ブログ

二酸化塩素と安定化二酸化塩素

こんにちは!茂木和哉(@motegikazuya)です。

皆さん、二酸化塩素ってご存知ですか?

二酸化塩素は、光や熱で分解されやすい気体です。

なので製品とし流通させるためには、pHをアルカリ側に方向け分解しにくくし、さらに安定させるため液体に閉じ込めた状態にしてます。

その液体の状態で安定しているものが安定化二酸化塩素(亜塩素酸ソーダ)です。

安定化二酸化塩素は、希釈や汚れと接触でpHが下がると二酸化塩素を発生させます。

その二酸化塩素の働きにより除菌漂白ができるというわけです。

二酸化塩素は次亜塩素酸ナトリウム比べ除菌、消臭効果が高い点が特徴です。

しかし、液体に二酸化塩素を閉じ込めている状態の安定化二酸化塩素(亜塩素酸ソーダ)には除菌効果はほとんどありません。

また、安定化二酸化塩素は、安定化させているとは言え完璧ではありません。

徐々に分解していきます。

なので長期の保管は避けてください。

特に高温で分解されやすいので夏場の保管は注意が必要です。

汚れ落とし研究家
茂木和哉@motegikazuya
独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。 現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし歴27年で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除術」は、チャンネル登録数27万を超える。
\ Follow me /