お悩み相談

【気になる汚れ】アルミ鍋外側の焼きつき汚れと便座裏の赤い汚れの落とし方!【掃除術】

suura
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

汚れというのは目立つものほど気になりますが、最近お掃除に凝っている私は、小物や、物の裏側などのパッと見つかりづらい汚れを気にしてしまいます…

ということで今回はアルミ鍋の外側についた焼きつき汚れ、そして便座裏の赤い汚れの落とし方について紹介していきたいと思います!

因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓

アルミ鍋の外側についた焼きつき汚れ

焼きつき汚れというと、つまりほとんどが油汚れなので、これにはアルカリ洗剤が最適です
しかし、今回の素材はアルミです
アルミにアルカリ洗剤は、素材を傷めてしまうために使えません!
よって他の方法を考える必要があります!

中性洗剤

アルカリ性の洗剤が使用不可ならば、まずは中性の洗剤を使うのがよいでしょう
ただし中性洗剤だけだと洗浄力が心もとないので、できるだけ硬いスポンジを使って擦り洗いをするのがおすすめです!
もちろん硬すぎるとアルミを傷めてしまう可能性もあるので、買う前に商品の裏の使えるものの欄であったり、触ってみた感触であったりを頼りに、適したスポンジを見つけるとよいと思われます

クレンザー

中性洗剤と硬めのスポンジによる擦り洗いで落ちない場合には他の手立てを考える必要があります
ここで候補に挙がってくるのが「クレンザー」です!

例えば、よく市販されている「ジフ」や「ホーミング」などがこのクレンザーにあたります

created by Rinker
ホーミング

これらの洗浄剤には小さな研磨剤が含まれており、その研磨剤による磨きで汚れを落とすといった仕組みになっています

具体的な洗浄方法としては…、
ラップを小さくたたんで簡易的なスポンジを作り、
それにクレンザーを少量垂らしたのち、磨き洗い
といった手順です

スポンジやタオルより、ラップを使った方が研磨剤はしっかり汚れに密着し、綺麗にしてくれます♪

しかしここで気を付けるべきは、研磨剤による素材の傷つきです
研磨剤が大きかったり、硬すぎたり、あるいは必要以上に強く抑えて磨いたりすると、アルミが傷んでしまいます…
これはラップを使う場合尚更注意すべきポイントです!
なので最初は優しく、あまり強く抑えないようにしながら擦り洗いをするとよいでしょう

なお「ジフ」や「ホーミング」で汚れが落ちなかった場合、より洗浄力が高いクレンザーである「茂木和哉 シリーズ」の使用をおすすめします!
その中でも特におすすめなのは、研磨剤が一番小さく、ゆえに素材が傷つきにくい「茂木和哉 キッチン用」です

しかし少々値が張るので、やはり市販ものを試されてからがよいと思われます

便座裏の赤い汚れの落とし方

便器の裏の掃除、と聞いただけで億劫ですが、中でも黒ずみをはじめとする色が濃い汚れは気になってしまうため、できれば綺麗に落としたいところです!

今回はそんな便器の汚れの中でも、便器裏にできる赤い汚れの落とし方をピックアップし、その洗浄方法を紹介してきます!

汚れの正体

便器裏の赤い汚れの正体として考えられるのが赤カビです
このうち一般的な赤カビであれば、便器の一般的な素材であるプラスチックにはあまり深く根が入らないため、意外と簡単に落ちます

しかし、これがちょっとやそっとでは落ちないガンコな汚れであった場合、すでにプラスチックに対して色素が移っている可能性が高いです!
もちろんこれに関しては、ガンコなだけで落とす方法がちゃんとあるので、ご安心ください

ただし、プラスチックに対してつくことがある紫色をした赤カビのシミは、プロの方でも落とせないほどにガンコらしいので、こちらに関しては今回の記事では扱いません…

ガンコな赤カビの落とし方

先述の通り、簡単に落とすことができない赤カビ汚れは色素がプラスチックに染み込んでいる場合がほとんどです!
色素の染み込みを綺麗にする、ということであればやはり塩素系漂白剤がおすすめです
具体的には「強力カビハイター」などのスプレータイプの漂白剤、あるいは「ハイター」などのボトルタイプの漂白剤を試してみるとよいでしょう♪

created by Rinker
花王
¥636 (2024/03/28 21:29:39時点 Amazon調べ-詳細)
ハイター 漂白剤 大 ボトル(1500ml)【ハイター】

スプレータイプの利点はその作業性の良さにあります
汚れに対してスプレーをし、そこにトイレットペーパーをパックし、またその上からスプレーをしておき、後は放置
といった具合に掃除が楽です

ただハイターなどのボトルタイプの漂白剤は、スプレータイプに比べ洗浄力が強いです!
液状であるボトルタイプは、スプレータイプよりも垂れやすいため、初めからトイレットペーパーに洗浄剤を染み込ませておくなどの工夫が必要な分、放置する時間は短くて済むかもしれません

なおどちらの漂白剤を使うにしても、できるだけ長く放置をするのがよいです
また1回の洗浄で落ちきらなくとも、少しでも汚れが薄くなったのなら、同じ洗浄方法を繰り返し行うことをおすすめします!

まとめ

いかがでしたか?
今回はアルミ鍋の外側についた焼きつき汚れと、便座裏の赤い汚れの落とし方について紹介をしてきました!

本当に細かい部分かもしれませんが、自分の暮らす環境にある不要な汚れはできるだけ落としておきたいものです
皆さんも、今回紹介した汚れにお困りの場合は、是非この記事や動画を参考に汚れ落としをしてみてくださいね♪

ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました