お風呂:排水口

実はコスパ&汚れ落ち良しな洗剤!?キッチンハイター」お風呂の排水口掃除する方法

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

お風呂の排水口には、ぬるぬる汚れや黒ずみ汚れ、黒カビなどいろんな汚れがついてしまいますよね。

このような汚れはどれも菌が原因の生き物汚れで、「キッチンハイター」のような塩素系漂白剤をつかうとすっきり落とすことができます。

そこで今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の排水口をお掃除する方法をご紹介していきますね!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除前の汚れのようすをチェック

まずは今回お掃除をしていく、お風呂の排水口のようすを見ていきましょう。

こちらは排水口のフタです。裏面には白い石けんカスのかたまりがついていますね。

排水口のフタの側面には、黒カビが生えています。

排水口のパーツ類もみていきましょう。

ヘアキャッチャーには隙間に汚れが溜まっています。

目立つのはブヨブヨ石けんカスですね。ブヨブヨ石けんカスとは石けんが皮脂や油と反応してできる汚れです。

ブヨブヨしているのが特徴で、浴室やシンクの排水口によくついてしまいますね。

排水口の内側にある筒にも汚れがべっとりついています。

こちらはおそらくヌルヌル石けんカスですね。

ヌルヌル石けんカスとは、石けんが皮脂や油に洗浄力を奪われてできるベタベタとした汚れのことです。

浴室の洗い場周りにつきやすいですね。

排水口の筒の下のほうには、石けんカスとピンク汚れがたくさんついています。

ここまで汚れているのは久しぶりです……!

排水口の内側も一緒に洗っていきます。

こちらも石けんカスがべっとりついていますね……。

排水口の内側には弁がついているので、取り外して洗っていきます。

弁にも内側に汚れがついています。

バスタブの栓も一緒に洗っていきますね。

ゴムパッキンは外しておきます!

実際に排水口掃除をしてみました

それでは実際に「キッチンハイター」を使ってお風呂の排水口掃除をしていきましょう。

水洗いで落とせる汚れを落とす

まずは水洗いをして、落とせる汚れを落としていきます。

水洗いをせずにいきなり「キッチンハイター」を使うと、塩素の効きが悪くなるだけでなく、塩素臭も強くなってしまいます。

カンタンでいいので水洗いはしておきましょう!

汚れがべっとりついていた排水口の筒も、水洗いするだけでどんどん落ちていきます。

「キッチンハイター」のような塩素系洗浄剤は、使っているときのニオイが苦手という人も多いですよね。

実は「キッチンハイター」自体はあまりニオイはしません。あの塩素臭は、汚れと塩素が反応してでてくるニオイなんです。

なので今回のように「キッチンハイター」を使う前に水洗いをして汚れをある程度取っておけば、ニオイも抑えることができますよ!

パーツ類を水洗いしたら、つぎは排水口を水洗いしていきます。

ここで使うのが自作のお掃除棒です!

割り箸にキッチンペーパーを巻きつけ、輪ゴムで固定しました。

排水口は汚れが多い場所ですので、気軽に使い捨てできるようにお掃除棒を自作しています!

排水口にシャワーの水をかけながら、自作のお掃除棒で洗っていきます。

「キッチンハイター」をパーツ類に塗りつけていく

水洗いが終わったら、いよいよ「キッチンハイター」を使っていきます!

「キッチンハイター」は塩素系ですので、必ず換気扇を回して掃除をしてくださいね。

排水口のパーツ類はバケツでつけおき洗いをするのが定番かもしれませんが、今回は原液を直接塗りつける方法でやっていこうと思います。

排水口のフタを容器代わりにしますね。「キッチンハイター」を少し出します。

自作ブラシに「キッチンハイター」の原液をちょこっと取り、パーツ類に塗っていきます。

ヘアキャッチャーをよくみると、黒ずみ汚れやぬめり汚れがついています。

隙間が多いのでしっかり洗うなら古歯ブラシを使ったほうがいいかもしれませんね。

今回はお掃除棒だけでやっていきたいので、塗り忘れがないよう丁寧に塗っていきます。

排水口の筒にも「キッチンハイター」を塗っていきます。

先ほどの水洗いでだいぶ汚れが落ちていますが、まだうっすらと汚れていますし、ニオイもありますからね。

「キッチンハイター」を使ってしっかり汚れ落とし&除菌&消臭をしておきましょう!

「キッチンハイター」は生き物汚れを落とすのが得意ですから、除菌はもちろん、菌が原因のニオイも落としてくれますよ。

ぬるぬる汚れや黒カビといった生き物汚れは、エサとなる汚れがある場所で繁殖していきます。

汚れが少ない場所には生き物汚れは付かないので、毎日から週2回くらいの頻度でお掃除できていれば「キッチンハイター」を使うほどの汚れは付きません。

でも実際、排水口まで毎日お掃除するのは大変ですよね。

なので時々「キッチンハイター」のような塩素系洗浄剤を使って丁寧にお掃除したほうがラクなのかな、と思います!

ゴムパーツにも塩素系洗浄剤は使える?

排水口のパーツ類にも「キッチンハイター」を塗りつけていきます。

弁にはゴムでできているパーツもあるのですが、そのまま塗っていきますね。

本当であれば、塩素系洗浄剤をゴムに使うのはあまりよくありません。

ゴムに塩素系洗浄剤を頻繁に使うと、劣化が進んだり、色が抜けてしまうことがあります。

ですが「キッチンハイター」を使ったお掃除はそう頻繁にやるわけではありませんし、今回もそこまで長時間洗剤をつけっぱなしにしていく予定はありません。

なので自己責任の上で、ゴムにも「キッチンハイター」を塗りつけていっています。

黒カビに「キッチンハイター」はかなり効果的!

つぎは排水口のフタに「キッチンハイター」を塗っていきます。

フタは側面に黒カビが生えていました。黒カビは、ぬめりや黒ずみといったほかの生き物汚れよりもガンコですよね。

おそらく今回の排水口掃除では、ここの黒カビが一番落としにくいのかなと思います。

実は「キッチンハイター」のようなボトルいりの塩素系洗浄剤は、ガンコな黒カビにぴったりなんですよ。

塩素の濃度がスプレータイプの塩素系洗浄剤よりも高いので、効率よくカビを落としてくれます。

それに今回は洗剤を原液のまま使っていますし、洗浄力が高いまま使えますよね!

気になる黒カビが生えている場所には、「キッチンハイター」をブラシで直接塗りつけていきましょう!

排水口の周りにも「キッチンハイター」を塗りつける

つぎは排水口の周りに「キッチンハイター」を塗っていきます。

ちなみに、四隅についている黒っぽい汚れは、フタの脚についているゴムの色が移ったものです。

残念ながらゴムの色移りは、「キッチンハイター」のような塩素系洗浄剤では落とすことができません。

ゴムの色移りを落とすときは、汚れを溶かして落とす溶剤の「橙の雫」を使いましょう。

実際に使っている様子を、茂木さんが動画にしてくれています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

排水口の中に「キッチンハイター」をいれてつけ置き

最後は排水口の中です。

「キッチンハイター」をそのまま排水口にいれたら、液が底にたまらないようブラシでかき混ぜます。

パイプにも洗浄液が届くように、奥まで送り込みましょう!

黒カビが落ちたら洗い流す

「キッチンハイター」を塗りつけたら、あとは汚れが落ちるまで放置していきます。

黒カビのような目立った汚れがなければ2~3分くらい、長くても5分くらいが目安ですかね!

今回は排水口のフタについていた黒カビを参考にします。

排水口の中に「キッチンハイター」を入れて混ぜているうちに、もう黒カビが落ちていました。

ほかのパーツ類のぬるぬるも落ちていそうなので、今回はもう洗剤を洗い流してしまいましょう!

ちなみに、「キッチンハイター」の原液ではなく希釈液を使ってパーツ類をつけ置きするときは、30分くらい放置するのが目安です。

バケツでまとめてつけ置きするときは参考にしてくださいね!

それではシャワーで洗剤を流していきます。

排水口の中にいれた洗剤もしっかり洗い流し、中の水が透きとおってきたらOKです!

お掃除後のようすは?

それではお掃除後の汚れの状態を見ていきましょう。

まずは排水口の中です。濁った水が溜まっていましたが、いまは透きとおっていますね!

側面についていた石けんカスも落ちてキレイになりました。

つぎはパーツ類を見ていきます。

一番汚れがひどかった筒は、汚れがキレイに落ちました。見た目はひどかったのですが、水洗いでも十分キレイになりましたね。

ヘアキャッチャーはよく見ると、隙間に汚れが付いています。

しっかり洗うなら、歯ブラシなどを使ったほうがいいかもしれませんね。

そして黒カビが生えていた、排水口のフタです。

側面についていた黒カビはすっかりキレイになりました!やっぱり「キッチンハイター」は塩素濃度が高いので効き目もいいですね♪

あとはパーツ類を元の場所に戻して、お掃除完了です。

「キッチンハイター」が排水口掃除におすすめな理由

ということでここまで、「キッチンハイター」を使ってお風呂の排水口掃除をしてみました。

最後に今回のお掃除のポイントや気を付けてもらいたいことなどをお話していきます。

「キッチンハイター」は生き物汚れをよく落とす

「キッチンハイター」は黒カビや黒ずみ、ぬめり汚れといった生き物を汚れを落とすのが得意なんですよね。

そもそも「キッチンハイター」はどんな洗剤か?というと、塩素が主成分で、アルカリ度もかなり強い洗剤です。

そして排水口掃除の定番である「パイプユニッシュ」や「パイプマン」、「パイプハイター」も、塩素とアルカリの組み合わせですね。

なので同じような成分でできている、「キッチンハイター」でも十分排水口掃除ができます。

「キッチンハイター」も排水口の汚れをしっかり落とすことができるので、おうちにあるなら使ったほうがお得です♪

使い方に工夫は必要

「キッチンハイター」がパイプクリーナーと似ているとはいっても、まったく同じようには使えません。

パイプクリーナーだととろっとしたジェルになっているので、排水口やパーツ類にもべったり貼りついてくれますね。

ですが「キッチンハイター」だと液がシャバシャバしているので、一か所に留めておくには工夫をしないといけません。

今回はお掃除棒をつかって直接塗りつけていきました。

少し手間ががかかってしまうのが、専用のパイプクリーナーと比べたときのデメリットと感じるかもしれません。

「キッチンハイター」はコスパがいい

「キッチンハイター」で排水口掃除をするとなると、少し手間がかかってしまうというデメリットがあります。

反対にメリットは、なんといってもコスパがいいこと!

パイプクリーナーやカビ取りスプレーよりも「キッチンハイター」は安く買うことができます。

また洗剤はちょこちょこ塗ることで、使う量も節約できます。今回のお掃除でも「キッチンハイター」はほんの少ししか使っていません。

1本あたり100円ほどで購入できますし、洗剤代を抑えたい人には嬉しいですよね♪

「キッチンハイター」を使った掃除の注意点

「キッチンハイター」は汚れ落ちもコスパもいい洗剤ですが、使うときは注意すべきところも抑えておきましょう。

お風呂に「キッチンハイター」を使うのは用途外

「キッチンハイター」を使った排水口掃除で注意してもらいたいこと、1つ目は洗剤の用途についてです。

「キッチンハイター」は名前のとおりキッチン用の洗剤です。お風呂掃除に使うことが想定されていません。

なのでお風呂掃除につかって万が一のことが起きても、メーカーさんは責任を取ってくれません。

使うときはあくまで自己責任でお願いしますね!

素材が傷むリスクがある

「キッチンハイター」を使った排水口掃除で注意してもらいたいこと、2つ目は素材を傷めるリスクについてです。

「キッチンハイター」は塩素系の洗浄剤ですし、アルカリ度もかなり強いです。

素材によっては傷んでしまうことがあるので気を付けてくださいね。

どんな素材に使ってはいけないのか?は「キッチンハイター」のボトル裏面に記載されています。

でもここに書かれているのは……もちろんキッチン周りのことなんですよね。お風呂のどんな場所に使ってはいけないのか?までは書かれていません。

なのでお風呂掃除に「キッチンハイター」を使うとしたら、お風呂用の塩素系洗浄剤を参考にしましょう!

たとえば「カビキラー」や「強力カビハイター」などのカビ取り剤がありますね。

おうちにお風呂用の塩素系洗浄剤がなくても、いまの時代はネットで調べればボトルの画像が出てきます。

そこでボトルに記載されている情報を確認したうえで、使うようにしましょう!

浄化槽のある家では使えない

「キッチンハイター」を使った排水口掃除で注意してもらいたいこと、3つ目は浄化槽のあるおうちについてです。

排水の処理を自宅にある浄化槽でしている場合は、塩素系洗浄剤は使ってはいけないことがあります。

ですが少量であれば大丈夫、などの条件もあるようですので、試す前に必ずメンテナンスをしている業者さんに確認してくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の排水口掃除をしてみました。

手間はかかってしまいますが、コスパがよく汚れ落ちもいい洗剤です。ぜひ一度試してみてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/07/27 11:08:21時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました