のぞみの記事

【知らないと損】拭き残りなしで簡単にフローリング床を拭き掃除する方法!

osaki

ほこりや皮脂汚れが溜まりやすいリビングダイニングのフローリング床。
合成洗剤で拭き掃除しても、拭き残りが気になるという人もいるのではないでしょうか。

実は、フローリング床は合成洗剤ではなく、石けんを使った拭き掃除がおすすめです。
今回は牛乳赤箱石けんを使ったフローリング床の拭き掃除方法をしていきます。

のぞみ

赤箱石けんを使ったフローリング床の拭き掃除は、以前にも紹介したことがありました。

以前紹介した方法は、赤箱石けんとスプレーボトルの組み合わせでしたが、よりラクに拭き掃除ができるかどうかも合わせて紹介していきます。

この記事で分かること
  • 赤箱石けんを使った簡単な拭き掃除方法
  • 今回の拭き掃除のポイント

赤箱石けんを使ったフローリング床を拭き掃除する方法を動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

掃除方法

用意するもの

拭き掃除をするために、固形石けんである赤箱石けんを液体にしていく必要があります。
用意するものは次の4つです。

  • おろし金でおろして粉石けんにした赤箱石けん
  • オケ
  • マドラーなど混ぜるもの
  • お湯

オケにお湯を入れて粉石けんを溶かしていくため、溶けやすいように水ではなくお湯を使います。
また、お湯の温度が高いほど、お湯の働きも使えるので汚れ落ちも良くなります。

のぞみ

お湯の温度は今回は45度くらいにしました。60度くらいが良いですが、熱すぎると火傷の危険があるので注意しましょう。

created by Rinker
カウブランド
¥1,448 (2024/04/19 22:01:01時点 Amazon調べ-詳細)

事前準備

必要なものを用意したら、粉石けんを次の手順で、水石けんにしていきます。

  1. オケにお湯を適量入れる
  2. 粉石けんを軽く1つまみいれる
  3. マドラーなどで混ぜながら、泡立つまで溶かしていく

オケではなく、スプレーボトルで作る方法は何回か使えるのでおすすめです。

のぞみ

今回はスプレーボトルよりもオケの方が簡単に作れるか試したいので、オケにしてみました!

お湯と粉石けんの割合は、お湯100㎖に対して、2つまみくらいが目安です。
泡立ちがない場合は、粉石けんを追加でもう1つまみ入れましょう。

のぞみ

泡立ちは、ギリギリ泡立つラインで拭き掃除するのがおすすめです。

ギリギリ泡立つラインをおすすめする理由は、2度拭きの必要がなく、拭き上げ後のヌルヌルやベタベタが全くないレベルで快適なためです。
さらに、泡が出ているということは石けんがしっかり働いているということなので、汚れも十分落ちます。

掃除を実践

早速掃除を始めていきましょう。
今回はクイックルワイパーと、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を使用していきます。
掃除方法は、以下の手順です。

  1. ほこり取りを済ませておく
  2. ペーパータオルに水せっけんを含ませる
  3. ペーパータオルをクイックルワイパーにセットして拭いていく
created by Rinker
スコッティ
¥2,491 (2024/04/19 16:20:10時点 Amazon調べ-詳細)

今回の拭き掃除のポイント

今回の掃除のポイントは、合成洗剤ではなく石けんを使用したことです。
石けんの場合は、薄すぎると泡立ちませんが、合成洗剤は少量でも泡立ちます。
これは石けんのメリットでありデメリットでもありますが、拭き掃除に関してはメリットに働きます。

薄すぎると泡立たないということは、石けん成分が働いていないということになるので拭き残りのしにくさに繋がります。

のぞみ

逆に合成洗剤の場合は薄くてもしっかり泡立つため、拭き掃除した時に拭き残りがあると洗剤残りに繋がりやすいと言えます。

また、お湯の温度が高いと石けんも溶けやすく、お湯の働きで皮脂汚れも落ちやすいため、お湯も熱めのほうが良いです。
ただし、熱すぎると火傷の危険があるので注意が必要です。


明らかに床が汚れている場合は、石けんの量を増やして泡立ちを豊かにして拭き掃除するのがおすすめです。
それでもそこまで石けんの量を増やさない限りは、2度拭きは必要ありません。

のぞみ

ヌルヌルが気になる場合は2度拭きましょう。

まとめ

拭き掃除後にどれくらい汚れが取れたか見てみると、ペーパーには結構汚れがついていました。

今回は赤箱石けんを水石けんにしてリビングダイニングの拭き掃除をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。

のぞみ

今回はラクに掃除をしたかったのでオケにお湯を入れて、そこに粉石けんを溶かして掃除をしてみたがラクではありませんでした…

スプレーボトルで作った方がラクな上に、次にも使えます。
思ったよりもラクではなかった理由は、粉石けんを溶かす段階でお湯が冷めてしまい、溶かすのにも時間がかかってしまったためです。


スプレーボトルはお湯と粉石けんを入れて振るだけなので簡単に作れますし、石けん水をフローリング床につけるときにスプレーするだけなのでラクです。
オケで作るよりもスプレーボトルで作った方が明らかに良かったため、皆さんにはスプレーボトルの方をおすすめします。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました