のぞみの記事

意外と万能洗剤!牛乳石けん赤箱でトイレ掃除をしてみました

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はトイレ掃除のようすをお届けしますね。

でも使うのは、トイレ用の洗剤ではありません。なんと……固形石けんの「牛乳石けん赤箱」を使ってお掃除をしていこうと思います!

意外なアイテムかもしれませんが、実は固形石けんがトイレ掃除にぴったりの理由があるんですよ。

選んだ理由から使い方まで、じっくりお話していきますね〜!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

固形石けんで掃除ができる!?

改めまして、今回のトイレ掃除でつかう洗剤はこちら!「牛乳石けん赤箱」です。

固形石けんでお掃除?と思われるかもしれませんが、実は工夫次第でとっても便利な洗剤になるんです♪

「牛乳石けん赤箱」は身体の皮脂を落とすために使いますよね。

皮脂は身体から自然と出てくるので、トイレまわりにもペタペタとついています。

トイレまわりの皮脂をほったらかしにしていると、黒ずんできて目立ってきてしまうんですよね。

でも元をたどれば皮脂汚れですから、身体を洗う固形石けんでもキレイにすることができるんです!

さらに「牛乳石けん赤箱」に限らず、石けんはどれもアルカリ性で出来ています。

正確に言うとそこまでアルカリ度が高くないので弱アルカリ性なのですが……液性だけで考えると、普通の中性洗剤よりも汚れをしっかりと落としてくれます!

なので皮脂に限らず、それ以外のトイレについてしまうような汚れもある程度落としてくれるんですよね~♪

トイレの床や壁はもちろん、ウォシュレットまわり、そして便器の内側……と全体のお掃除に使えます!

もちろん、ガンコな黒ずみ汚れや黄ばみ汚れ、水垢だと落としきれません。

これくらいひどい汚れになると、専用の洗剤が必要になりますからね。

でもそれ以外のトイレの汚れであれば、大抵は「牛乳石けん赤箱」で落とすことができるんです〜!

ちなみにこれまで「牛乳石けん赤箱」を使っておうち中のお掃除をしてきました。

リビングダイニングの拭き掃除をしたときの様子はこちらでご覧いただけます!

「牛乳石けん赤箱」の洗浄力をグンと高めて、キッチンの油汚れを落としたこともあります。

このときは「牛乳石けん赤箱」だけでなく、ある洗浄剤と一緒に使いましたね。気になる方はぜひ動画をチェックしてみてください♪

今回のお掃除もこれまでのお掃除も、固形石けんのままでは使っていません。

最終的には水に溶かして「水石けん」の状態でお掃除をしています。

わたしは使いたいときにすぐ水石けんが作れるように、固形石けんをあらかじめおろし金でガリガリとおろして、粉石けんにしてあります!

今回もこのストックの粉石けんを使って、洗浄液を作るところから始めていきますね~!

お掃除用の水石けんを作る

さて、まずはお掃除用の水石けんを作っていきましょう。

空のスプレーボトルを用意します。

スプレーボトルには、霧で出てくるタイプと泡で出てくるタイプとがありますよね。

石けんは泡立つので、どちらかというと泡で出てくるタイプのスプレーボトルを用意したほうがいいのかな、と思います!

このスプレーボトルには、あらかじめお湯を入れておきました。お湯の量は適当です。

最終的につくるのは「水石けん」ですが、水ではなくお湯を用意したほうがいいですね!

お湯の方が粉石けんがよく溶けてくれますし、汚れも落ちやすくなります。

スプレーボトルのトリガーを外して、粉石けんを少しずつ入れていきましょう。

まずはひとつまみ……人差し指に乗るくらいの量だけ入れていきますね。

粉石けんをパラパラと入れたら、一旦トリガーを閉めます。

軽く振って粉石けんを水に溶かしていくのですが……外から見たかんじ、全然泡だっていませんね。

なので粉石けんをもう少し追加していきます。

また人差し指に乗るくらいの量を、パラパラと入れていきます。

もう一度スプレートリガーを閉めてよく振ると……今度はしっかりと泡だっています!泡立つようになれば、もうお掃除に使えますよ〜!

実は石けんは、水が多すぎると泡立ってくれません。その状態でお掃除をしても、なんにも働いてくれないんですよね。

食器用洗剤などの合成洗剤であれば、水の量に対してほんのちょっと入れるだけで、結構泡立ってくれます。

なので石けんで洗浄液を作るときは「どれくらいの量をいれればいいんだろう?」と考えてしまいますが……今回のように少ない量から入れていけば、泡立ってくれる量が分かりやすいですよね!

慣れれば「水がこれくらいなら、石けんはこれくらい入れる」という感覚がつかめてくると思います。

もちろん汚れをしっかりと落としたいのであれば、水の量に対してたっぷりめに石けんを入れるのもアリです。

でもわたしはお掃除後にヌルヌルしてしまうのが苦手なので、最低限泡立つくらいの石けんで今回はお掃除をしていきますね!

石けんでトイレ掃除をしてみました

それでは今つくった洗浄液を使って、トイレ掃除を始めていきます!

今回はあらかじめ「ウェーブハンディワイパー」を使ってトイレ全体のホコリを取っておきました。

なので早速拭き掃除から始めていきますね。

拭き掃除に使うもの

今回の拭き掃除では、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル強力厚手」を使います。

このペーパータオルに水石けんを吹きかけて、トイレを拭いていきますね。

ちなみにスコッティファインの「洗って使えるペーパータオル強力厚手」は商品名のとおり、普通のタイプよりも厚手のタイプです。

なのでトイレの壁紙のようにザラザラしているところを拭いても、ペーパーが破れにくいんですよね♪

拭き掃除では大きく、便器まわり、それ以外の場所とわけて拭いていきます。

最初にハサミでペーパーを半分に切りますね。

1つ注意点として、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル強力厚手」はトイレ用のお掃除シートではありません。

お掃除後は水で流すことはできないので、うっかり便器に捨ててしまわないよう気をつけましょう〜!

便器まわりを拭き掃除

それでは準備ができたら拭き掃除を始めていきましょう!

まずは便器のフタから拭いていきます。拭きやすいようにガバッと外してしまいますね。

今回お掃除をしているトイレは、TOTOのトイレです。

フタを引っ張ると外すことができるので、スキマもお掃除しやすいんですよね♪

ペーパータオルに洗浄液をシュッシュと吹きかけたら、便器回りを拭いていきます。

このスキマもしっかり拭いておきましょう。

ところでトイレ掃除では拭く順番に、みなさんこだわりがあるかもしれませんね。

「そこから拭くの!?」とか、「○○を拭いた後に××を拭くなんて…」など、いろいろ思われるかもしれませんが、そこは好みということでご容赦ください!

トイレタンク、便座の裏面、と拭いていきます。

シュッシュと何度か洗浄液を足しながら、しっかりと拭きますね〜!

便座の表面は直接座るところなので、あとでキレイなトイレットペーパーを使って別に拭いておきます。

便器と座るところのスキマも、意外と汚れています。

今回お掃除しているトイレは、右側のレバーを上げると少し浮かせることができるんです。

浮かせて手を入れて、ペーパーで拭いていきます。

便器のヘリもしっかりと拭きます。

そして最後は便器の内側です!

ここは洗浄液をしっかりめにスプレーしていきます。

そしてペーパータオルで拭いていきます。

わたしは抵抗がないので手で直接洗っていますが……ここはトイレブラシを使っても構いません!

しっかりとこすっていきましょう~!

これで便器回りのお掃除は完了です。

ペーパータオルはこれで役目はおしまいですので、このまま捨てましょう!

トイレの床・壁・便器の外側を拭き掃除

次はトイレの床と壁、そして便器の外側を拭いていきます。

ここで先ほどカットした、もう半分のペーパータオルを用意します。

今度はお掃除する範囲が広いので、手で直接ではなくお掃除ワイパーを使いますね。

用意するのは「クイックルミニワイパー」です!

トイレ掃除用に販売されている、普通の「クイックルワイパー」よりも小さめのお掃除ワイパーですね。

実は「クイックルミニワイパー」って、専用シートでなくても使えるんですよ!

なんと……先ほど半分に切ったペーパータオルが、このクイックルミニワイパーにぴったりサイズなんです。

ペーパータオルをセットできたら、「牛乳石けん赤箱」の洗浄液をスプレーします。

床や壁に直接スプレーをしてもいいのですが、始めはペーパーが乾いているので、洗剤がなじむようにペーパーにスプレーしますね。

それではドアから拭いていきます。

そして反対側の壁です。

壁はすこしザラザラとしているのですが、厚手タイプのペーパータオルなので破けることなくしっかりと拭けます!

ちっかり拭けるということはそれだけ力を入れている、ということですから、汚れも落ちやすくなりますよね♪

壁を拭いたら次は便器の側面を拭きます。

奥のほうは拭き掃除がしにくいのですが「クイックルミニワイパー」があれば立ったままでもラクにお掃除ができます!

そして床を拭いていきます。

床と便器のフチもしっかりと拭きます。ここは意外と汚れがたまりやすく、ニオイの原因にもなるんですよね。

「クイックルミニワイパー」はワイパーに少しカーブがついているので、便器のフチも拭きやすいです!

全体の拭き掃除が終わりました。これでお掃除完了です♪

今回のお掃除のポイント

ということで今回は「牛乳石けん赤箱」を使ってトイレ掃除をしてみました。

最後に今回のお掃除のポイントをいくつかお話しますね!

石けんの量はお好みに合わせて

お掃除のポイント、1つ目は洗浄液の濃度です。

今回は泡立つのに最低限必要な石けんの量でお掃除をしました。

もし、もっと泡立ちを豊かにしたい、洗浄力をもっと高めたい、となれば、もう少し多めに石けんを入れてもいいですね。

ただしあまり石けんの量が多いと、拭き掃除のあとにヌルヌル・ベタベタとしてしまい、水拭きが必要になります。

二度拭きが面倒であれば、今回のようにギリギリ泡立つくらいの量でお掃除をした方がいいのかな、と思います!

弱アルカリ性の石けんでトイレ掃除をするのは自己責任

石けんを使ったトイレ掃除ですが、注意してもらいたいこともあります。

実はトイレの取扱説明書をみると「中性洗剤で洗ってください」と書かれているんです。

始めにお伝えしたとおり、石けんはどれもアルカリ性です。

これは固形石けんでも粉石けんでも、液体石けんでも「石けん」であればアルカリ性、という意味です。

ですので、トイレの取扱説明書としては、あまり良いお掃除法とは言えないんですよね。

でも……実際にお店に売られているトイレ用洗剤には、アルカリ性や酸性のものもあります。

それに石けんのアルカリ度はそこまで高いものではないので、トイレを傷めてしまう、なんてことはそうそうないと思います。

とは言え、トイレのメーカーさんとしては中性洗剤でお手入れをすることを想定しているので、今回のお掃除法を試されるときは、あくまで自己責任でお願いしますね!

安心安全な掃除をするなら無添加石けんを使おう

今回は「牛乳石けん赤箱」を使ってトイレ掃除をしましたが、使うのはほかの固形石けんでも、はじめから液体になっている石けんでも構いません。

石けんであれば、どんな種類のものでも今回と同じようなお掃除ができます。

もしも少しでも安心安全なお掃除がしたい!と思ったら、石けんにこだわってみましょう。

できれば添加物の入っていない、無添加石けんを使うと良いですね。

「牛乳石けん赤箱」以外にも石けんはいろいろありますので、ぜひお気に入りの石けんを見つけてみましょう~♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は固形石けんの「牛乳石けん赤箱」を使って、トイレ掃除をしてみました。

「牛乳石けん赤箱」を愛用している方はもちろん、おうちに固形石けんがたくさんあって使い道に困っている、なんて方もぜひぜひ参考にしてみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/18 09:13:29時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました