のぞみの記事

1本で節約掃除♪トップバリューの激安キッチン用漂白剤を泡の洗剤にアレンジしてみました

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はトップバリュの塩素系漂白剤「キッチン用漂白剤」を使って、キッチンシンクのお掃除をしていこうと思います。

そのままだとサラサラとしていて使いにくいので……ちょっとしたアレンジもしていきますよ~!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

はじめに

今回お掃除をしていくキッチンシンクはこちら。パッと見ても黒い汚れが目立ちますね。

そして今回使う洗剤はこちら。トップバリュのプライベートブランド、キッチン用漂白剤です!

ちなみにこれまで、トップバリュのキッチン用漂白剤を使っていろんな場所のお掃除をしてきました。

トイレを丸ごとお掃除したり……

お風呂の床をお掃除したり……

お風呂の排水口をお掃除したりしてきました。

気になる方は、これまでの動画もチェックしてみてくださいね!

そして今回はキッチンシンクを「泡を塗りつけていく」という方法でお掃除してみようかと思います。

さらさらの洗浄液をどうやって泡にするの?と思われたかもしれませんが、ちゃんとそこからお見せしていきますよ〜!

お掃除しやすく塩素系漂白剤をアレンジ!

洗浄液の塩素の濃さは?

まずはキッチン用漂白剤を水で薄めて、そして泡にしていきます。

もしもガンコな汚れがついていたら、できるだけ濃いめの塩素でお掃除をした方がいいです。

今回はそこまでガンコな汚れがついていないので、キッチン用漂白剤を3倍に薄めて使っていこうと思いますが……汚れの程度にあわせてアレンジしてくださいね!

ちなみにボトルに入った塩素系洗浄剤と、「キッチン泡ハイター」のようにスプレーに入っている塩素系洗浄剤は塩素濃度が違います。

ボトルに入った塩素系洗浄剤のほうが塩素濃度が高くて、スプレータイプの2倍くらいあるんですよね!

なので今回作っていくキッチン用漂白剤の3倍希釈液は、スプレータイプの塩素系洗浄剤よりも塩素は薄めになる、ということになります!

洗剤の量・混ぜる順番は?

今回は500mlのペットボトルに3分の1くらいの洗浄液を作っていきます。

まずキッチンスケールにビーカーを乗せて、お水を60グラムいれます。

そしてキッチン用漂白剤を30グラム入れます。

これで合計90グラムになり、3倍希釈液になっています。

ここで軽くかき混ぜます。

この時点で少し泡立ってくるんですよね!これはキッチン用漂白剤に、界面活性剤が少し入っているからです。

でも水で薄めていますし、もともとたくさん入っていません。

これだけでキッチンシンクに貼りつくくらいの泡を作るのは難しいので……ここで別に界面活性剤をプラスします。

使うのはこちらの食器用洗剤「キュキュット」です。

混ぜる前にお伝えをしておきますが……塩素系洗浄剤は「まぜるな危険」です。

今回は中性の食器用洗剤を選んでいますし、安全に十分配慮した上で行っています。

ですが試される場合は、あくまで自己責任でお願いしますね!

食器用洗剤「キュキュット」を1グラム入れ、そして混ぜていきます。

先ほどよりもずっと泡立ちがよくなりました。

これで洗浄液はできたので、次は容器に移し替えていきます。

いつもだったら空のスプレーボトルにいれてシュッシュと吹きかけながら使っていくことが多いのですが、今回はペットボトルに移してみます。

ビーカーの先端から直接、ペットボトルに移し替えます。

ペットボトルの下3分の1くらいまで入りましたね!

わたしは洗浄液をつくるときは、一回で使い切れる量しかつくりません。

というのも、塩素は水で薄まるとジワジワと飛んでいきやすくなります。そうすると洗浄力も落ちてしまうので、使い切れる量だけ作っています。

それにペットボトルいっぱいに入っていると、振っても泡立ってくれません。

シンク1つをお掃除するくらいなら、3分の1から十分かなと思います〜!

それではペットボトルのキャップを閉めて、振っていきます。

こんな風にペットボトルいっぱいに泡がたちました!

手袋をつけて、この泡を手に取りながらキッチンシンクのお掃除をしていきます〜!

混ぜる洗剤の液性に注意

作った洗浄液でお掃除を始める前に、大事なことをお話しておきます。

今回は途中で食器用洗剤の「キュキュット」を混ぜましたね。

この「キュキュット」は中性なのですが……

同じ「キュキュット」でも「キュキュットクリア除菌」だと、液性は弱酸性になってしまいます。

塩素系洗浄剤はアルカリ剤が入っていて、液性もアルカリ寄りになっています。

弱酸性の洗剤と混ぜてしまうと、中和されてしまって効果が薄くなってしまいますね。

もし混ぜるとしたら、中性か弱アルカリ性の洗剤を混ぜるようにしましょう!

もちろん、塩素系洗浄剤は「まぜるな危険」なので混ぜること自体、自己責任でお願いします……!

キッチン掃除をしてみました!

泡を手に取り塗り広げる

それではキッチン掃除を始めていきましょう。

いろんな塗りつけ方がありそうですが、今回は手に取って塗っていきますね。

ペットボトルをギュー!っと押して、泡を出します。

そしてキッチンシンクに塗っていきます。

縦になっているところは泡がいいですが、底は洗浄液をそのままかけてもよさそうですね。

今回汚れが一番ひどいのは、排水口のまわりです。

ちょっと見苦しいかもしれませんが……カメラを近づけてお見せしますね。

黒ずみ汚れに黄ばみ汚れ、全体的に油汚れもついてしまっています。

ここも泡を塗っていきますね。

まずは目皿から行きます。

そして排水口のまわりにも塗っていきました。

キッチンシンク全体に塗り終えたのですが、この時点でだいぶ白くなってきています!

ニオイ防止にラップで覆う

あとはこのまま放置をしていきます。今回は10分くらい置いてみようと思います。

塩素をつかったお掃除で、気になるのは塩素のニオイですよね。

キッチンシンクのお掃除で塩素を使うときは、いつもダンボールでフタをしています。

でも今回はちょうどいい大きさのダンボールがなかったので……こちらのラップで覆っていきます!

30センチ幅のラップで覆っていきます。

ちょっと幅が足りないので……45センチ幅くらいのラップがあればよかったです。

もちろんキッチンシンクの大きさにもよるとは思いますが……!

こんな風に、キッチンシンクをラップで覆うことができました。

このはは10分ほど放置をしていきます。

今回は念のためラップで覆いましたが、水で3倍に薄めているので塩素のニオイはそこまで気にならないかもしれません。

それにラップで覆うのが面倒であれば、キッチンやリビングダイニングに誰も家族がいないときにやれば良いですよね!

放置したら水で流す

洗浄液を塗ってから10分ほど経過しました。

この時点でだいぶ白くなって、キレイになっている予感がします!

ラップを取って、洗浄液を流していきますね。

お掃除後の様子は? 

キッチンシンクのお掃除が終わったので、汚れの状態をチェックしてみましょう。

まずは一番汚れがひどかった排水口回りです。

ここは……だいぶキレイになっています!

スポンジやブラシでゴシゴシせずに、泡を塗りつけただけでここまでキレイになりました~♪

そしてシンクの内側です。黒いポツポツ汚れはだいぶキレイになりました。

でも一部分だけ黒い汚れが残っています。

これはおそらく、黒いこすれ跡ですね。油汚れなどとは違うので、これは塩素系では落ちません。

こすれ跡の場合はメラミンスポンジやクリームクレンザーなどでこすらないといけません。

残ったのはまた別の機会に落とすとしましょう!

そして排水口の目皿もキレイになりました。

塗って放置しただけで、ピカピカになりましたね♪

こんな感じで、キッチン用漂白剤を使ってキッチンシンクのお掃除ができました。

汚れを落とすのはもちろん。除菌と消臭もできるのが嬉しいですよね!

お掃除のポイント

ということで今回は、トップバリュのキッチン用漂白剤を使ってシンクの掃除をしてみました。

最後に今回のお掃除のポイントをいくつかお話していきますね〜!

洗剤を混ぜるときは自己責任で

まずは注意をしてもらいたいことをお伝えしますね。

基本的に塩素系漂白剤は「まぜるな危険」!

ほかの漂白剤や洗剤と混ぜて使ってはいけないことになっています。

今回のように食器用洗剤などとまぜるときは、自己責任でお願いしますね。

メーカーさんは良しとはしていませんし、なにかあっても責任をとってはくれません。

浄化槽のある家は事前に確認を

それと塩素を使うお掃除ですから、浄化槽をお持ちの方は事前に使ってもいいのかをチェックしましょう。

基本的に浄化槽で排水を処理しているおうちでは、塩素系の薬剤は使ってはいけないとなっているかと思います。

でも使い方によってはOKとなるケースもあるようです。

使う前に、メンテナンスをしている業者さんに確認をしておきましょう!

接触時間を長くつくる

今回のお掃除では、塩素系洗浄剤を泡状にしました。

泡にすることのメリットは、接触時間を長くできることです!

たとえばキッチンシンクのフチのところのように、縦になっているところは洗浄液がすぐに流れてしまいますね。

でも泡にすれば、しっかりと貼りついて接触時間を長くつくることができます♪

今回はそれほどヒドイ汚れがなかったのですが……もしも黒ずみ汚れがガンコに付いていそうであれば、接触時間を長くつくるようにしましょう!

また今回は食器用洗剤を混ぜて界面活性剤をプラスし、泡にしていきました。

別の洗剤をまぜることに不安があれば、キッチン用漂白剤を水で3倍に薄めた液をハケで塗っていくという方法もありです!

泡よりは密着力が落ちてしまいますが、キッチンペーパーなどで抑えていけば、しっかりと密着させることができますからね。

手間でなければ、一度試してみてください〜!

塩素系洗浄剤は早めに使おう

今回はキッチンシンクをお掃除していきましたが、これまでお風呂やトイレなど、家中のお掃除にトップバリュのキッチン用漂白剤を使ってきました。

どうしてキッチン用漂白剤であちこちをお掃除しているのかというと……それは塩素系洗浄剤ははやめに使い切ったほうがいいからです!

塩素って、時間が経つにつれてジワジワと飛んで行ってしまうんですよね。

買ってから3ヶ月くらい経つと、洗浄力にも影響してきます。

もしもお風呂用の塩素系、トイレ用の塩素系、キッチン用の塩素系、と用途別に用意してしまっていたら、1本使い切るのに早くても3ヶ月以上かかってしまいますよね。

場所によっては、半年や一年、もしくはそれ以上かかってしまうかもしれません。

せっかく買ってきたのに、効果が薄くなってしまっていたらショックですし、お掃除の手間も増えてしまいますよね……。

だったら、キッチン用、お風呂用、トイレ用とはわけずに1本であちこちをお掃除してしまったほうが早く使い切れるんです!

そのほうが塩素が濃く効きが良い状態でお掃除できますし、あれこれと買いそろえなくていいので節約にもなります♪

また、安いからといって業務用サイズの大きなものを買ってきたり、まとめ買いをしてしまうのも……すぐには使い切れませんよね。

1年以上使わずにおうちに保管していると、水に近い状態まで塩素が薄まってしまうこともあるようです。

そんな状態でお掃除をしても、除菌効果も漂白力も期待できません。

でしたら塩素系はできるだけ小さい容量のものを買う、としたほうがいいのかなと思います!

塩素系洗浄剤は2種類あれば十分!

塩素系には今回のお掃除で使ったような、ボトルに入っているタイプのほかに、泡ででてくるタイプ、ジェルになっているタイプなどいろいろありますね。

洗剤を持つ本数を減らす、という意味ではキッチン用、お風呂用、トイレ用……とわけずに揃えてしまうのはもちろん、洗剤の形態も1つに絞ってしまったほうが効率的です。

でも……正直ボトルに入っているタイプの塩素系一本で家中をお掃除するのは大変なんですよね。

コスパはいいのですが、サラサラとしているので使いにくいところが出てきてしまいます。

そこでわたしはボトルに入っている塩素系と、泡で出てくるスプレータイプの塩素系の2種類を持つのをおすすめします♪

ボトルに入っている塩素系には、今回のお掃除で使った「キッチン用漂白剤」のほかに、「キッチンハイター」や「ブリーチ」がありますね。

泡で出てくるスプレータイプの塩素系には、「カビキラー」や「強力カビハイター」、「キッチン泡ハイター」などがあります。

基本的なお掃除は今回ご紹介したように、ボトルに入った塩素系を使う。

泡をつくるのが面倒なときや、手軽にお掃除をしたいときはスプレータイプの塩素系を使う、としてみてもいいと思います!

もちろん、衛生的にトイレ用洗剤だけは一緒にしたくない、といったこだわりもあると思います。

みなさんのお掃除のスタイルや、大事にしたいことにあわせて、上手に洗剤を選んで行ってくださいね〜!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はトップバリュの塩素系漂白剤「キッチン用漂白剤」を使って、キッチンシンクのお掃除をしてみました。

トップバリュのキッチン用漂白剤だけでなく、ボトルに入っている塩素系洗浄剤なら「キッチンハイター」や「ハイター」、ほかのプライベートブランドのものでも同じようにお掃除ができます。

また今回お掃除をしたキッチンシンクは人工大理石製でしたが、ステンレスシンクでも同じようにお掃除ができます!

みなさんも今回お話したことを参考に、上手にお掃除していってくださいね♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/26 09:26:56時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました