お悩み相談

「茂木和哉」でステンレスに傷がつく原因は?ステンレスと便器の傷の消し方は?

yoshimura
のぞみ

こんにちは!のぞみです♪

掃除をすることで素材に傷がついてしまった経験はありませんか?

「ステンレスキッチンの掃除をしていたら、小さな傷がついてしまった!」

なんて経験を持つ人も少なくありません。

素材によって簡単な擦り洗いでも傷がついてしまうことがありますよね。

今回は、そんなお掃除でついてしまった傷に関する質問にお答えしている「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」の動画を参考に、ステンレスについた傷と便器についた傷の消し方について紹介していきたいと思います。

ちなみに「茂木和哉のお掃除お悩み相談室」とは、ご質問者さんから寄せられた身近なお悩みに茂木さんが答えていく人気コーナーです!

皆さんもぜひ参考にしてください。

こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画を参考にしています↓

質問①ステンレスに傷がつく原因は?

質問者さん

お風呂のステンレス蛇口に「茂木和哉」を使用したところ小傷がかなりついてしまいました。

茂木さんの動画でもステンレスに使用していたので試したのですが、なぜ小傷ができてしまったのかを教えてもらえるとありがたいです。

茂木和哉

ステンレスにも色々な種類があって種類によって傷のつきやすいものあれば傷がつきにくいものもあります。

「茂木和哉」を使って傷がついた経験はないのですが、「茂木和哉」でついた小傷なら消すことが可能です!

created by Rinker
茂木和哉
¥1,600 (2024/03/29 09:27:09時点 Amazon調べ-詳細)

確かにステンレス素材に「茂木和哉」を何度も使ってYouTube、Instagram、Tiktokに使った様子を投稿してきました。

どんなところに使ったかというと・・・

会社のシンクがステンレス製なので、そこにできた水垢やくすみを落とすために使ったり、ステンレスお鍋のくすみや焦げ落としなどに使ったり、その他にも色々なところで使ってきました。

ステンレス素材とひとくくりにいっても色々な種類があり、傷がつきやすいものとつきにくいものがあります。

あとは、同じ種類でも表面の加工の仕方で傷がものすごく目立つものと、傷がついたか分からないくらい目立たないものもあります。

例えばキッチン素材に使われることも追いエンボス加工のようなあえて艶を取っているような表面加工ですとこすっても傷がつかない、目立たないとされています

あまり強く深くやってしまうと傷の方が勝ってしまうので、光の加減などで目立ってしまうこともありますが…。

同じステンレス素材でもツヤツヤ・ピカピカした加工のステンレスとマット状のエンボス加工のステンレスでは傷のつきやすさが変わってくることがあります。

私の経験上、水回りには比較的硬めの傷がつきにくい種類のステンレスが使われていることが多いです。でも質問者さんのご相談されているのも、お風呂の蛇口=水回りに使われているステンレス素材で「茂木和哉」を使ったら、ちょっとではなくかなり小傷がついてしまった書かれていらっしゃいます。

こういったことは今まで私も経験したことがないのですが、「茂木和哉」を使ってステンレス素材に傷が全くつかないということはありません。何を使ってどういった力加減でこすったというところも気になるところではありますが、ステンレス素材に全く傷がつかないということではないです。

繰り返しになりますが、ステンレスにも色々な種類があって種類によって傷のつきやすいものあれば傷がつきにくいものもあります。また、表面加工の方法によって傷のつきやすさや目立ちやすさが変わってきます。

「茂木和哉」の使用方法のところで、”使えないもの”として光沢のあるステンレス製品と記載しています。表現が伝わりにくくてどう記載しようかと頭を悩ませた部分でもあります。”光沢のある”というと、ほぼすべてエンボス系のステンレス素材もあるといいましたが、それ以外光沢のあるものは全て使えないかというとそうでもないのです。ただメーカーの立場としてそのような表現をさせていただいています。

ついてしまった傷ですが、ステンレス素材であればさらに細かいもので研磨すると傷は消せます。

深い傷は難しいですが、「茂木和哉」でついた傷くらいであればけすことができます

研磨スポンジというのがあり、ステンレスの傷けしに有効な3mの研磨スポンジは私もよく使います。研磨スポンジは粗さが5段階に分かれているので、5段階のうちの粗い目の研磨スポンジから順番に使っていくとピカピカになります。

以前、3mの研磨スポンジを使って会社のステンレスシンクの傷や水垢など全部落として新品のようなピカピカな状態まで復元させたことがあり、それを以前ブログに書いたので傷が気になるようであれば復元の仕方を参考にしてみてください。

質問②便器委の傷の消し方は?

質問者さん

プロの掃除屋さんのブログで紹介されていた方法で、便器をスコッチブライトのキッチンスポンジ緑で掃除すというのがあったのですが、やってみたところ便器に微細ですが肉眼ではっきり分かる傷がついてしまいました。

回復方法はありますか?

「衛生陶器用コンパウンド」という商品があるのですが、ピカールはダメでした。

とても悲しいです。アドバイスをいただければ嬉しいです。

「茂木和哉」さん使っています。

茂木和哉

「茂木和哉」をご愛用ありがとうございます!

先ほどのステンレス素材についた傷を消す方法と同じような方法以外でもオススメの方法がありますよ!

さきほどのご質問でステンレス素材についた傷はさらに細かい研磨剤で段々研磨剤を小さくしていくと傷が目立たなくなるとご紹介しました。

質問者さんも「ピカールを使ったけどダメだった」、「衛生陶器用のコンパウンドが気になっている」とことですので、同じような方法を試みようとしているのかなという感じがします。

たしかに研磨剤やコンパウンドのようなもので削って目立たなくなる方法や耐水ペーパーのようなサンドペーパーを使って、段々と番手を大きくしていくという方法もあります。

しかしどうなのでしょう?

ご質問者さんが参考にされたプロの清掃員さんと同じ方法で試したところ、ご質問者の方は傷がつていしまったということは、おそらくご質問者さんの掃除された便器は釉薬がまだキレイにある比較的新しい便器なのではないでしょうか。

せっかく釉薬がまだ残っているのに研磨してしまうのはもったいないので、私であれば削ったところを埋め込む形でガラスコート剤を試してみると思います!

陶器の上に釉薬が塗られているところにコート剤を塗ると上手く消えてくれるかもしれない。

しかし、釉薬はガラス質なのでオススメのコート剤はガラスコートです。

同じガラスとガラスで上手く目立たなくなることが予想されます!

ただし自分では試したことがないので、実際にやってみてご判断いただく形になる点はご注意くださいね。

ガラスコートも値段が様々で、安価なものから高価な物まであります。私も最近すごく安く買ったガラスコートで、バスタブをコーティングしたりしています。

まずは一度安いガラスコートから試してみるのも良いと思います。

もし上手くいかなかったとしても色々なコート剤として使えるので、それはそれで使い道がありますから、そういった方法も試してみてはいかがでしょうか。

あとは、ステンレス素材で紹介したように研磨剤で削って目立たなくさせる方法もあります。

茂木和哉

2つの方法をご紹介しましたが、私だったらガラスコート剤を使った方法を選びます。

まとめ

いかがでしょうか?

掃除でついた傷も復旧することができるなんて知りませんでした。

段階を追って研磨していってみようと思います。

今回もお役に立つ情報ばかりでしたね。

最後までご精読いただきありがとうございました。

またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました