キッチン:魚焼きグリル

【あっという間】魚焼きグリル内のガチガチに固まった分厚いコゲを残さず落とす!

osaki

魚焼きグリルは魚を焼くだけでなく、パンや野菜を焼いたりなど、様々な料理に使えますよね。
便利な一方で、気づいたら焦げ付きがついてしまっていたという経験がある人もいるのではないでしょうか。

のぞみ

魚焼きグリルの焦げ付きはガンコで、掃除が大変ですよね…

そこで今回は、魚焼きグリル内のコゲを落とす方法を紹介していきます。

この記事で分かること
  • 魚焼きグリル内のコゲを落とす方法
  • 今回の掃除のポイント

魚焼きグリル内のコゲを落とす方法を動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

今回の掃除で使用するグッズ

まず始めに、今回の掃除で使用するグッズから紹介していきます。

  1. 使い捨てニトリル手袋(薄手・パウダーフリー)
  2. 腕カバー
  3. スコッティファイン「洗って使えるペーパータオル」
  4. 3Mの工業用パッド7447
  5. 「水の激落ちくん」(アルカリ電解水)
  6. 金ベラ
  7. プチプチもしくは新聞紙

腕カバーは、中に手を突っ込んで掃除するので汚れないためにつけます。

のぞみ

3Mの工業用パッド7447は小さくカットして使っていきます!

なぜ「水の激落ちくん」を使うかというと、中に吹きかけて使うので拭き残りする可能性があり、そう考えた時にアルカリ電解水であれば安心なためです。

のぞみ

たしかに油汚れ用の洗剤であれば、拭き残りしてしまうと少し嫌な感じがしますよね。

ただし、今回の掃除は約1年ぶりなので、かなりガンコな焦げ付き汚れが両サイドについています。
そのため、アルカリ電解水だけではおそらく落ちないでしょう。

そこでどうやって落とすかというと、金ベラでガリガリやる方法でキレイにしていこうと思います。
床に金ベラで落としたコゲくずが落ちていくと思うので、下にプチプチか新聞紙を敷いていきます。

created by Rinker
スコッティ
¥2,609 (2024/09/20 15:17:49時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スリーエム(3M)
¥188 (2024/09/20 00:03:39時点 Amazon調べ-詳細)

魚焼きグリル内のコゲを落とす方法

掃除前の様子

では掃除前の様子を見ていきましょう。
まず、グリルの扉を開けて、扉とロストロを外しておきます。

両サイドの汚れがひどく、厚く焦げ付きがついています。

奥の突き当たりのところも焦げ付きがついています。
茶色の汚れは油汚れです。焦げまでいっていない汚れです。

これはアルカリ電解水で落ちると思いますが、ザラザラした感じのところはアルカリ電解水でおそらく落とし切れません。

掃除を実践

それでは早速掃除していきましょう。
掃除は以下の手順で進めていきます。

  1. アルカリ電解水を吹きかける
  2. ティッシュで拭き取る
  3. 「洗って使えるペーパータオル」で拭く
  4. 金ベラでこする
  5. 残った汚れは、アルカリ電解水と3Mの工業用パッド7447でこする
  6. 「洗って使えるペーパータオル」を水洗いして、水拭き
  7. 新しいペーパーに変えて、もう一度水拭きして完了


まずアルカリ電解水を吹きかけて拭いていきますが、いきなり「洗って使えるペーパータオル」を使ってしまうと真っ黒になってしまうので、最初にティッシュで拭いていきます。
ティッシュかどうかわからないぐらいに茶色になりました。

では、「洗って使えるペーパータオル」で拭いていきます。
「洗って使えるペーパータオル」も真っ黒になりました。

その後、金ベラでこすっていきますが、おそらくメーカー側では、金ベラで落とすのは傷がつくので良しとはしていません
しかし、洗剤だと落とすのが難しいため、今回は自己責任でやっていきます。
こすって落とすしかガンコな焦げは落ちません

のぞみ

そうなった時に金ベラが最強です!

金ベラでこすり、ティッシュでコゲを取ります。
コゲが少なくなるまで繰り返し行いましょう。

茶色っぽいような白っぽくなってるところがまだコゲがついているところです。
黒くなっているところは落ちているところです。

では、残ったコゲをもう少しキレイに落としていきたいのと、油汚れもまだついているようなので、アルカリ電解水を再度吹きかけて3Mの工業用パッド7447で一通り磨きます。

底の方も少し汚れているので、アルカリ電解水と3Mの工業用パッド7447で、底の茶色の汚れを落としたり、周りを仕上げていきます。

掃除後の様子

それでは掃除後の様子をお見せします。
中の塗装はほとんど剥がれておらず、傷などはついてしまったかもしれませんが気にならない程度です。

奥の方までキレイになりました。

今回の掃除のポイント

ポイント①魚焼きグリルの汚れについて

魚焼きグリルの中の汚れというと、大きく分けて油汚れとコゲの2つです。
油汚れもだんだんだんだん加熱されてコゲになるという流れなので、魚焼きグリルを使ったらすぐ掃除した方が良いです。

そうすると油汚れの状態で落とせるので、今回使ったアルカリ電解水などで簡単に掃除できます。

ただし、掃除せずにいると、使う都度加熱されてコゲに変わります。
コゲに変わったばかりの状態であれば、100%炭化した状態ではないので、そこまで大変ではないと思います。
しかし、何度も加熱されて炭化が進むとかなりガンコになります。

のぞみ

今回1年ぶりに掃除しましたが、もう少しこまめに掃除したほうが良いです。

1番ベストなのは使った都度掃除ですが、それだと大変だと思います。
そのため、できる限りやれる範囲で定期的に掃除した方が、汚れがガンコになる前に掃除できます。

ポイント②使ったグッズについて

金ベラを使い3Mの工業用パッド7447は仕上げに使いましたが、3Mの工業用パッド7447はコゲ落としにかなり優秀です。
そこまでコゲがひどくない場合は、3Mの工業用パッド7447でこすって落とすという方法もアリです。

3Mの工業用パッド7447は金ベラに比べて、傷がつくリスクは低いです。
かといって、全く傷がつかないということではないので注意が必要です。

ポイント③使う洗剤について

今回アルカリ電解水は、添加物と界面活性剤が入っていないので拭き残りしても安心できるからということで使いましたが、同じようにセスキ炭酸ソーダも安心できます。
ただし、アルカリ電解水よりはアルカリ度が低いので汚れ落ちは悪くなります。

水石けんも安心して使えます。
仮に残ったとしても、油分と反応して無害なものに変わります

アルカリ電解水と水石けんを混ぜて使うというやり方も結構アリです。
アルカリ電解水だけだと水っぽくてどこに吹きかけたかわからなかったり、泡で出ない分、密着力が弱かったりしますが、そこに石けんを加えると泡立ってくれます。

また、石けんには界面活性剤の働きが入っています。
そのため、アルカリと界面活性剤2つの働きで落とすことができ、洗浄力がいくらか高くなります。

まとめ

今回は魚焼きグリルの中の掃除をしましたが、いかがでしたでしょうか。

今回、金ベラを使ってガリガリ落としましたが、塗装が剥がれたり傷がつくこともあるので、あまりおすすめはできないやり方です。
もちろん、メーカー側も認めてないと思うので自己責任の扱いになってしまいます。

ただ、どうしても洗剤だけでは落としきれないという場合は、今回のような落とし方を参考にしてみてください。

のぞみ

魚焼きグリルのまわりの掃除方法を紹介している記事はこちら!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました