掃除

【簡単】風呂のフタに生えた黒カビを落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

今年は暖冬でしたので、カビに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

わたしは寒い日に湯舟につかるのが好きなのですが、お風呂に入っているとき、お風呂のフタに黒カビが生えているのを発見しました……!

せっかくリラックスしていたのに、汚れをみつけてしまい少し残念です。

ということで今回は

お風呂のフタに生えた黒カビをカンタンに落とす方法についてご紹介いたします。

ちなみに、参考にするのはこちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。

カビとはどんなものか?カビ講座

まずはじめに、カビとはどんなものなのか?カビについて勉強しましょう!

カビの種類と洗剤の選び方

お風呂のカビといえば、やっぱり黒カビですよね。

赤カビが生えてくることもありますが、ガンコさで言えば黒カビがダントツ一番です。

黒カビ、赤カビのほかにも、カビには青カビ、白カビなどがありますが、どれも「生き物汚れ」に当てはまります。

ですので、除菌剤などの殺菌力のあるものであれば、カビは落とすことができます。

ですが黒カビは色素が強いため、除菌剤だけでは効果がありません。

黒カビを落とすには、殺菌だけではなく色素を脱色する必要もあるのです!

ですので、黒カビ落としに適した洗剤は、除菌と脱色の両方ができる「漂白剤」といえることができます。

また、漂白剤には酸素系漂白剤と塩素系漂白剤があります。

漂白剤は掃除だけでなく洗濯でも使いますね。

塩素系漂白剤は白物の衣類に使ことができ、酸素系漂白剤は色物の衣類に使うことができます。

酸素系漂白剤は色物にも使えるくらいマイルドに出来ているので、黒カビ落としでは効果がでないことがあるのです。

塩素系漂白剤は、元々の色さえ抜いてしまうほど、漂白力が強いのが特徴です。

ですので、ガンコな黒カビは塩素系漂白剤を使うのが一番効果的なのです。

塩素系漂白剤の正しい黒カビ落とし方法

ガンコな黒カビには塩素系漂白剤が一番ですが、塩素系漂白剤さえ使えばどんなカビでも残さずキレイに落とせる!というわけではありません。

もしそんなにカンタンに落とせるのなら、こんなにもカビで悩む方はいませんからね……。

ガンコな黒カビを落とすために、塩素系漂白剤を正しく使うのが大切です!

ポイントは2つ。

上手なカビ落としの公式は「塩素濃度×接触時間」です。

塩素濃度は高い方が、そして長い時間カビと洗剤を接触させておいたほうが効き目が高いということです。

ただしカビ取り洗剤で一般的なスプレータイプのものは、壁などの垂直な面にかけても、すぐに流れ落ちてしまいます。

床のカビであれば洗剤がとどまってくれるので問題がないのですが、垂直の場合は接触時間を作ることが出来ず、カビがうまく落とせないのです。

そこで、茂木和哉シリーズではジェルタイプのカビ落としを作りました。

ジェルタイプであれば、壁面でも流れて落ちる心配がありません。

茂木和哉シリーズのカビ取り剤は、塩素濃度は他の商品とそれほど変わりませんが、接触時間が長くなるのがポイントです!

created by Rinker
茂木和哉
¥909 (2024/10/07 03:47:05時点 Amazon調べ-詳細)

余談ですが、上手なカビ落としの公式は「塩素濃度×接触時間」は他の汚れでも同じように言えることができます。

例えば、油汚れの場合は「アルカリ度×接触時間」。

これも覚えておきたいですね!

お風呂のフタの黒カビ掃除の手順

今回お掃除するのは、ジャバラタイプではなく板タイプのお風呂のフタです。

大体の方は、お風呂のフタを掃除するとき、バスタブに立てかけて洗剤をかけるかと思います。

しかし立てかけた状態ですと、泡タイプの洗剤はすぐに流れていってしまうんですよね。

そうすると、先ほどお伝えした通り、カビと洗剤との接触時間を長く作ることができません。

ですので今回は、茂木和哉のカビ取りジェルスプレーを使って、お風呂のフタの黒カビを落としていきたいと思います!

先に、カビ落としをする前の状態をチェックしましょう。

こんな感じで、フタのあちこちに黒カビが生えてきています。

フタは全部で2枚あります。

それでは、カビ取りを始めていきましょう!

手順① 使い手袋を装着

まず手袋を用意します。

茂木さんがお掃除のときいつも愛用している、ニトリルロング手袋パウダーフリーという使い捨ての手袋です。

手袋を使うのは、洗剤の節約のため。

今回使用する、茂木和哉カビ取りジェルスプレーは、実は少し値段が高いんですよね……。

ジェルにするために増粘剤をいれるので、泡タイプと比べると、どうしてもお値段が高くなってしまうんです。

ですので、できるだけ少ない量の洗剤ですむよう、ゴム手袋を使います!

手順② 茂木和哉のカビ取りジェルスプレーを塗り広げる

まず茂木和哉カビ取りジェルスプレーをお風呂のフタ上の方にスプレーします。

そして洗剤を、ゴム手袋で塗り広げます。

板全体に洗剤をスプレーをするとなると相当な量が必要ですが、塗り広げるのであれば少ない量ですむのです!

こうすることで、カビ取り剤の量を節約することができます。

塗り広げるときは、持ち手などの細かい部分も塗っていきましょう。

手で塗り広げるので、洗剤がつけやすいです!

また、横のゴムの部分は忘れがちなので念入りに塗り広げましょう。

このように、2枚の板の裏表に、茂木和哉カビ取りジェルスプレーを塗り広げていきます。

板すべてに洗剤を塗り広げることができたら、このまま15分ほど放置します。

手順③ 洗剤を放置し、水で洗い流す

15分たったので汚れの様子を見ていきましょう。

綺麗に落ちていますね!

持ち手側の面も黒カビ汚れがひどかったのですが、十分落ちています。

あ、まだ落ちていないところもありますね。

15分では洗剤を置いておく時間が足りなかったのか、まだ少し残っているところもありますね。

そういった場合は、少し長い時間置くといいとおもいます

黒カビがガンコであれば、30分、1時間と放置時間を長くすれば、もっときれいに落とすことができます。

でも大方の黒カビは落ちています。

本当であれば、黒カビが残ってしまった部分も落とすために、追加で15分くらい放置したいところですが、今回はちょっと時間がないので、もう洗剤を流してしまいましょう。

これでお風呂のフタのお掃除完了です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は茂木和哉のカビ取りジェルスプレーを使いましたが、特別にすごい洗剤!ということではありません。

カビ落としのポイントは、「塩素濃度×接触時間」。

もしコーキングやゴムパッキンなど、落としにくい場所に黒カビが生えたときは、濃い塩素濃度の洗剤を長い時間つける。

もし手元に塩素濃度の濃い漂白剤がなければ、ペーパータオルでシップをするなど、とにかく長時間つけるようにしてください。

また、茂木和哉のカビ取りジェルスプレーはジェルタイプですので、お風呂にフタを立てかけた状態でも長い接触時間を作ることができます。

泡タイプの洗剤だと、流れ落ちないように手間をかける必要があるのですが、ジェルタイプはその手間がありません。

カンタンに黒カビ掃除をすませたい!というかたは、ぜひ茂木和哉のカビ取りジェルスプレーを使ってみてくださいね♪

created by Rinker
茂木和哉
¥909 (2024/10/07 03:47:05時点 Amazon調べ-詳細)

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!

またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました