キッチン:魚焼きグリル

【ポリ袋でつけ置き】ほぼ放置でOK!魚焼きグリルをオキシ漬けする方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

キッチンにある魚焼きグリルの扉が、だいぶ汚れてきました。

魚焼きグリルはお料理に使うときは便利で頼もしい存在ですが、お掃除となると面倒ですよね……。

なので今回は、「オキシクリーン」を使ってラクに魚焼きグリルをお掃除していこうと思います!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除前に魚焼きグリルの汚れをチェック

それではお掃除を始める前に、いまの汚れのようすを見ておきましょう。

まずグリルをあけるとこんな感じです!

ちなみに今回お掃除をする魚焼きグリルは、パナソニック製です。

パナソニック製だけでなく、最近の魚焼きグリルは手前にある扉を取り外すことができるようになっていますよね。

扉を取り外すと……こんな感じです!

黄色い油汚れが魚焼きグリルの全体に付いています。

魚焼きグリルの扉には、フチにゴムパッキンが付いています。

すみまでキレイに洗えるよう、ゴムパッキンも外しておきますね。

もう一度カメラを近づけてみておきましょう。

このように油汚れがびっしりと付いています。

果たしてこの油汚れは、どこまでキレイになるのでしょうか~?

お掃除に使うアイテムの紹介

それでは今回の魚焼きグリル掃除でつかうアイテムからご紹介していきます。

まずは使い捨てのニトリル手袋。いつも使っている薄手のパウダーフリータイプです。

そして今回メインで使っているのはこちらの洗剤!「オキシクリーン」です。

「オキシクリーン」には界面活性剤がはいっていない白いボトルのものと、界面活性剤が入っている青いボトルのものがあります。

わたしが持っているのは界面活性剤が入っていないタイプのほうですので、今回のお掃除では界面活性剤をプラスします。

界面活性剤として使うのは、こちらの食器用洗剤の「ジョイ」です!

界面活性剤が入っていないことのメリットももちろんあるのですが、今回のように油汚れがひどい場合は界面活性剤が入っていたほうが汚れ落ちがよくなりますからね。

ちなみに使うのは、「ジョイ」でなくてもおうちにある食器用洗剤ならなんでも構いません!

そして今回、つけ置き洗いに使うのはこちらのポリ袋です。

つけ置き洗いといえばバケツなどの容器を使うかと思うのですが……魚焼きグリルが入る容器がなかったため、ポリ袋を使いたいと思います。

ポリ袋は1枚だけだと破れてしまいそうなので、2枚使います。

ちなみに大きさは45リットルで、トップバリュで購入しました。

パッケージには「厚手」と書いてありますが、つけ置きに使うにはちょっと薄いかな?とも思います。

そして袋を縛るときにつかうクリップです。

こちらはたしか、無印良品さんのクリップだと思います。

魚焼きグリルのオキシ漬けをしてみました

つけ置き容器を用意する

それではお掃除を始めていきましょう!

まずは温水器のお湯の温度を60℃にしておきます。

そしてつけ置きにつかうカゴに、ポリ袋をセットします。

カゴにポリ袋を被せていくのですが、ポリ袋に魚焼きグリルを入れてからカゴにセットしたほうが、袋が破けなさそうですね。

ポリ袋に魚焼きグリルを入れ、カゴにセットしたらこんな感じになりました。

いまは撮影しやすいようにコンロの上で作業していますが、水が漏れてしまっても大丈夫なようにシンクの中で作業をしたほうがいいと思います。

先ほどご紹介するのを忘れていたのですが、お湯を入れるときに使うバケツも用意してあります。

「オキシクリーン」を容器にいれる

つけ置き容器ができたので、次は「オキシクリーン」を入れていきます。

どのくらいの量を入れたら良いのかは、説明書きを見ておきましょう!

ボトル裏面をみると「お湯4リットルに対してオキシクリーンはキャップ1杯」と書かれています。

キャップ一杯はおよそ28グラムですね。

今回は説明書きのとおり、「オキシクリーン」はキャップ1杯、お湯を4リットルでやってみようと思います。

キャップ1杯の「オキシクリーン」を出したら、魚焼きグリルの上にパラパラとかけます。

通常なら、先にお湯をいれて後から「オキシクリーン」を入れる、という使い方かもしれませんが……わたしは「オキシクリーン」を先にいれて後からお湯を入れる、のほうが汚れ落ちが良くなると思っています!

というのも、「オキシクリーン」はお湯に溶けた瞬間から酸素の泡が出てきますよね。

その酸素のはたらきで汚れが落ちるという仕組みなのですが、先にお湯、後から「オキシクリーン」という順番だとお湯の温度が少し下がってしまって効き目が落ちてしまうかもしれません。

ちなみに、洗浄液を作ってから魚焼きグリルをいれる、という順番ではなく、先に魚焼きグリルを入れておいたのも同じ理由です♪

細かいことかもしれませんが……1秒でも長く「オキシクリーン」の酸素の力を使いたいですからね〜!

お湯をいれて袋をしばる

「オキシクリーン」をパラパラと魚焼きグリルにかけたら、バケツに60度のお湯をいれて、袋の中にかけていきます。

今回用意したのは4リットルのお湯ですが、量としてはちょうど良かったようです!

お湯の量が少なくても、ポリ袋を使っていればぎゅっと縛ったときに全体が浸かるようになります。

ですが今回つけ置きしているのは、角のある魚焼きグリルですから、あんまりぎゅっと縛ってしまうと袋が破けてしまうかもしれません。

なので縛るとしても、少し余裕をもたせておきましょう。

それに「オキシクリーン」はつけ置き中に、酸素の泡がブクブク出てきますからね。

あんまりがっちりと縛らずに緩めに縛っておきましょう♪

ちなみに、ポリ袋の口をしめておくのはお湯の温度をキープさせるためです。

「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤は、お湯の温度が50度くらいで一番働いてくれます。

少しでも効き目が長持ちするように、ポリ袋を使うときは口を軽くしばること、バケツなどの容器を使うときもフタをしておくといいですよ~!

今回、ポリ袋の口は無印良品さんのクリップで留めますね。

……と、先ほど外したゴムパッキンを一緒につけておくのを忘れていたのを思い出しました!

仕方がないので、ゴムパッキンはキッチンシンクで食器用洗剤で洗うことにします。

界面活性剤として「ジョイ」を追加

……そういえば使うアイテムで紹介した、食器用洗剤の「ジョイ」を入れるのを忘れていました!

先ほど口をクリップで留めたばかりですが、あけて「ジョイ」を追加しましょう。

ここは目安で構いません。食器用洗剤の「ジョイ」を10グラムほど入れます。

界面活性剤が加わることで、油汚れが落としやすくなります。

それに水と油が混ざりやすくなり、洗剤の浸透力も高くなります!

1時間放置したときの様子は?

「オキシクリーン」でつけ置きを始めてから、約1時間経過しました。

もう少しつけ置きしたかったのですが、なんとポリ袋が破けているみたいで……洗浄液が漏れてきているんですよね。

2枚重ねにしていたのですが……ダメだったみたいですね。

やっぱり今回のお掃除法を試すときは、水漏れしても大丈夫なキッチンシンクでやったほうが良いと思います!

袋から魚焼きグリルを取り出してみると……1時間でここまでピカピカになりました!

キッチンシンクに持っていって、水洗いをしたらこんな感じです。

ビフォーの写真と比べると、びっくりするくらいキレイになりましたね~♪

ゴムパッキンも洗ってきたので、元の場所に戻していきますね。

ポリ袋でつけおきをするメリット・デメリット

ということで今回は「オキシクリーン」を使って魚焼きグリルの扉をオキシ漬けしてみました。

今回やってみて、一番難しいなと思ったのがつけ置き中に水漏れさせないことです。

ポリ袋を使えば、温度をキープしやすく、洗剤やお湯の量も少なくすみます。

それに魚焼きグリルのように大きなものでも、つけ置きしやすいんですよね♪

ですがポリ袋でのつけ置きは、袋が破けてしまう、というリスクもあります……!

ポリ袋をつかってつけ置きするときは、厚めの袋を使ったり、水が漏れても大丈夫なところでつけ置きしたほうがよさそうです。

「オキシクリーン」の洗浄力をアップさせるためのポイント

今回はかなり油汚れが目立ってついていましたが、1時間オキシ漬けをすることでキレイになりました。

もう少し長めにつけておいたほうがいいのかな?とも思ったのですが、比較的短い時間で汚れを落とせて良かったです!

最後は今回試した、「オキシクリーン」の洗浄力をアップさせる方法をまとめていきますね。

50度くらいのお湯を使う

「オキシクリーン」の洗浄力をアップさせる方法、1つ目はお湯の温度です。

温水器を設定温度の最高温度である60度にして、つけ置き用のお湯を用意しました。

バケツに一度お湯をためてつけ置きするまでに時間があいたので、実際は55度くらいになったんじゃないかな?と思います。

「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤は、お湯の温度が50度くらいでよく働いてくれます。

なのでつけ置きをするときも、水ではなくお湯を準備するようにしましょう!

保温効果を高める

「オキシクリーン」の洗浄力をアップさせる方法、2つ目も温度についてです。

今回はつけ置きにポリ袋を使いましたが、つけ置き中は口を軽く縛っておきました。

ある程度空気を抜いて口を縛っておくことで、保温効果が高まりつけ置き中に温度が下がりにくくなります。

そうすることで、「オキシクリーン」が長い時間はたらいてくれるようになるのでおすすめですよ♪

お湯より先に「オキシクリーン」を入れる

「オキシクリーン」の洗浄力をアップさせる方法、3つ目は洗剤とお湯をいれる順番についてです。

今回のお掃除では、つけ置き容器のなかに魚焼きグリルをいれる、「オキシクリーン」を振りかける、お湯をそそぐという順番でしたね。

オキシ漬けといえば、先に洗浄液を作っておいて、そのあとにつけ置き洗いしたいものを入れる、なんてことが多いかもしれません。

ですがその順番だと、先に「オキシクリーン」の泡が出てしまって、少しもったいない気がしますよね。

一秒でも長く「オキシクリーン」の酸素の泡のちからを使えるように、先に洗いたいもの、その後に洗剤、そして最後にお湯という順番でやってみてくださいね~!

界面活性剤をプラスする

「オキシクリーン」の洗浄力をアップさせる方法、4つ目は界面活性剤を加えることです。

今回は界面活性剤として、食器用洗剤の「ジョイ」をプラスしましたね!

界面活性剤のちからが加わることで、油汚れが落としやすくなりますし、洗剤の浸透力も高くなります。

界面活性剤をいれた場合といれなかった場合とで比較できなかったのでわかりにくいかもしれませんが……手間はほとんど変わらないので、ガンコな汚れを落とすときはぜひ試してみてくださいね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「オキシクリーン」を使って、魚焼きグリルをまるごとつけ置き洗いしてみました。

「オキシクリーン」を使えば、ゴシゴシ洗いは一切いらず、ラクに汚れを落とすことができます。

洗浄力をアップさせるポイントを抑えながら、みなさんも試してみてくださいね~!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/09/16 12:24:34時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました