のぞみの記事

【ホコリ&油汚れ&除菌消臭】酸素系漂白剤でエアコンフィルターをカンタンお掃除

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回は、エアコンフィルターのお掃除をしてみます!

エアコンフィルターといえば、掃除機でホコリを吸って、洗剤で拭いて、という方法が一般的ですが、今回使う洗剤は、過炭酸ナトリウムを使っている「酸素の泡(あぶく)」。

洗剤の特徴もご説明しながら、お掃除法をご紹介できればと思います♪

ちなみに参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。

二種類の過炭酸ナトリウムを配合!「酸素の泡」について

今回エアコンフィルターのお掃除に使う洗剤はこちら。「酸素の泡(あぶく)」です。

created by Rinker
¥1,100 (2024/03/28 17:06:15時点 楽天市場調べ-詳細)

「酸素の泡(あぶく)」とはどんな商品なのか?を簡単にご説明いたします!

パッケージには『新発想!2つの過炭酸ナトリウムが汚れに絶え間なく酸素の泡をアプローチ!』と書かれています。

「2つの過炭酸ナトリウム」と書かれている通り、見た目ではわからないのですが、実は2種類の過炭酸ナトリウムを入れているんです。

「過炭酸ナトリウム」といっても、いろんなタイプの過炭酸ナトリウムがあります。

たいてい、何種類がある過炭酸ナトリウムのうち1つだけを入れるのですが、この「酸素の泡(あぶく)」は2種類の過炭酸ナトリウムいれるという、かなりこだわっている洗剤です!

「酸素の泡(あぶく)」に含まれている過炭酸ナトリウムは、粒のまわりをコートしているものと、コートしていないもの2種類。

どのくらいの割合でいれているのかは企業秘密なのですが……茂木さんが何度もテストを繰り返してみつけた一番ベストな割合です!

過炭酸ナトリウムの種類によってどんな違いがあるの?

「酸素の泡(あぶく)」には別々の種類の過炭酸ナトリウムが含まれている、といっても「一体なにがちがうの?」と思われるかもしれません。

それぞれの過炭酸ナトリウムの違いについて、少し丁寧にお話しますね♪

過炭酸ナトリウムは、粒がコートされているか、されていないかによって、酸素が溶けるスピードが違ってきます。

コートされていない過炭酸ナトリウムは、お湯に入れたとたん酸素を出し、お湯の中の酸素量を上げてくれます。

ただし時間がたつと酸素が出なくなってしまいます。

瞬発力はあるのですが、持久力はない、ということですね。

反対に、粒がコートされている過炭酸ナトリウムは持久力があります。

お湯に入れた直後は酸素をあまりだしてくれないのですが、しばらくたつと酸素を出してくれます。

つまり「酸素の泡(あぶく)」は、瞬発力のある過炭酸ナトリウムと、持久力のある過炭酸ナトリウムの両方をいれることで、つけ置き開始から終わりまで酸素がくまなく汚れにアプローチしてくれるんです♪

本来は衣類のシミ落とし用として作られた洗剤ですが、もちろんお掃除にだって使うことができます。

ということで今回は、この「酸素の泡(あぶく)」を使って、エアコンフィルターのお掃除をしてみようとおもいます!

「酸素の泡(あぶく)」を使ってエアコンフィルターをお掃除

手順① エアコンのフィルターを外す

まずはエアコンのカバーを外します。カバーを外してみると……だいぶホコリがたまっていました……!

「酸素の泡(あぶく)」でどれくらい汚れが落ちるか、楽しみですね!

フィルターだけでなく、まわりにもホコリが付いていますので、このままフィルターを外してしまうとホコリが飛び散ってしまいます。

ホコリが落ちてしまうのを防ぐために、ウェーブハンディワイパー超ロングタイプで、ある程度ホコリを取ってから外します。

カンタンにホコリが取れたら、フィルターの横のレバーを上げて、取り外します。

外したフィルターがこちらです。近くで見るとホコリがたっぷりついているのがよくわかりますね……!

表面だけでなく、裏側にもたっぷりとホコリがついていました。

見る感じだとあまりベタベタしたホコリではないので、それほどひどい汚れではないと思うのですが……今回は酸素系漂白剤を使って、ホコリと油汚れ、そして除菌消臭までを行います!

手順② お湯に「酸素の泡(あぶく)」を溶かす

50度のお湯に「酸素の泡(あぶく)」を溶かします。

パッケージには『お湯2リットルに対して20グラム』と書かれていますが、これは衣類のしみ抜きをする場合の分量です。

今回のフィルターお掃除では、そこまでの洗剤は必要ありません。

今回は6リットルのお湯に対して20グラム、でやってみようと思います!

まずはバケツに50度のお湯を6リットル入れます。

今回は汚れの落ち具合がわかりやすいようにバケツをつかってつけ置き洗いをしますが、お湯と洗剤の量を節約したければ、厚手のポリ袋を使ってつけ置き洗いをしたほうがオススメです!

キッチンスケールに容器をのせて、洗剤の量を計っていきます。

お湯のなかに洗剤をいれます。

早速泡がでてきました!

最初に出てきた泡は、瞬発力のあるほう、つまり粒がコートされていないほうの過炭酸ナトリウムです。

手順③ フィルターをつけ置き洗い

それでは、フィルターをこのバケツのなかに入れてみます。

フィルターをいれるとどうなるか……一瞬ですので注目してくださいね!

バケツのなかにフィルターを半分入れていきます。

さっそくシュワシュワと反応していて、黒い汚れが出てきました。

フィルターを取り出してみると…もう汚れが落ちています!

バケツにつけた下半分のほうだけ、キレイになっているのがとてもよくわかりますね!

フィルターの上半分のほうも、つけ置き洗いをします。

今回はベタベタした汚れはあまりないのですが、ベタベタしたよごれであっても、お湯につけて、すこしトントンとするくらいで落とすことができます。

フィルターがキレイになるにつれて、バケツのお湯もだんだん汚れていきます。

こんなに汚れていたんですね……!

今回はバケツから取り出した時の落ち具合をお見せするために、敢えてバケツでつけ置き洗いをしています。

ですが見てわかるように、バケツのなかのお湯が明らかにもったいないですよね……!

実際にお掃除をされるときは、厚手のポリ袋にお湯と洗剤を入れて、そこにフィルターをいれる、という方法がおすすめです。

そのほうがお湯と洗剤の量がオススメです♪

手順④ フィルターを水ですすいで乾かす

最後に、フィルターを水ですすいで乾かしましょう。

水気を拭いてきたので、汚れの落ち具合をチェックしてみましょう。

かなり綺麗になりましたね!

フィルターの向こう側もくっきりとみえます♪

今回の過炭酸ナトリウムを使ったお掃除法であれば、ホコリ汚れ、油分、そして除菌消臭ができます。

掃除機掛けしてから洗剤などで拭き、水拭きするという方法よりも、かなり手軽にできるのがポイントですね♪

手軽そうだけれど……「酸素の泡(あぶく)」のデメリットは?

「酸素の泡(あぶく)」は本来はシミ落とし用の洗剤です。

酸素の泡のコンセプトは「過炭酸ナトリウムだけで洗浄力を高める」というもの。

過炭酸ナトリウム以外の添加物は入れず、過炭酸ナトリウムだけの力で汚れを落とします。

ご覧いただいたように、「酸素の泡(あぶく)」は、ただの過炭酸ナトリウムよりも洗浄力が高いのがメリットです!

ただしその分、二種類の過炭酸ナトリウムを混ぜるという工程があるので、値段は高くなってしまうのがデメリットです。

酸素系漂白剤をつかった洗剤のなかには、過炭酸ナトリウムだけで純粋につくっているもののあれば、そうでないものもあります。

たとえば、過炭酸ナトリウムに合成界面活性剤や酵素、アルカリ剤や漂白活性剤をいれて、洗浄力を高めている、という洗剤はたくさんありますね。茂木さんの洗剤のなかにも、そのような洗剤はあります。

もちろん、純粋な過炭酸ナトリウムのほうが良いのか?や、いくつか合成して洗浄力を高めたほうが良いのか?は人それぞれです。

いろんな選択肢が合ったほうが、みなさんのお気に入りの洗剤を選べるのかな、とおもいます♪

それぞれの洗剤ごとにメリットとデメリットがありますので、正直にデメリットもお伝えしたうえで、みなさんにお気に入りの洗剤をみつけていただければとおもいます♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、過炭酸ナトリウムの洗剤「酸素の泡(あぶく)」を使って、エアコンフィルターの汚れを落とす方法をご紹介いたしました。

つけ置いて少しトントンとするだけで、ホコリはもちろん、油汚れも落とすことができて、しかも除菌消臭もできるお掃除法でした!

とっても手軽なお掃除法なので、気になる方は是非試してみてくださいね!

これからもいろんな洗剤の使い方、それぞれの洗剤の特徴をお伝えして、みなさんの洗剤選びのお役に立てれば嬉しいです♪

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました