お風呂:排水口

【悪臭スッキリ】強力カビハイターでお風呂の排水口を掃除する方法!

osaki

「お風呂掃除をしているのに排水溝から嫌なにおいがする」という経験はありませんか。
実はお風呂の排水溝の悪臭の原因は、排水溝にたまった汚れである場合がほとんどです。

のぞみ

1日の疲れを取るお風呂から、嫌なにおいがするのは嫌ですよね。

そこで今回は、塩素系である「強力カビハイター」を使って、お風呂の排水溝を掃除する方法を紹介していきます。

この記事で分かること
  • お風呂の排水溝の掃除方法
  • 今回の掃除のポイント

「強力カビハイター」を使って、お風呂の排水溝を掃除する方法を動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

事前準備

用意するもの

今回の掃除では、次の4つを使用します。

  1. 強力カビハイター
  2. 使い捨てニトリル手袋(薄手・パウダーフリー)
  3. 自作ブラシ(パーツ類の溝や隙間掃除用)
  4. L字型の自作ブラシ(排水溝の中の掃除用)

「強力カビハイター」は汚れを落とすだけでなく除菌や消臭もできます。
ですが、塩素系なので必ず手袋をしましょう

のぞみ

今回は自作ブラシを使っていきます。


パーツ類の溝や隙間掃除用の自作ブラシは、割りばしに厚手のペーパーを巻いて割りばしでくくったものです。

排水溝の中の掃除用に使うL字型の自作ブラシは、割りばし2本をゴムでくくりつけてメラニンスポンジを先につけたものです。
L字型にすることで、しっかり排水溝の中まで入っていきます。

のぞみ

L字型の自作ブラシの先につけるのは、メラニンスポンジではなくペーパーでも大丈夫です。

created by Rinker
ハイター
¥636 (2024/10/12 19:59:50時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ノーブランド品
¥660 (2024/10/13 00:28:43時点 Amazon調べ-詳細)

掃除の前にすること

まず手袋をつけて換気扇も回しましょう

掃除の前にヘアキャッチャーの髪の毛やゴミを取り除きます。
ポリ袋を手にはめて掴み、そのままポリ袋を反転させれば手が汚れません。
それでも残っていた場合はティッシュペーパーなどで取り除きましょう。

ヘアキャッチャーや筒などを外していくのですが、筒を覆うリングや排水溝のフタ裏のゴムの部分も外しておきます。

弁はかなり汚れているので、こちらも外します。

掃除する前に、パーツ類は排水溝の中から取り出しましょう。

掃除を実践

それでは早速、掃除していきます。

のぞみ

バスタブ側の栓もついでに掃除しちゃいましょう!

掃除方法は、次の手順で進めていきます。

  1. 隙間用の自作ブラシを使って水洗い
  2. 排水溝のフタに「強力カビハイター」をかけて放置
  3. 放置中に排水溝の中を、L字型の自作ブラシで掃除
  4. パーツ類、排水溝周りの掃除
  5. 20分ほど放置
  6. シャワーでしっかりすすぎ、パーツを戻したら完了

放置しなくても除菌と消臭は出来ますが、カビなどは落ちにくいため、今回は20分ほど放置します。

のぞみ

では、それぞれの工程を説明していきますね!

まず、ぬるっとした生き物汚れと石けんカスを、隙間用の自作ブラシを使ってシャワーで水洗いして落としていきます。

排水溝のフタなどは黒カビが生えやすく、水洗いでは落ちません。
床に「強力カビハイター」を吹きかけ、その上にフタを立てかけるようにして、さらにフタ全体に「強力カビハイター」をしっかりかけて浸け置きします。

のぞみ

ポリ袋に入れて吹きかけて縛っておいてもOKです。その場合は、ジェルタイプのカビ取り剤を使うのが一番ラクです。

排水溝のフタを浸け置きしている間に、中の掃除をしていきます。
バスタブ側の栓にシャワーを置き、水を出しましょう。
そうすると、バスタブ側から排水溝側へと水の流れが出来るので、L字型の自作ブラシを使って洗っていきます。
水の流れがあると剥がれ落ちた汚れが流れていくため、掃除しやすくなります。

このとき、こすって落とすのではなく、撫でるような感覚で洗いましょう
素材がプラスチックなのでこすってしまうと傷がつく可能性があります。
洗い終わったらシャワーを止めて、バスタブ側の栓の方に、泡で穴が隠れるくらい「強力カビハイター」を吹きかけておきます。

パーツ類や排水溝周りは、「強力カビハイター」を吹きかけて自作ブラシで洗うだけです。
ゴム素材に塩素系を使うのはあまりよくないですが、頻度良く長時間使うわけではないのであれば、大丈夫と判断しています。

排水溝の中にも「強力カビハイター」を吹きかけていきます。
ここに関しては、ボトル入りのハイターの方がコスパは良いです。
使い分けるのが面倒な場合は、全てスプレーで行いましょう。

のぞみ

ボトル入りのハイターは価格も安く、塩素濃度が濃いのでおすすめです。

今回の掃除のポイント

今回の掃除のポイントは、次の3つです。

今回の掃除のポイント
  1. 除菌と消臭も出来る塩素系洗浄剤が非常におすすめ
  2. 最初に水洗いでぬめりを落としてから、塩素系を使う
  3. 排水溝掃除は自作ブラシを使う

それぞれ解説していきます。

ポイント①除菌と消臭も出来る塩素系洗浄剤が非常におすすめ

排水溝の汚れに効くのは塩素系洗浄剤や漂白剤です。
汚れが落ちるだけでなく、同時に除菌と消臭が出来ます。

ただ、塩素臭が出ることや、普通のバスクリーナーと比べると素材を選ぶというデメリットがあります。
塩素系に弱い素材は傷めてしまうリスクがあります。

また、個人で浄化槽を持っている方は、メンテナンスしている業者が塩素系の使用を禁止しているという場合もあるので、必ず確認しましょう。

ポイント②最初に水洗いでぬめりを落としてから、塩素系を使う

掃除の前に水洗いをすることで、「強力カビハイター」の主成分である塩素の効きが良くなります。
塩素分が汚れによって飛んでいくことを防げるので、塩素濃度を減らすことなく使える上に、塩素特有の臭いも減らすことが出来るのです。

のぞみ

面倒に感じるかもしれませんが、実際にこの手順の方が掃除がラクになります。

塩素が汚れと戦うイメージをしてみましょう。
塩素は汚れと戦って勝ち続けていくということはなく、汚れと一緒に消えていくという共倒れのようなイメージです。

塩素濃度の濃さを戦う兵隊の数が多さ、汚れが敵というイメージになるのですが、敵が多いほど兵隊である塩素は減っていきます。
除菌や消臭だけでなく、漂白や汚れ落ちの部分でもそうですが、戦力が少ない状態だと効きが悪くなります。

そのため、塩素という兵隊の数をなるべく減らさない状態で、汚れと戦ってもらう必要があります。
また、塩素臭は汚れと反応して出るため、汚れを少しでも減らした状態で使う方が塩素臭は少ないです。

のぞみ

そう考えると、掃除の前に水洗いをして、なるべく汚れを減らした状態で塩素を使った方が良いですね!

ポイント③排水溝掃除は自作ブラシを使う

そもそも排水溝用のブラシはあまり売られていません。

のぞみ

もし売られていたとしても、一度排水溝掃除に使ったブラシを洗って他のブラシと一緒に保管しておくのは嫌ですよね…

かといってわざわざハイターなどで漂白するのも手間なので、使い捨て出来る自作ブラシがおすすめです。
自作ブラシは使い捨てなので、割りばしやペーパー、メラニンスポンジなどを使って作るとコスパが良いです。

まとめ

今回は、強力カビハイターを使ってお風呂の排水溝の掃除をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。

のぞみ

かなりきれいになりました!

悪臭があり、黒カビが生えてしまっていても、掃除のポイントをおさえれば排水溝はきれいになります。
皆さんもぜひ試してみてくださいね。


ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました