のお掃除方法は、以前茂木さんが詳しく解説してくれています。

洗いにくく汚れもガンコになりやすい場所ですが、洗剤やアイテムを工夫してキレイにしていますよ!

気になるかたはぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

グリル正面を中性洗剤で拭き掃除

つぎに魚焼きグリルの正面を拭いていきます。

隙間に油汚れが溜まっていますが、パーツを取り外しているのでだいぶ拭きやすくなっています。

隙間にペーパーを入れ込んで拭くと……一瞬でこんなに汚れが取れました!

油汚れがひどいところにいきなりクロスを使うと、一瞬でベトベトになってしまいます。

普段はクロスを使って拭き掃除をする人も、はじめは使い捨てできるペーパーで拭いておいた方がラクにお掃除できると思います。

グリルの細かいパーツ類はドライバーで外すことができそうです。

丁寧にお掃除するなら外してもよさそうですね!

ここからは見えないのですが、グリルの内側にゴムのパーツもついています。

そこまでキレイにするとなるとかなり大がかりになってしまうので、今回は軽く拭く程度にしておいてまたの機会にしっかりお掃除していきますね。

ちなみに魚焼きグリルも、以前茂木さんが詳しくお掃除法を解説してくれました。

コゲがガチガチについてしまっていても、お掃除の順番やアイテムを工夫することでキレイに掃除することができます。

気になるかたはぜひ動画をご覧くださいね。

グリル正面はこのくらいにして、右側のスイッチ周りを拭いていきます。

だいぶペーパーが汚れてきたので、3枚目のペーパーを使いますね。

奥のほうにホコリもついています。しっかり拭いていきましょう。

分解すれば隙間もキレイに拭き上げることができそうですが、今回はつまようじで隙間掃除をしていきます。

つまようじをペーパーで包んで、なぞるように拭いていきましょう。

油汚れに絡んでいたホコリがだいぶ取れてきました。

仕上げ拭きは4枚目のペーパータオルでやっていきます!

オキシ漬けして1時間後のようすは?

拭き掃除が一通り終わり、オキシ漬けも始めてから1時間ほど経ちました。

パーツ類の汚れの様子を見ていきましょう。

まずは魚焼きグリルの扉です。

一番大きいパーツですし、ガラス面のところにぎっとり茶色い油汚れが付いていましたね。

汚れの状態は……ピカピカキレイになりました!新品のように輝いています。

そして排気口の網です。細かいところがおおいパーツですが、キレイになりましたね♪

多少汚れが残っていても、つけ置きしておいたことでだいぶ汚れが緩んでいます。指でなぞるとスルッと落ちていきました。

一通り汚れが落ちたので、水洗いをしてきます。

水洗いしてお掃除後のようすをチェック

水洗いをして水気をふき取ったら、お掃除後の汚れのようすを見ていきましょう。

まずは魚焼きグリルの扉です。ご覧のようにピカピカキレイになりました♪

かなり目立つ油汚れが付いていましたが、オキシ漬けだけで落ちてくれましたね~!

一緒につけ置きしたゴムのパーツもキレイになったので、元の場所に戻しておきます。

つぎは排気口のパーツ類を見ていきます。

茶色い汚れやホコリはキレイに落ちてくれました!

今回のお掃除のポイント

ということで今回は、「オキシクリーン」と「キッチンマジックリン泡ジェット」を使ってコンロ周りのお掃除をしていきました。

最後に今回のお掃除のポイントをお話していきます!

外せるパーツはつけ置き洗い

コンロ周りの掃除のポイント、1つ目は取り外しができるパーツは外して洗うことです。

やっぱりパーツ類は、つけ置き洗いをするのが一番ラクですよね。

「オキシクリーン」は油汚れをしっかり落としてくれますし、網目状のパーツ類もゴシゴシせずキレイにすることができます。

また拭き掃除のときも、パーツ類がないと隙間まで拭き上げることができます。

なので取り外しができるのであれば、外して置いたほうがお掃除がグンとラクになりますよ~!

中性洗剤なら素材に優しい

コンロ周りの掃除のポイント、2つ目は拭き掃除は中性洗剤を使うこと。

今回は「キッチンマジックリン泡ジェット」を使いました。

コンロの周りには、塗装されているものや亜鉛メッキ、アルミなどアルカリに弱いものもあります。

せっかくお掃除しても、素材が傷んでしまってはもったいないですよね。

そこで今回拭き掃除には、中性洗剤の「キッチンマジックリン泡ジェット」を使いました。

「キッチンマジックリン泡ジェット」は界面活性剤や溶剤が配合されていて、中性なのに油汚れもよく落ちるんです。

なので素材の傷みを気にせず使うことができますよ〜!

「オキシクリーン」と一緒に使うのは50~60度のお湯

コンロ周りの掃除のポイント、3つ目はつけおき洗いをするときの温度。

今回は「オキシクリーン」を使ったので、お湯の温度は50〜60度にしました。

さらにつけおき中も温度が下がらないようラップでフタをして、さらに持ち手の穴もテープで塞いでおきました。

すると1時間ほどつけおきしましたが、途中で温度が下がることなくキープできました!

お湯の温度がキープされれば「オキシクリーン」の泡が効果的に汚れに働きかけてくれるようになります。

ただし「オキシクリーン」と一緒に使うお湯は、温度が高ければ良いというものでもありません。給湯器などでうまく温度を調整してくださいね!

「オキシクリーン」に食器用洗剤をプラス

コンロ周りの掃除のポイント、4つ目はつけおきに食器用洗剤を加えることです。

洗剤同士を混ぜて使うことは基本的にNGとされているので自己責任にはなりますが……油汚れがよく落ちるので今回はやっていきました。

食器用洗剤に多く含まれる界面活性剤は、油汚れに働きかけてくれます。

青いボトルの「オキシクリーン」にははじめから界面活性剤が含まれていますが、白いボトルの「オキシクリーン」に界面活性剤は含まれていません。

もし白いボトルの「オキシクリーン」しか家になく、でも油汚れはしっかり落としたい!となれば、普段使っている食器用洗剤も少し混ぜてみてくださいね。

「オキシクリーン」をいれる順番を工夫するとより効果アップ

コンロ周りの掃除のポイント、5つ目は「オキシクリーン」を入れる順番についてです。

一般的なオキシ漬けは、まずお湯に「オキシクリーン」を溶かして洗浄液をつくり、そして洗いたいものを入れていきますよね。

ですが今回はあらかじめ洗いたいものを容器に入れておいて、パラパラ「オキシクリーン」をかけたあとにお湯を注ぎいれました。

「オキシクリーン」はお湯と反応した瞬間からシュワシュワとした酸素の泡が出てきますので、1秒もロスすることなくすぐにオキシ漬けができるんです!

オキシ洗浄液をつくるのを最後にすると、汚れ落ちがよくなりますが、かえって汚れが落ちすぎるというデメリットもあります。

衣類など色落ちしやすいものに使うときは気をつけてくださいね。

グリル扉が入る容器を使う

コンロ周りの掃除のポイント、最後はつけおきにつかう容器についてです。

今回は魚焼きグリルの扉もつけおきしたかったので、ちょうどいい大きさの容器を見つけるのが少し大変でした。

いろいろ探し回った結果、ニトリで購入したプラスチック容器がぴったりサイズでした!

このプラスチック容器は、つけおきに使うとき以外はお掃除グッズを収納しています。

ちなみに今回つけおき洗いをした魚焼きグリルは、横幅が約37cmです。

どのご家庭もだいたい同じくらいの大きさかとは思うので、もしつけおき用の容器をお探し中であればニトリの容器を一度チェックしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「オキシクリーン」と「キッチンマジックリン泡ジェット」を使って魚焼きグリルやコンロの周りをお掃除していきました。

汚れがひどくなりやすく、お掃除もしにくい場所ですが、分解してつけおき洗いをすれば一気にラクになります!

みなさんもぜひ試してみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/07/27 11:08:21時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました