のぞみの記事

【アンモニア臭・おしっこ臭】トイレの消えないニオイをサンポールで拭き掃除

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

トイレ掃除はしっかりしたのに、なぜかまだおしっこのニオイがする……そんなとき、どこをお掃除すればいいのか困ってしまいますよね。

実はそのニオイは、トイレの床が原因かもしれません!

おしっこのニオイはただ拭き掃除をするだけでは落ちてくれません。

ニオイの正体を知り、正しく洗剤を選ぶことが大切なんです。

そこで今回は、トイレのきになるおしっこ臭を取る方法をお話していきますね♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

おしっこ臭の原因と対処法

おしっこは時間がたつとニオイを放つようになる

おしっこのツーンとしたニオイ……しっかりお掃除をしているつもりでも、ニオイが残ってしまうのは悲しいですよね。

このニオイの原因は、トイレの床であることがほとんど。

というのも、おしっこが一番飛び散りやすいのは床なんです。

立っておしっこをする男性が家族にいらっしゃると、特に床に飛び散りやすいとか!?

実はおしっこ自体にニオイはそこまでありません。

飛び散ったとしてもすぐにふき取れば、ニオイも汚れもそんなに残らないんです。

でも拭き残しがあったり、なかなかお掃除ができないでいると……だんだんおしっこが黄色くなってきて、尿石というかたい汚れになることがあります。

そこまで来てしまうと、もうただふき取るだけでは落としきれません。

ガンコな汚れになりますし、イヤ〜なニオイも放つようになります。

おしっこ臭は酸性洗浄剤で落とそう

つぎはおしっこ汚れについて知っておきましょう!

すぐに拭かないで放置し、黄ばみが濃くなってきたり、尿石になってしまったおしっこはアルカリ性の汚れです。

そしておしっこのツーンとしたニオイも、アルカリ性のニオイなんです。

おしっこのニオイのことを「アンモニア臭」なんて呼んだりもしますが、アンモニアはアルカリ性ですからね!

アルカリ性の汚れやニオイは、反対の酸で落とすことができます。

ですのでトイレのおしっこ臭がきになったら、トイレの床を酸性洗浄剤でふき取るのが一番効果的なんです!

酸性洗浄剤にもいろいろありますが……つぎは数ある酸性洗浄剤のなかでも特におすすめのアイテムをご紹介してきます♪

使う洗剤について

ということで今回は、トイレのおしっこ臭を取るために、トイレの床の拭き掃除をしていきます。

今回使う洗剤はこちら!「サンポール」です。

トイレの酸性洗浄剤にもいくつかあります。

たとえば「サンポール」以外には「トイレのルック」がありますね。

またトイレ専用ではありませんが、クエン酸も酸性洗浄剤の1つです。

でもわたしは「サンポール」がおすすめ!

それは「サンポール」が一番、酸性度が高いからです。

「サンポール」のボトルをみると「混ぜるな危険 酸性タイプ」と大きく書かれています。

「サンポール」の酸性度はなんと9.5%。これは家庭用として発売できる、ギリギリの高さなんですよ。

酸性度が高いということは、おしっこの汚れはもちろん、ニオイもしっかりと落とすことができます。

それに酸性度が高いということは、水で薄めて調整できるということです。

使う量もほんのちょっとでいいので、コスパもいいですよね♪

「サンポール」の拭き掃除用希釈液を作る

「サンポール」を床の拭き掃除に使うときは、原液のままでは使えません。

原液のまま拭き掃除に使ってしまうと、素材が傷んでしまうことがあります。

それに酸性度も非常に高いので、身体についてしまうと大変ですよね。

安全性のためにも、しっかり水で薄めて使うようにしましょう!

それでは「サンポール」の希釈液を作っていきます。

まずはキッチンスケールを用意し、ビーカーを乗せます。

「サンポール」を使っているので、お掃除用の手袋を着用してくださいね。

メモリを0にあわせ、「サンポール」を1グラム入れます。

1グラムってかなり少ない量なので、ゆっくり入れてくださいね。

「サンポール」が1グラム入ったら、メモリが合計200グラムになるまで水道水を入れます。

つまり「サンポール」が1グラム、水道水が199グラム必要ということですね!

水が1グラム多くなってしまい、合計で201グラムになってしまいましたが……誤差の範囲です。

この時点でのpHを測定器で測ってみます。

なんと……水道水でかなり薄めていますがpHは1.9です!

これはクエン酸からつくったクエン酸水よりもずっと酸性度が高いですね。

「サンポール」はもともと酸性度の高い洗浄剤ですから、水で薄めても十分、酸のはたらきを使えるということです。

それではビーカーからお掃除用のスプレーボトルに洗浄液を移し替えます。

これで、「サンポール」200倍希釈液の完成です!

今回はスプレーボトルから洗浄液を吹きかけて、拭き掃除をしていこうと思います。

スプレーボトルがないときは、洗面桶などに洗浄液を入れ、ペーパータオルやクロスなどで拭いていってもいいですね!

「サンポール」希釈液では、「サンポール」はたったの1グラムしか作っていません。

1グラムで200倍希釈液が200mlもできるんですから、コスパはものすごく良いですよね!

それなのにpHは1.9と、かなり高めです。

これだけ高ければ、おしっこのニオイはもちろん、黄色い汚れも落としてくれると思います。

また「サンポール」には、アルキルトリメチルアンモニウム塩というカチオン界面活性剤が入っています。

ですのでただ水だけで拭き掃除をするよりは、汚れ落ちは良いかと思います。

ただしカチオン界面活性剤は、他の界面活性剤よりも洗浄効果はそこまで高くありません。

どちらかというと洗浄効果よりも除菌効果を重視している界面活性剤なんですよね。

なのでおしっこ臭以外にも落としたい汚れがある!というときは、また別の洗剤を使ったほうが効果的かと思います!

「サンポール」でトイレの床を拭き掃除してみました

それでは作った「サンポール」の200倍希釈液を使って、トイレの床の拭き掃除をしていきます。

今回使うのは、こちらの「クイックルミニワイパー」です。

「クイックルミニワイパー」にはスコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を取り付けて拭いていくことにします。

実は「洗って使えるペーパータオル」ははさみで半分に切ると……?

こんな風に「クイックルミニワイパー」にぴったりサイズになるんです!

トイレ掃除ではよくこの組み合わせを使うのですが、半分にカットしたら一枚は床の拭き掃除に、もう一枚はトイレ本体の拭き掃除に使っています。

また今回は拭き掃除をする前に「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」を使ってほこりをあらかじめ取っておきました。

ほこり取りの様子が気になるという方は、茂木さんのこちらの動画をチェックしてみてくださいね♪

それではペーパーに洗浄液を吹きかけ、湿らせます。

そしてトイレの床にも洗浄液をスプレーし、拭いていきますね~!

便器の前のほうもしっかり拭いていきます。

「クイックルミニワイパー」はヘッドの横のところがすこしカーブになっているので、便器のように丸みのあるところもしっかり拭くことができます♪

床全体を拭いたら、これでお掃除完了です!

今回お掃除をしたトイレは、そこまで目立った汚れはありませんでした。

もしも飛び散ったおしっこが床に付いている、黄ばみ汚れが付いている、という場合は「サンポール」希釈液を吹きかけた後2〜3分放置してから拭いた方がいいですね。

「サンポール」希釈液を濃いめにつくる、という手もありますが……その場合は酸性度がかなり高くなってしまいます。

場合によっては素材が変色したり、傷んでしまう原因になってしまいます。

ですのでまずは薄めの洗浄液で拭き掃除、それで落ちそうになければ少し放置時間を取る、としたほうが良いのかなと思います。

また、薄めの洗浄液を使うときも、放置時間には気を付けてください!

5分、10分と長く放置すれば汚れ落ちは良くなりますが、そのぶん素材が傷んでしまうリスクも高くなります。

それに床の素材によっては、長時間濡れている状態が良くないこともありますからね。

汚れがガンコそうなときは、しっかりと床のようすをみながらお掃除をしていってください!

床を拭いてもまだニオイがするときは?

トイレの床を拭いても、まだおしっこのニオイがしている……なんてことがあるかもしれません。

先ほど「おしっこは床に飛び散りやすい」とお話しましたが、それ以外の場所に付いてしまうこともあります。

もしニオイが消えなければ、それ以外の場所も拭き掃除をしてみましょう!

壁の下のほうを拭き掃除

トイレの床を拭いたけれどまだニオイがするとき、まず疑ってもらいたいのは「トイレの壁」です。

特に壁の下のほうには、おしっこが付いてしまうことがあります。

立っておしっこをしている男性がご家族にいらっしゃるのであれば、壁もあわせて拭き掃除をすると良いですね!

便器と便座の隙間を拭き掃除

トイレの床を拭いたけれどまだニオイがするとき、つぎに疑ってもらいたいのは弁kにと便座の隙間です。画像の赤いところですね。

この隙間の奥のほうにおしっこが入り込んでしまうことがあります。

お掃除がしにくい場所ですから、時間がたって残った汚れがニオイを放ってしまうことがあります。

トイレのタイプにもよりますが、実は便器と便座の隙間は、レバーを引っ張れば浮かせることができます。

浮かせてしまえば隙間のお掃除もラクになるので、一度トイレの取扱説明書を見てみてくださいね!

汚れが入っていきやすい便器と便座の隙間のお掃除については、茂木さんがこちらの動画で解説してくれています。

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

床と便器のあいだを拭き掃除

トイレの床を拭いたけれどまだニオイがするとき、最後に疑ってもらいたいのは床と便器のあいだです。

画像のトイレだと、ぐるっと一周白いラインがついているところです。

床と便器のあいだにも隙間があるので、ここにおしっこが入り込んで、時間がたってニオイを放つ……なんてことがあるんです。

でも我が家のトイレは、隙間を無くすためにコーキング材で埋めてしまっています。

だから白いラインがぐるっと一周ついているんですよね~!

一度コーキングで隙間を埋めてしまえば、もう面倒なお掃除をする必要がありません。

汚れが溜まりやすい場所は、コーキングしてしまうのもオススメですよ♪

トイレのコーキングをしている動画は残念ながら見つからなかったのですが……キッチンコンロの隙間をコーキングで埋めている動画を見つけました。

やり方はほとんど同じですので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はトイレのきになるおしっこ臭を取る方法として、「サンポール」を使って拭き掃除をする様子をご紹介しました!

ガンコなおしっこのニオイも、「サンポール」を使えばラクに落とすことができます。

みなさんも是非、試してみてくださいね♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/03/28 08:37:46時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました