お風呂:排水口

オキシ漬け&オキシがけ!お風呂の排水口をオキシクリーンで丸ごと掃除

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

「オキシクリーン」でお風呂の排水口掃除をするのは、構造的に難しいことがありますよね。

ですがとある工夫すれば「オキシクリーン」でお掃除ができるんです!

今回は排水口の内側からパーツ類までまるごとオキシ漬けする方法をご紹介しますね。

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除前の汚れをチェック

まずは排水口の汚れ具合を見ていきましょう。

ヘアキャッチャーはうっすらと黒ずみ汚れやぬめり汚れがついていたり、髪の毛がついていたりします。

排水口の筒にはぬめり汚れのほかに、ブヨブヨ石けんカスが付いています。

ブヨブヨ石けんというのは皮脂や油と石けんが反応してできるブヨブヨとした汚れで、浴室やシンクの排水口などに付きやすいとされています。

排水口の内側にある弁は、奥のほうに石けんカスやヌメリ汚れが付いています。

そして排水口の穴に溜まっている水はこんな感じ。水はそこまで濁っていませんが、ブヨブヨ石けんカスが周りについていますね。

またバスタブ側の排水口の栓も少しヌルヌルしているので、一緒に洗っていきます!

使用するアイテムの紹介 

つぎに今回の排水口掃除で使うアイテムをご紹介していきます。

まずニトリルゴム製の使い捨てゴム手袋使い捨ての歯ブラシを用意しました。歯ブラシはこすりやすいように、首を「くの字」に曲げてあります。

使う洗剤はこちら!酸素系漂白剤の「オキシクリーン」と、食器用洗剤の「ジョイ」です。

つけ置き洗いには、無印良品さんのフタつきバケツを用意しました。

そして今回のお掃除で欠かせないのがこちら!プラスチック製のジョウロです。

つけ置きできるものはバケツに入れていきますが、それ以外のところはオキシ液をジョウロでかけて「オキシがけ」していきます♪

「オキシクリーン」で排水口掃除をしてみました

オキシ漬けの前に水洗い

それでは「オキシクリーン」で排水口掃除をしていきましょう!早速洗剤を使っていきたいところですが……先に軽く水洗いをしておきます。

軽くでいいので落とせる汚れを落としておくことで、「オキシクリーン」の効きがよりよくなります!

排水口をオキシ漬け

つぎは排水口を洗っていきます。シャワーのお湯を60度くらいにして軽く水洗いをしましょう。

しばらく洗っていれば、中の水の温度は50度くらいになるはずです!

排水口の中がお湯になったら、食器用洗剤の「ジョイ」を5〜10mlいれ、軽くかき混ぜます。

そして「オキシクリーン」をキャップ半分ほど、パラパラと入れましょう!

「オキシクリーン」だけだとシュワシュワ泡がでてきますが、食器用洗剤と一緒に使うことでモコモコ泡になります。

泡が排水口の上のほうまであがってくるので、水たまりの上のほうまでしっかりオシキ漬けできますよ♪

パーツ類はバケツでオキシ漬け

排水口をオキシ漬けしているあいだに、パーツ類もオキシ漬けしていきましょう。

バケツにお湯をいれたら、「オキシクリーン」を5〜10mlほど混ぜていきます。お湯は大体7リットルくらいですね!

このタイミングで、オキシがけ用の洗浄液をジョウロに少し取っておきます。

オキシ液ができたらどんどんパーツ類を入れていきましょう。

温度が下がらないようにバケツにフタをしたら、あとは放置でOKです!

排水口周りはジョウロでオキシがけ

あとは排水口周りのお掃除だけですね!ここはつけ置きができないので、ジョウロでオキシ液をかけていく「オキシがけ」をします。

ゆっくりジョウロで洗浄液をかけながら、一緒にブラシ洗いもしましょう。

オキシ漬けして30分ほど放置

排水口をつけ置きして30分ほどが経ちました。パーツ類をつけていたバケツのフタを開けてみると、食器用洗剤をいれていたのでモコモコ泡立っています。

排水口の水たまりもまだモコモコしていますね。これなら排水口の上のほうまでしっかりオキシ漬けができます。

すすいで残ったオキシ液を流す

最後につけおきしていたパーツ類を取り出して、シャワーですすぎ洗いをしていきます。

残ったバケツのオキシ液は排水口に流して、またしばらく排水口のつけおきをしておきますね!

バスタブ側の排水口からもバケツのオキシ液を流して、中の水たまりの色が澄んできたらお掃除完了です!

掃除後のようすをチェック

一通りお掃除が終わりましたので、汚れ具合を見ていきましょう。

まず排水口についていた石けんカスはキレイに落ちましたね。中の水も澄んでいます!

排水口のまわりもオキシがけをしたのでキレイになりました。

ちなみに排水口の四隅についている黒いのは、フタの脚についているゴムの色移りです。

これは「オキシクリーン」でも落とすことができないので、いつも溶剤の「橙の雫」を使っています。

使い方は茂木さんが解説してくれているので、あわせてチェックしてみてください!

パーツ類もバケツでつけおきをしてキレイになりましたね!

べったりとついていた石けんカスやヌルヌル汚れはほとんど無くなりました。

食器用洗剤をプラスする理由

今回は「オキシクリーン」でお風呂の排水口掃除をしていきました。

パーツ類はバケツでつけおきをし、つけおきできないところはジョウロでオキシ液をかけていったのがポイントですね!

さらに洗浄力をアップさせるために、食器用せんさも加えました。

後半は食器用洗剤を加える理由について詳しくお話ししていきます!

モコモコ泡でオキシ漬けができるから

「オキシクリーン」に食器用洗剤を混ぜて使う理由、1つ目はモコモコ泡にするためです。

「オキシクリーン」単体で使うとシュワシュワの泡ですが、食器用洗剤とあわせてつかうとモコモコの泡になってくれます。

特に排水口は水面ラインより上に汚れがつくこともあるので、モコモコしっかりした泡でつけおきできるといいですね!

洗浄力がアップするから

「オキシクリーン」に食器用洗剤を混ぜて使う理由、2つ目は洗浄力をアップさせるためです。

食器用洗剤に含まれている界面活性剤には、皮脂汚れやヌルヌル汚れを落としてくれる働きがあります。

「オキシクリーン」による酸素の働き、アルカリの働きだけでなく、界面活性剤のちからも加わればより汚れ落ちがよくなります!

さらに界面活性剤には、浸透力を高めてくれる働きもあり、「オキシクリーン」自体の洗浄力もアップさせてくれるんです!

排水口のように汚れが多い場所は、より洗剤を有効に使えるようにしたいですね。

オシキ漬けの効果をアップさせるコツ

ただし……「オキシクリーン」のような酸素系漂白剤は、「キッチンハイター」のような塩素系漂白剤よりも洗浄力・除菌力・消臭力が落ちてしまいます。

そこでつぎは、「オキシクリーン」の効果をより高めるためのコツをご紹介していきます!

お湯を使う

「オキシクリーン」の効果をより高めるためのコツ、1つ目はお湯を使うことです。

今回は約50度のお湯を使いました!

塩素系漂白剤は水を使ったほうが効き目があるのですが、酸素系漂白剤の場合は50度くらいのお湯で一番よく働きます。

洗剤がしっかり汚れに働きかけてくれるよう、できるだけお湯を使ってくださいね!

つけ置き時間をしっかり取る

「オキシクリーン」の効果をより高めるためのコツ、2つ目はつけおき時間をしっかり取ることです。

今回はパーツ類も排水口まわりも、30分つけておきましたね。

「オキシクリーン」は時間をかけてじっくり汚れに働きかけてくれます。

最低でも30分、汚れがひどければ1時間、2時間……と長めにつけておきましょう。

長くつけおきするときは、つけおき前後にブラシ洗いをするといいですね。

汚れがより落としやすくなりますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「オキシクリーン」を使ってお風呂の排水口掃除をしていきました。

つけおき洗いのような定番の使い方だけでなく、オキシ液をかけていく使い方もご紹介していきましたね!みなさんも、ぜひ一度試してみてください。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/12/03 14:04:24時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました