のぞみの記事

【コンロの排気口】油汚れ・コゲつき汚れをナチュラルクリーニングで綺麗に!

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はキッチンコンロの排気口の中をお掃除をしていこうと思います!

排気口の中って、狭いし奥まっているし、なのに油汚れ・コゲつき汚れが付きやすいし……かなりお掃除しにくいですよね。

わたしも久しぶりのお掃除なのですが、できるだけ効率よくできるよういろいろ考えてきました♪

実際にお掃除しながら、ポイントをお伝えしていきますね~♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除前の汚れの状態をチェック

今回お掃除をするキッチンコンロの排気口はこちらです。

いつもは黒いカバーがついているのですが、外して汚れの状態をチェックしていきましょう。

ちなみに今回お掃除をするキッチンコンロは、パナソニック製のIHコンロです。

カバーを外して、カメラを中に向けると……一番左の穴はそんなに汚れていません。

でも一番汚れているのは真ん中の穴なんですよね。

ご覧の通り、茶色い油汚れ・コゲつき汚れがびっしりと付いています……。

底の方にはゴミも溜まっていますね。

今回は比較的キレイな左側の穴ではなく、真ん中の油汚れ・コゲつき汚れがたっぷりな穴をお掃除していきます。

ちなみに前回お掃除をしたのは、4ヵ月前でした。

そのときは1年ぶりのお掃除だったので、今回よりも汚れがひどかったんですよね……。

固い汚れがついてしまっていたので、前回は3Mの「スコッチ・ブライト 工業用パッド 7447 」という固めのスポンジを使いました。

前回のお掃除の様子について知りたい方は、こちらの動画をご覧ください!

かなりガンコな汚れでしたので、参考になるかとおもいます♪

使い捨てのブラシを自作する

それではお掃除を始める前に、キッチンコンロの排気口専用のブラシを作っていきましょ。

用意するのは、割りばし、キッチンペーパー、そして輪ゴムです。

ペーパータオルはお掃除でいつも使っている、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を用意しました。

このままのサイズで使うのはもったいないので、はさみで4枚にカットします。

そしてペーパータオルを1回おりたたみ、割りばしにぐるぐると巻き付けます。

巻き付けたら根元のあたりを輪ゴムでしばって、自作ブラシの完成です!

これで洗剤をつけたり、こすったりしていくので、ペーパータオルが外れないよう輪ゴムはしっかりと固定してくださいね。

ペーパータオルを4枚にカットしたので、自作ブラシも4つ作ってしまいましょう。

お掃除している最中に「足りなかった!」と、またブラシを作るのは大変なので少し多めに作っておきます。

それほど汚れが付いていなければ、ブラシの本数も少なくてよさそうですが……今回は4本で行きましょう!

排気口掃除におすすめの洗剤は?

つぎにキッチンコンロの排気口掃除に使う洗剤をご紹介していきますね。

1つ目はアルカリ電解水の「水の激落ちくん」です。

そして2つ目が無添加水石けんの「綿雪水石鹸」です。

「綿雪水石鹸」をアルカリ電解水の「水の激落ちくん」に、ちょっとだけ混ぜて使っていきますね。

アルカリ電解水と石けんがオススメの理由

用意するのはアルカリ電解水と水石けんであれば、「水の激落ちくん」や「綿雪水石鹸」でなくても構いません。

ポイントは、アルカリ電解水と水石けんを混ぜて使うということですからね!

洗剤にもいろいろありますが、キッチンコンロの排気口掃除にアルカリ電解水と水石けんを使う理由は「安心安全だから」です。

排気口って奥まっていますし、洗剤が残ってしまうのが気になりますよね。

ガンコな汚れがついていると、ついつい強めのアルカリ洗剤を使いたくなりますが……界面活性剤入りの洗剤だと洗剤が残ってしまい、ずっとヌルヌルしてしまいます。

キッチンは料理をする場所ですから、ずっと洗剤が残ってヌルヌルしている、というのはイヤですよね。

でもアルカリ電解水にはそもそも界面活性剤が含まれていませんし、石けんの界面活性剤もわりとすぐに働くのをやめてくれるタイプの界面活性剤です。

なので洗剤残りがしにくく、もし残ったとしても安心安全なんです♪

容器は2つ以上用意しよう

今回はアルカリ電解水と水石けんを混ぜて使っていきます。

混ぜるのには容器が必要なのですが、今回はいつものお掃除用のマグカップ、そして使い捨てのプラコップを用意しました。

洗浄液をコップにいれるときも、1つのコップにたくさん入れてしまうのではなく、2つ3つの容器に分けたほうがいいですね!

というのも、ブラシを使って洗っていると、すぐにブラシが油で汚れてしまいます。

洗浄液を取って、汚れにゴシゴシして、洗浄液を取って……を繰り返していると、汚れてしまったブラシを何度もコップに入れることになるんですよね。

なので洗浄液がだんだん茶色く濁ってきてしまうんです……。

できるだけキレイな洗浄液を塗ったほうが汚れ落ちもよくなります。

なのでできればコップはたくさん用意して、洗浄液は小分けしていれるようにしましょう!

コンロの排気口の中をお掃除をしてみました

それでは実際にキッチンコンロの排気口掃除を始めていきます。

汚れに洗浄液を塗りつけていく

自作ブラシの先端に、アルカリ電解水と水石けんを混ぜて作った洗浄液を浸します。

そしてそのまま、排気口の中に塗っていきます。

このときはそんなに力を入れていなくて、あくまで塗りつけていくだけです!

洗浄液を塗っていただけなのですが……あっという間にブラシが汚れてしまいました。

もしも汚れがこびりついていたら、いきなりブラシを使うのではなく、始めにヘラでとれる汚れは取ってしまったほうがよさそうですね。

ちなみにわたしは無印良品さんのプラスチックヘラを愛用しています!

長くて太くて、持ちやすいんですよね~!

しかもこすった後に出てきた汚れを、すくい上げることもできます。

今回はヘラでこすらずにそのままブラシでお掃除をしていきますが、もしもガンコそうな汚れがあったらまずはヘラを試してみてください!

ある程度洗浄液を塗ることができました。

いまの汚れの状態は、こんな感じです!

アルカリ電解水のpHは12.5です。

これだけでもかなりアルカリ度は高く、十分油汚れ・コゲつき汚れに働きかけてくれます。

でも今回はさらに石けんをプラスして、洗浄力を高めています!

石けんもアルカリ性ですし、さらに界面活性剤ですからね。

ダブルのちからで油汚れ・コゲつき汚れをしっかり落としてくれますよ~♪

引き続き、洗浄剤を塗りつけて行きます。

だいぶ汚れが落ちたようですね。

まだ少し汚れがこびりついているようにも見えますが、ほとんど落ちているので今度は拭き上げていきますね。

ブラシを交換して拭いていく

洗浄液と汚れを拭いていくために、新しいブラシに交換します。

ブラシが乾いた状態で、染み込ませるようにして拭いていきますね。

ブラシを交換して水拭き

汚れが落ちたら、またブラシを交換します。

今度はブラシのペーパータオルのところを水で濡らして、固く絞ってきました。

これで水拭きをしていきます!

水拭きが終わったら、これでお掃除完了です。

最後に排気口の中の様子をお見せしますね。

……どうでしょうか!?

だいぶキレイになったと思いませんか?

端っこにまだ茶色い汚れが残っていますが、お掃除前と比べたらかなりキレイになったと思います。

お掃除しにくい場所ではありましたが、自作ブラシと洗浄剤でキレイにすることができました~♪

お掃除のポイント

ということで今回は、キッチンコンロの排気口の中のお掃除をしてみました。

最後に今回のお掃除のポイントをお話していきますね。

汚れがガンコならこすって落とそう

排気口お掃除のポイント、1つ目はガンコな汚れはあらかじめ落としておく、ということです。

今回は前回のお掃除から4ヶ月ほどしか経っていなかったので、そこまでガンコな汚れはありませんでした。

なのですぐに自作ブラシでお掃除をしていきましたが……それでも一瞬でブラシが茶色く汚れてしまいましたね。

もしも今回お掃除した排気口よりももっと汚れが付いているのであれば、まずはヘラで汚れをこそげ落としましょう。

それでもまだ汚れが残っているようであれば、ペーパータオルではなく固めのスポンジでブラシを作ったほうがいいですね。

汚れがガンコなときのお掃除法については、こちらの動画でチェックしてください!

このときは割りばしの先に、3Mの「スコッチ・ブライト 工業用パッド 7447 」という固めのスポンジをくくり付けています。

それにお掃除用のヘラも、1つ持っておくとなにかと便利です。

ガンコな汚れがあるというときは、試してみてくださいね!

自作ブラシでラクにお掃除

排気口お掃除のポイント、2つ目は自作ブラシです。

お掃除用のブラシにもいろいろありますが、今回は敢えて使い捨てできるブラシを作ってみました。

やっぱりキッチンコンロって油汚れ・コゲつき汚れが多いですから、使ったらすぐに捨てられるブラシのほうがいいですよね。

また、ブラシを作るのなら数はお目に用意しておきましょう!

今回のお掃除では3本しか使いませんでしたが、4本作っておきました。

お掃除の途中にブラシを作るのも大変ですし……材料も割りばしとキッチンペーパーくらいですからね!

コスパもいいので、何本か作っておくといいですよ~♪

残っても安心な洗剤を使おう

排気口お掃除のポイント、3つ目は使う洗剤についてです。

今回はアルカリ電解水と水石けんを混ぜた洗浄液を使いました。

キッチンコンロの排気口はまるごと水洗いができない場所ですから、洗剤が残ってしまうと心配です。

それに食品を扱う場所ですしね……!

でもアルカリ電解水は界面活性剤が入っていないので、残ってもヌルヌルしません。

水石けんは界面活性剤の1つですが、合成洗剤とは違い、すぐに分解される安全な界面活性剤です。

ナチュラルクリーニング素材だけでお掃除をしようとすると、どうしても洗浄力がマイルドになってしまって物足りないのですが……アルカリ電解水と水石けんを混ぜて使えばかなり強力です!

なのでガンコな油汚れ・コゲつき汚れがついていて、でも水洗いはできない排気口のお掃除には、アルカリ電解水と水石けんがオススメなんですよね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はキッチンコンロの排気口の中についていた、コゲつき汚れと油汚れをお掃除をして行きました。

結構お掃除がしにくい場所ですが……ブラシや洗浄液を工夫すればラクにお掃除ができます!

ほったらかしにしてガンコになる前に、一度お掃除してみてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/03/28 08:37:46時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました