のぞみの記事

洗剤1本で真っ白に!?塩素系洗剤で浴室のドア下のゴムパッキンを掃除する方法!

anko

浴室のドア下のゴムパッキンといえば、ホコリや髪の毛、水垢、皮脂など汚れが溜まりやすい場所ですが、段差がたくさんあって掃除をしづらい場所の一つですよね。

どんな洗剤や掃除道具を使ったらいいか迷います!

のぞみ

今回はそんな浴室のドア下のゴムパッキンを塩素系洗剤でキレイにする方法をご紹介します!

この記事で分かること
  • 浴室のドア下のゴムパッキンにつきやすい汚れとその掃除方法
  • 塩素系洗剤を使った浴室のドア下のゴムパッキンの掃除方法とその結果

浴室のドア下ゴムパッキンの掃除の様子を動画でじっくり見たい人は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画がおすすめです!

文章でさくさくっと掃除の方法や掃除結果だけ知りたい人はこちらの記事がおすすめです!

目次から読みたい場所まで簡単に飛ぶことができますよ♪

浴室のドア下のゴムパッキンに付く汚れ

まずは浴室のドア下のゴムパッキンにつきやすい汚れについて、解説をします!

一般的な掃除方法についても触れていくので、参考にしてみてください♪

ホコリ

ホコリは服の繊維や髪の毛、ダニの死骸、カビの胞子、フケなどが塊となった汚れです。

脱衣所では、服の脱ぎ着やドライヤーなどをするので、浴室のドアレールはホコリが溜まりやすい場所の一つと言えます。

フワフワとした状態のホコリはホウキや雑巾などで簡単に取れます。

しかし、浴室のように湿気がある場所では、ホコリが湿って塊となり、頑固な汚れになってしまいます。

のぞみ

こまめに掃除することが1番ですが、それが難しい場合はお湯や洗剤などで埃の塊をほぐして、ブラシで擦って落とす必要があります…!

髪の毛

ヒトは毎日50〜100本ほどの髪の毛が抜けると言われています。

のぞみ

特に、浴室や脱衣所では髪の毛を洗ったり乾かしたりするので、落ちる髪の毛の本数も多いはず…!

髪の毛はすぐに拾えば、掃除は簡単ですが、湿気を含んだホコリなどと一緒に塊になると、取り除くのが大変。

頑固な汚れになってしまった場合は、お湯や洗剤などで埃の塊をほぐして、ブラシで擦って落とす必要があります。

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥378 (2024/04/26 11:20:17時点 Amazon調べ-詳細)

皮脂

皮脂はヒトの皮膚から分泌される脂肪成分のことです。

時間もそれほど経っていない皮脂汚れであれば、中性洗剤とスポンジで落とすこともできます。

しかし、時間が経った皮脂汚れは落とすのにも一苦労。

のぞみ

皮脂は酸性の汚れなので、塩素系洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダと言ったアルカリ性の洗剤が効果的に落とせます♪

放置した時間が長く頑固になった皮脂汚れは、アルカリ性の洗剤をつけ置きして、ブラシで擦る必要があります。

created by Rinker
花王
¥572 (2024/04/26 17:50:37時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
レック
¥950 (2024/04/26 11:35:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
レック
¥1,000 (2024/04/26 16:51:39時点 Amazon調べ-詳細)

水垢

水垢は、水の蒸発により、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が残って白くなった汚れです。

水垢はアルカリ性の汚れなので、クエン酸やサンポール、「茂木和哉」などの酸性洗剤を使って落とすことができます。

また、水垢は素材の表面に付いた塊なので、クレンザーや重曹、メラニンスポンジなどで研磨することでも落とすことができます。

薄らと白くなっている程度の水垢であれば、クエン酸で落とすことができます。

しかし、カリカリと硬くなってしまっている頑固な水垢には酸性度の強いサンポールなどの洗剤をつけ置きして、ブラシで擦る必要があります。

のぞみ

酸性度の強い洗剤は、掃除した素材を傷める可能性もあるので、軽い水垢よごれの内に掃除をしてしまう方がおすすめ!

created by Rinker
茂木和哉
¥1,760 (2024/04/26 08:11:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
サンポール
¥999 (2024/04/26 01:14:11時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
丹羽久
¥598 (2024/04/26 22:25:12時点 Amazon調べ-詳細)

石けんカス

石けんカスとは、水道水のミネラル成分と石鹸の成分が反応して、水に溶けない成分となった白い汚れのこと。

石けんカスもアルカリ性の汚れなので、クエン酸やサンポール、「茂木和哉」といった酸性洗剤で落とすことができます。

長期間放置した石けんカスは、厚い層となって酸性洗剤だけでは落としきれないこともあります。

のぞみ

酸性洗剤で落とせない汚れには、研磨して落とす方法も有効です♪

厚い層になった水垢はメラミンスポンジやクレンザー、超人たわしZなどで削って薄くしてから、酸性洗剤を使うようにしましょう!

黒カビ・赤カビ

黒カビ汚れは、黒カビの色うつりを漂白した上で、カビを殺菌する必要があります。

のぞみ

漂白と殺菌を同時に叶えてくれるのが、塩素系洗剤♪

塩素系洗剤とは、次亜塩素酸ナトリウムが含まれる洗剤のことで殺菌・漂白ができます。

ただし、注意することが2つあります。

一つ目の注意点は、使う素材によっては黄ばみの原因になるということ。

二つ目の注意点は、酸性洗剤と混ぜてしまうと、人体に有害なガスを発生してしまうということ。

塩素系洗剤は、黒カビ汚れにとっても有効な洗剤ですが、上記した通りの注意も必要です!

正しい使い方で、頑固な黒カビを撃退しましょう♪

実践:塩素系洗剤を使った浴室のドア下のゴムパッキンの掃除方法

のぞみ

今回、浴室のドアレールの掃除に使う洗剤は「強力カビハイター」です!

created by Rinker
ジョンソン・エンド・ジョンソン
¥1,000 (2024/04/26 21:23:32時点 Amazon調べ-詳細)
ゴムパッキン用カビキラーの特徴
  • ジェルタイプなので液だれせずにカビに密着する
  • ペンタイプなので、細かい場所でもピンポイントで洗剤を塗れる
  • 浴室以外のゴムパッキンにも使える
ゴムパッキン用カビキラーの成分
  • 水(溶剤)
  • 次亜塩素酸塩(酸化剤)
  • アルキルアミンオキシド(界面活性剤)
  • 水酸化ナトリウム(アルカリ剤)
  • 安定化剤
ゴムパッキン用カビキラーの使用方法
  1. キャップを取って、汚れのあるゴムパッキンに「ゴムパッキン用カビキラー」を直接塗る。
  2. 汚れの程度に合わせて、15~30分間放置する。
  3. カビ汚れが落ちたら、充分に水拭きするか水で洗い流す。

※汚れが強ければ強いほど、長く放置する時間が必要です

掃除のビフォーアフター

掃除前のゴムパッキン
掃除後のゴムパッキン
のぞみ

黒カビ汚れはほとんど落とすことができましたが、一部黒ずんでいる場所もありますね…!

つけ置き時間は1時間40分でしたが、もう少し長くつけ置きすれば、頑固な黒カビもキレイに落とせそうです♪

塩素系洗剤を使うときの注意点

塩素系洗剤は殺菌・漂白・洗浄を同時にできる便利な洗剤です。

ただし、使い方を間違えると健康被害や素材の傷みを招くので、使い方には注意しましょう!

酸性洗剤と一緒に使わない

塩素系洗剤と酸性洗剤がまざるとヒトの健康に影響を及ぼす有害ガスが発生します!

汚れの種類によって、酸性洗剤も塩素系洗剤も使いたい時には、流水でしっかりすすいだ上で日にちをずらして掃除をするのがおすすめ♪

塩素系洗剤の塩素は飛びやすいので、時間を置くことで酸性洗剤と混ざることを防げます。

使う前に説明書を読む

塩素系洗剤はとても強いアルカリ性の洗剤なので、使う場所によっては、素材が変質してしまう可能性もあります。

使う場所や素材の説明書や、塩素系洗剤の説明書きを読むようにしましょう!

説明書や説明書きを読んでも塩素系洗剤が使えるのか分からない場合は、掃除したい場所の端の方に、少量の塩素系洗剤をつけて問題ないか確認します。

それでも心配な場合は、塩素系洗剤を薄めたり、つけ置きする時間を短時間にすると変質のリスクが軽減できますよ♪

換気を十分にする

塩素系洗剤には独特なにおいがあり、人によっては気分が悪くなってしまうことがあります。

浴室やトイレなどの密閉した場所で塩素系洗剤を使う場合は必ず換気をしながら使うようにしましょう!

換気をしても塩素系洗剤のにおいで具合が悪くなる人は、洗浄力が落ちますが、水で薄めたりするといいですよ♪

まとめ:黒カビ掃除は時間を十分確保してから

黒カビ汚れは塩素系洗剤を使えば、浴室のドア下のゴムパッキンについた黒カビ汚れは十分に落とせることが分かりました。

のぞみ

ただし、黒カビをキレイに落とすには塩素系洗剤を長時間つけ置きする時間が必要!

浴室のドア下のゴムパッキンは当然ですが、入浴すればお湯で濡れます。

そうなると、塩素系洗剤のつけ置きはできないません!

塩素系洗剤を漬け置きする時間を確保するためにも、浴室のドア下のゴムパッキンの黒カビ掃除は朝もしくは寝る前にやるのが得策♪

朝であれば、次にお風呂に入るまでに十分な時間があります。

また、寝る前であれば、ドアレーンに付着した水気を拭き取れば、朝まで塩素系洗剤をつけ置きすることができます。

お風呂場のドアレーンの黒カビ掃除をするときは、掃除する時間も工夫しましょう!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました