のぞみの記事

キッチンハイターでまとめ洗い!お風呂の排水口をつけ置き洗いする方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回は塩素系洗浄剤「キッチンハイター」を使って、お風呂の排水口の掃除をしていきます。

お風呂の排水口は汚れがたまるとニオイの原因にもなりますからね……しっかりとお掃除していきましょう!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

排水口掃除に「キッチンハイター」がおすすめの理由

今回の排水口掃除で使う洗剤はこちら!

塩素系漂白剤の「キッチンハイター」です。

お風呂掃除なのに「キッチン」と書かれている洗剤を使うの……?と思われたかもしれませんが、実は「キッチンハイター」はとっても排水口掃除にオススメなんです。

排水口専用洗浄剤よりも「キッチンハイター」がいい理由

その理由はボトルに書いてあるこの文字「まぜるな危険 塩素系」です。

排水口専用の洗剤には「パイプユニッシュ」とか「パイプハイター」などがありますね。ボトルをみてもらうとこの排水口用洗剤にも「まぜるな危険 塩素系」と書かれています。

のちほど洗剤の成分をみていきますが、とっても排水口用洗浄剤と「キッチンハイター」はとても似ているんです!

確かに、お掃除のしやすさの観点から見ると、排水口専用の洗浄剤の方が使いやすいかもしれません。

排水口用洗浄剤には、とろみがついていますからね。

でもわざわざ排水口を掃除するために新しい洗浄剤を用意しなくても、お家にある「キッチンハイター」でお掃除できたら、もっといいなと思いませんか?

排水口用の洗浄剤よりも、ボトル入りの洗浄剤のほうがずっと安いですしね。

洗剤はあんまりたくさん揃えたくない、洗剤をたまたま切らしてしまった、できるだけ安い洗剤を使いたい、という方は「キッチンハイター」で排水口掃除をするのをおすすめします。

あ、もちろん「キッチンハイター」でなくても、ボトルに入った塩素系漂白剤であれば、なんでも構いませんよ!

「キッチンハイター」の効果と成分をチェック

先ほど排水口用洗浄剤も「キッチンハイター」もどちらも塩素系の洗浄剤、とお話ししましたね。

そもそも、どうして塩素系洗浄剤が排水口の掃除にオススメなのでしょうか?

それは塩素系はとても殺菌力が強いからです!

排水口のニオイの原因は、汚れそのもののニオイでもあります。

でもそれだけでなく、雑菌が繁殖していくとさらにニオイがきつくなるんですよね。

つまり雑菌が繁殖することで強くなっていくニオイを、塩素系の強力な殺菌力でやっつける!というのが狙いです。

そして排水口用洗浄剤も「キッチンハイター」もどちらも塩素系の洗浄剤ではありますが、今回あえて「キッチンハイター」を選んだのにも理由があります。

その理由について、ボトルの成分を見ていきましょう!

成分を見ると、一番上に「次亜塩素酸ナトリウム」と書かれています。これは主成分の塩素剤のことですね。

そしてその次に「界面活性剤」「水酸化ナトリウム」とあります。

界面活性剤は台所洗剤や洗濯洗剤の主成分です。なので皮脂汚れをしっかり落としてくれるんです。

水酸化ナトリウムは強力なアルカリ剤です。

主成分の次亜塩素酸ナトリウム自体がアルカリ剤ではありますが、水酸化ナトリウムを加えることでよりアルカリ度を高めています。

アルカリが高くなれば、排水口にたっぷりとついている皮脂汚れをきちんと落とせますね!

それに塩素系がニオイを放つ雑菌をしっかりやっつけてくれる。

この汚れ落ちの高さと、ニオイを消す効果が「キッチンハイター」を選んだ理由です♪

掃除前の汚れをチェック

早速排水口掃除……と行きたいところですが、お掃除前のようすを見ておきましょう。

排水口掃除ですし塩素系洗浄剤を使うので、手袋をしておきますね。

それでは排水口のフタを開けると……結構汚れていますね!

排水口についていた髪の毛は、そのままお見せするのも汚くて悪いな…と思ったので、あらかじめある程度取っておきました。

ちなみに排水口の髪の毛を取るときは、スーパーに置いてあるポリ袋を使います!

ポリ袋を裏返して手で持って、そのままゴミをつかんで袋をひっくり返せば、ゴミに直接触れることなく捨てることができます。

もちろん、ゴミの量が少なければ、ティッシュペーパーで直接取ってしまっても構いません。

それでは今回お掃除をする排水口のパーツ類を外していきますね。

あ……まだ髪の毛が残っていました。あまりカメラを近づけてしまうとイヤな気分になるかもしれませんので、ちょっと離してお見せしますね。

髪の毛以外にも黒い汚れがついているのがわかりますね。

ヌメリ汚れだけでなく、石けんカス汚れも付いていると思います。

そして一番汚れているのはここですね。パーツの奥まったところですが、真っ黒になっています……!

排水口のパーツはこれですべてですが、今回はもう一つだけ洗っていきます。

一緒に洗いたいのは、バスタブについている栓です。

実はバスタブの栓も、上に向かって引っ張ると取れるんです。

せっかくなので、バスタブの栓も一緒に洗っていきますね!

割りばしとキッチンペーパーで排水口用自作ブラシを作る

つぎはお掃除用のブラシを作っていきます。

このブラシは、「キッチンハイター」でつけ置き洗いをする前の水洗いに使うものです!

どうしてつけ置き洗いをする前に水洗いをした方がいいのかというと……ぬめり汚れを先に取っておいた方が塩素のイヤ~なニオイがしにくいんです!

では、掃除の方に入っていきたいと思うんですけれども。

いきなり「キッチンハイター」を使って掃除をするのではなく、まず、このぬめりをブラシを使って水洗いで落としていってその後に「キッチンハイター」を使うという流れになります。

この順番がポイントなんですよね。

いきなり塩素系洗浄剤の「キッチンハイター」を使ってしまうと、汚れと反応してあのきついニオイが出てきてしまいます。

さらにひどい汚れだと塩素が負けてしまって、ちゃんと汚れが落ちないこともあるんですよね。

なのであらかじめ水洗いをしておきたいと思います!

水洗いに使うブラシは2種類、古歯ブラシと自作のブラシです。

ここでは自作ブラシの作り方を、詳しくお話をしていきますね。

①割りばしに切り込みを入れる

まずは割り箸をパチンと割ります。

そして3分の2くらいのところにハサミで切り込みを入れておいて、折りやすくします。

②割りばしを折る

切り込みを入れておいたところで、パチンと折ります。

さきにハサミで切り込みを入れておいたので、キレイに折れました!

③2本の割りばしを輪ゴムでくくりつける

短く折った割りばしと、そのままの長さの割りばし2本がありますね。

この2本の輪いr橋を、輪ゴムを使って括り付けます。

透明の輪ゴムなので分かりにくいかもしれませんが……完成図はこんな感じです!

④割りばしの先にペーパータオルをつける

つぎに割りばしの先にブラシとなるペーパータオルをつけます。

今回使うのは「洗って使えるペーパータオル」です。

「洗って使えるペーパータオル」は水に溶けにくくてしっかりしているので、お掃除ではいつも使っています!

もちろん「洗って使えるペーパータオル」ではなくても、水に溶けにくいペーパータオルであればなんでも構いません。

ペーパータオルを適当なサイズにカットして、割りばしにぐるぐると巻き付けます。

このときペーパータオルは、割りばしから半分くらい出るようにすると、ブラシがぐにゃぐにゃと動いてくれます。

ペーパータオルをとめる輪ゴムは、ちょっときつめに留めておきましょう!

ここでしっかり止まっていないと、お掃除をしている途中に外れてしまいますからね。

これでお風呂の排水口専用自作ブラシの完成です!

この自作ブラシのポイントは2つ。

1つは2本の割りばしを使っているので、カクカクと動いてくれます。

そしてもう1つはペーパータオルを先っちょから半分だして取り付けたこと。ここもグニャグニャ動いてくれるので、しっかりと排水口の中を洗うことができます!

具体的にこの自作ブラシでどこを洗うかというと、排水口の中でも、奥にある排管のほうです。

排水口からバスタブ側に向かって、横向きに排管が伸びています。

なので割りばしに角度をつけて、横向きになっている排管も洗えるようにしました!

実際に排水口掃除をしてみました

それでは道具がそろったので、排水口のお掃除をしていきましょう!

排水口パーツのヌルヌル汚れを水洗い

まずはパーツ類のぬめり汚れを水で洗っていきます。

水洗いではありますが、軽く撫でるくらいで落ちていきますよ!

力をいれてゴシゴシする必要はありません。

ちょっと洗いにくいパーツのときは、古歯ブラシをつかって洗っていきましょう。

もちろんブラシをつかわなくても、指で落とせそうであれば指で落としていきます。

ちなみに今回使っている古歯ブラシは、首のところを少し曲げてあります。

まっすぐなままの歯ブラシよりも、少し曲がっていた方が力を入れやすいんですよね~!

ちょっとしっかりと洗っておきたいのは、排水口フタのパッキンのところです。

この汚れがニオイの原因となりますから、もうしっかり落としていきます。

しっかりやりたい場合はこのパッキンも外して、この溝も丁寧に洗っていきます。

排水口フタのフチのところには、目立つ黒カビがついていますね。

汚れがガンコだとブラシでこすってもキレイには落ちてくれません。

この程度であれば、この後のつけ置き洗いでキレイになるとは思いますが……もしも黒カビにお困りでしたら、茂木さんがやってくれているお掃除法を試してみてください!

それと我が家の排水口フタには、ゴムのパーツもついています。

ゴムのパーツはわりと簡単に簡単に取ることができます。

しっかり掃除をしたいときは、ゴムのパーツを外してつけ置き洗いをするといいですね。

ちなみに今回は手で外しましたが、ヘラを使えばもっとラクに取れますよ♪

排水口の内側を水洗い

つぎは排水口の内側を水洗いしていきましょう!

しっかりとしたお掃除は、塩素系を使ったつけ置き洗いでするので、ここでは軽くヌメリ汚れを落とす程度です。

まずは排水口の周りをブラシでこすっていきます。

つぎにバスタブの方から水を流していきます。

バスタブの方から水が流れてくれば、排水口の中のぬめりも落ちてくれますからね!

そして次に使うのが、先ほど作った自作ブラシです。

バスタブ側から水を流すことによって、排水口の中に水の流れがでてきます。

ぬるつき汚れがゴヨゴヨ出てくるので、ここで自作ブラシをいれて洗っていきます。

結構長いブラシなので、バスタブのギリギリ奥の方まで届いています!

あとは排管の中だけではなく、排水口のまわりに付いているヌルヌル汚れも全体的に落としてくださいね。

一通り洗い終えたら、水洗いはおしまいです!

「キッチンハイター」で排水口をつけ置き洗い

排水口の中の水が澄んできたら、「キッチンハイター」を使ってお掃除をしていきます。

まずは排水口からいきましょう。排水口にはすでに中に水が溜まっているので、この水を使います。

排水口に「キッチンハイター」を10gほどいれて、かるくかき混ぜます。

排水口のほうはこれでOKです!つぎのパーツのつけ置きに行きましょう~♪

「キッチンハイター」で排水口をつけ置き洗い

パーツ類のつけ置き洗いには、バケツを使います。

今回使うのは、無印良品さんのバケツです。無印良品さんのバケツにはメモリが付いているので、いれた水の量がわかりやすいんですよね!

つけ置き洗いでは洗浄液の濃度が大事ですから、メモリがついているのはとっても便利です!

バケツの6リットルのラインまで、水を入れてきました。

次に「キッチンハイター」を入れるのですが……必要な量をボトルでチェックしましょう。

ボトルをみると、除菌と漂白の仕方が書かれています。

どうやら「除菌の場合は約2分つけおき」「漂白の場合は約30分つけおき」と書かれています。

そして括弧書きで「汚れがひどい時は少し長めに」とも書かれています。

今回は黒カビもあったので、漂白のお掃除にしましょうか。

時間もちょうどこれからお昼に入るので、少し長めに1時間くらいつけ置き使用と思います。

そうなると、「キッチンハイター」を入れる量は「5Lの水に対してキャップ2杯(50ml)」。

いま水の量が6リットルなので、キャップ2杯とちょっと、という計算になります。

でもせっかくなので、少し濃いめのキャップ3杯でやってみましょう!

洗浄液をつくって、排水口パーツ類を入れていきました!

今回は排水口についていたゴムのパーツも一緒にいれています。

本当はゴムって塩素と相性あんまり良くないのですが……そんなに頻繁につけ置き洗いをしているわけでもないですし、今回は塩素も水で薄めています。

なのでゴムは傷みにくいだろう!ということで、今回はつけ置きをしていきますね。

あとは1時間くらつけ置きしておきます!

汚れの落ち具合はどう?

つけ置き洗い開始から1時間20分ほど経過しました。途中でお昼休みを挟んだので少し長めになってしまいましたが……汚れの落ち具合はどうでしょうか!?

バケツの中のパーツ類を見ていきましょう。

水洗いをしたので目立った汚れは少なかったのですが、それでもつけ置きをする前よりも、白さがアップしたような感じがします!

ちょっとパーツのニオイを嗅いでみましょうか。

お掃除前はヌルヌル汚れがついていて、ニオイもしていたのですが……いまはイヤな匂いはしません!

でも塩素洗浄剤のニオイはします。プールのようなニオイがします。

目立つ黒カビが付いていた、排水口のフタはどうでしょうか?

フチのラインにあった黒カビは……綺麗に落ちています!

つけ置き時間が長かったのと、塩素をキャップ3杯と多めに入れたのがよかったのでしょうか。キレイになってよかったです♪

あとはパーツ類を元の位置に戻しましょう。

これでお掃除完了です!

塩素系で掃除をするときのポイント&注意点

今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の排水口の掃除をしました。

ラクにキレイになるお掃除法ですが、お掃除のポイントと注意点がいくつかあります。

最後にそのお話をさせてください!

塩素を使う前にぬめりは取る

塩素を使ったお掃除のポイント、1つ目は「先にぬめりを取る」ということです。

ぬめりがついてる状態で塩素系洗浄剤を使うと、イヤ~な塩素臭が出てきてしまいます。

もちろんぬめりを取っておいても、ニオイは少し出てきます。

ですがぬめり汚れがたくさん付いているほど、塩素臭はきつくなってしまいます。

なのでできれば先に、ぬめりは取ったほうがいいですね!

それとぬめりを取る理由はもう1つあります。

汚れがたくさん付いていると、塩素のはたらきが悪くなってしまいます。

せっかくお掃除をするなら、一度でキレイになったほうが嬉しいですよね。

水洗いはちょっと面倒かもしれませんが……できればするようにしましょう!

希釈液のつけ置きは時間を取って

塩素系を使ったお掃除のポイント、2つ目はつけ置き洗いはしっかり時間を取ることです。

今回はちょうどお昼の時間も重なったので、1時間20分ほどつけ置きをしました。

つけ置き洗いは本来、10分20分くらいでも大丈夫なのですが……もしも黒カビが付いていたら、時間は長めに取りましょう。

つけ置き洗いは水で塩素濃度が低くなっているので、特に時間を長めにとるのがおすすめです!

自作ブラシでキレイに!

塩素系を使ったお掃除のポイント、3つ目は自作ブラシです。

お風呂の排水口掃除専用のブラシってなかなか見かけないですよね。

もし専用のブラシがあったとしても、たまにしかしない排水口掃除のために買うのももったいないですし、そのためにずっと保管しているのも衛生的によくない気がします……。

なのでできれば自作で、使い捨てのブラシのほうがいいのかな、とわたしは思います!

ブラシを作る方法もいろいろと考えたのですが……割り箸一膳と輪ゴム2つ、ペーパータオルでつくる方法が、一番手頃で使いやすいブラシでした。

みなさんも是非一度作ってみてください!

それと今回は、古歯ブラシも使いましたね。古歯ブラシは色んな場所のお掃除に使えます。

なので使えなくなった歯ブラシは捨てずに、お掃除に回すのがいいですね!

おうちのいろんな場所のお掃除に使って、だいぶ汚れてきたら最後に汚れがひどい排水口や、トイレ掃除に使う、という順番がいいのかなと思います。

もちろん、排水口掃除をしたら絶対に捨てる、としなくてもいいと思います。

一度使ったブラシをまた排水口掃除に使いたいのであれば、ブラシを使ったらこんな風につけ置きしてしましょう。

パーツ類をつけ置き洗いをするとき、一緒に古歯ブラシも入れておくといいですね!

「キッチンハイター」には除菌効果があるので、これで繰り返し使うことができます♪

浄化槽がある家は使えるかチェック

最後は塩素系洗浄剤をつかうときの注意です。

もしも個人で浄化槽をお持ちであれば、塩素系を使ってもいいのか、確認してから使いましょう!

浄化槽で排水処理しているご家庭は、塩素系洗浄剤を流すことで、浄化槽のなかのバクテリアが死んでしまうことがあります。

塩素系は除菌効果がありますからね……。

濃い塩素を流すことや、薄い塩素でも大量に流してしまうのはしないようにしましょう。

でも浄化槽のあるご家庭でも、このくらいの塩素なら大丈夫、こんな条件なら大丈夫、といった基準はあると思います。

念のため、メンテナンスをされている行左さんに確認してみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は塩素系洗浄剤「キッチンハイター」を使って、お風呂の排水口の掃除をしていきました。

「キッチンハイター」は汚れもしっかり落としてくれ、さらに除菌・消臭効果もあります。

もしお風呂の排水口のニオイが気になったら、ためしてみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました