お風呂の床はハイター漬けで楽々掃除!キッチンハイターを使いこなす裏ワザも
こんにちは!のぞみです。
お風呂の床には、黒カビや黒ずみ汚れ、ピンク汚れや黄ばみ汚れなどなど……いろんな汚れがついてしまいますよね。
そこで今回は、いろんな汚れを一度に落とすことができる「ハイター漬け」でお風呂の床掃除をしていこうと思います。
上手に汚れを落とすためのコツもお話していきますので、最後までじっくり読んで行ってくださいね♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
お掃除前の汚れのようすをチェック
お掃除を始める前に、いまの汚れの様子を見ておきましょう。
カメラ越しだとわかりにくいかもしれませんが、お風呂の床にポツポツと黒いカビが付いています。
そして床と壁のあいだにあるコーキングには黄ばみ汚れとピンク汚れがついています。
コーキングのように柔らかいところはカビなどの生き物汚れが生えると根っこを生やしてガンコになってしまうので、できるだけ早めに落としておきたいですね。
そして洗い場のカウンター下には、少し黒カビが付いています。
カウンター下は水分が乾きにくいので、気を抜くとすぐに黒カビが生えてしまいます。意識してお掃除しているので、今回はそこまでひどい黒カビではありませんね。
バスタブエプロンの下のほうには、目立つ黒カビがあります。
黒カビ・黄ばみ・ピンクカビ……といろんな汚れがありましたが、どこまでキレイになるのでしょうか!?
お風呂の床をハイター漬けしてみました
それでは実際にお掃除をしていきましょう!
使う洗剤は、塩素系洗浄剤の「キッチンハイター」です。塩素系ですので安全のためにゴム手袋を着用してくださいね。
お風呂の床に水を貯める
まずはお風呂の床に水を貯めます。
排水口にする栓は、ダイソーで購入したシリコンのフタを使いますね。
ちなみにこのシリコンのフタは、お掃除用ではなくインスタントラーメンを作るときに使うもののようです。
キッチン用品売り場にありますので、ぜひチェックしてみてください♪
排水口に栓をしたら、シャワーから水をだします。
以前バケツに水をためながら計ったのですが、我が家のお風呂は床一杯に水をためるのに約10リットルの水が必要になります。
床の広さは大体、畳一畳分くらいなのでみなさんも参考にしてください。
「キッチンハイター」と食器用洗剤を混ぜる
床一面に水をはったら、「キッチンハイター」を150グラム混ぜます。
「キッチンハイター」の量は汚れの程度によって調整してくださいね。
汚れがひどければ少し多めに、目立った汚れがなく黒カビ予防としてハイター漬けをするのであれば少なめに、と調整しましょう。
「キッチンハイター」を入れて軽くかき混ぜたら、ここで食器用洗剤の「ジョイ」を10グラムくらい足します。
食器用洗剤には界面活性剤が多く含まれているので、汚れがより落ちやすくなるんですよね。
ただし塩素系洗浄剤にほかの洗剤を混ぜるのは自己責任となるのでご注意ください……!
軽くかき混ぜブラシ洗いをする
床の水に「キッチンハイター」と食器用洗剤を混ぜたら、バスブラシでかき混ぜていきます。
奥のほうまで洗浄液が行きわたるようにしてくださいね。
ついでに壁の低いところやバスタブエプロン、カウンター下の突き当たりなど汚れが気になるところにも洗浄液をつけていきます。
そこまで力は入れなくても、軽くブラシ洗いをする程度で大丈夫です!
カビが生えるとガンコになってしまうコーキングは、しっかりめにこすっておきましょう。
あとはこのまま1時間ほど放置します!
1時間放置してまた軽くこすり洗い
つけ置きをはじめて1時間ほどたちました。
すでに黄ばみ汚れは落ちていますが、まだ落ちていない汚れがあったら、洗浄液を流す前にもう一回こすり洗いをしておきましょう。
洗浄液を付けておいたことで、汚れが柔らかくなり落としやすくなっています!
コーキングの汚れはすっかりキレイになっていますね。
一通りブラシでこすり洗いをしたら、シリコンのフタを外して洗浄液を流します。
そして全体をシャワーで洗い流したら、お掃除完了です!
掃除後のようすは?
シャワーですすぎ終えたら、お掃除後のようすを見てみましょう。
まずは壁側の床です。床には黒ずみ汚れ、コーキングには黄ばみ汚れが付いていましたが、すっかりキレイになりましたね!
コーキングは新品のように真っ白です♪
洗い場のカウンター下も、ご覧のとおりキレイになりました。
そしてバスタブエプロンの下です。ここには黒カビがかなり生えていましたが、キレイに落ちてくれました。
お掃除のポイント
ということでここまで、「キッチンハイター」を使ってお風呂の床をハイター漬けしてみましたがいかがでしたでしょうか?
ここからはお掃除のポイントについてお話していきます!
排水口をフタするならシリコンがおすすめ!?
これまでに何度か、お風呂の床のハイターづけをしてきましたが、上手くいかないこともありました。
よくある失敗は「つけ置き中に水が抜けてしまう」ですね。
わたしの経験上、水をいれたポリ袋で栓をする方法では失敗することが多いように感じます。
今回はダイソーのシリコンフタを使って排水口の栓をしたら、つけ置き中に水が抜けてしまうことはありませんでした!
キッチン用のアイテムですが、ぜひお店でチェックしてみてくださいね。
放置時間が長いとよく汚れが落ちる
今回お掃除をしたお風呂の床には、黒ずみ汚れや黄ばみ汚れがついていました。
黒カビであればもっと落とすのに時間がかかったかもしれませんが……今回くらいの汚れであれば1時間のつけ置きで十分でしたね。
これまでに何度かこのお掃除法を試していますが、放置時間が30分くらいだと落としきれないことがあります。
やはりしっかり汚れを落とすには、最低でも1時間は必要そうですね。
もしも時間がなかったり、汚れが今回よりもひどければ「キッチンハイター」の量を増やしましょう。
ただしあまりに塩素濃度が高いと、今度は素材を傷めてしまうリスクも出てきます。
なので個人的には、「キッチンハイター」の量は今回とおなじ150グラムにして、放置時間を長くしていくほうがいいと思いますね。
食器用洗剤を混ぜると洗浄力アップ
それと今回は、「キッチンハイター」と一緒に食器用洗剤の「ジョイ」も混ぜて使いました。
食器用洗剤には界面活性剤がたっぷり含まれてます。
界面活性剤には皮脂汚れを落とすはたらきがありますし、汚れへの浸透力も高まります。
あわせて使うことで、「キッチンハイター」の効果がさらに高まるので汚れがひどいときや時間がないときはおすすめですね。
ただし途中でお話したとおり、「キッチンハイター」のような塩素系洗浄剤をほかの洗剤と混ぜて使うことは自己責任になります。
いまのところ「ジョイ」と一緒に使っていて問題はありませんが、十分に気をつけてくださいね。
今回のお掃除の注意点
最後に、今回のお掃除の注意点をお話ししていきます。
「キッチンハイター」でお風呂掃除をするのは用途外
「キッチンハイター」でお風呂の床をお掃除するときの注意点、1つ目は用途外でのお掃除になってしまうことです。
ご存知のとおり、「キッチンハイター」はキッチン用の洗剤です。
なのでお風呂掃除に使うのは自己責任になってしまいますね。
さらに今回は、食器用洗剤と混ぜて使っています。
「キッチンハイター」は水で薄めていますし、「キッチンハイター」にも界面活性剤は含まれているためそこまでリスクはないだろうと判断して今回は使っていますが……みなさんも試すときは気をつけてくださいね。
塩素に弱い素材には使わない
「キッチンハイター」でお風呂の床をお掃除するときの注意点、2つ目は塩素に弱い素材には使わない、です。
「キッチンハイター」は塩素系の洗浄剤ですので、もしお風呂の床やそのまわりに塩素NGのものがあったら使えません。
お風呂のまわりでどんなものが塩素NGなのかは、お風呂用塩素系洗浄剤の「カビキラー」や「強力カビハイター」を参考にするといいですね。
浄化槽のある家は業者さんに確認を
「キッチンハイター」でお風呂の床をお掃除するときの注意点、3つ目は浄化槽についてです。
個人で浄化槽をお持ちで、そこで汚水を処理している場合は塩素系洗浄剤・塩素系漂白剤を使えないことになっています。
ただし少量であれば大丈夫なこともあるようですので、使う前にメンテナンスをされている業者さんに確認をしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はお風呂の床を「キッチンハイター」を使って一気にお掃除していきました。
いろんな汚れがついていても、ハイター漬けをすればラクに落とすことができます。
みなさんも参考にしてみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪