お風呂:床

コスパ&タイパ最強!固形石けんでお風呂をモコモコ掃除する方法

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

みなさんは身体を洗うときに固形石けんを使っていますか?

もし石けん派なら、お風呂掃除につかってみるのをオススメします!

そこで今回は固形石けんをつかってお風呂掃除をする方法をご紹介していきますよ。

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

使用するグッズの紹介 

まずは今回のお風呂掃除に使うアイテムからご紹介していきますね。

洗浄液づくりに必要なバケツ水200ml、そして石けんは牛乳石鹸の赤箱を使います。

ちなみに水よりもお湯のほうが汚れが良く落ちるので、用意できるのならお湯を使ってみてくださいね。

そして今回のお掃除の必須品!バスブラシの「バスボンくん」です。

これがあれば泡立てたあとそのままお掃除に使うことができます。

もちろん柄付きのスポンジでも同じようにお掃除できるかと思いますよ!

またお掃除ですのでゴム手袋を着用します。

わたしはいつもニトリルゴム製の使い捨てゴム手袋を使っています!

あわあわ石けんの作り方

まずは洗浄液づくりからはじめていきましょう。

バケツに固形石けんと水200mlを入れます。今回はきっちり水の量をはかりましたがここは目分量でも大丈夫ですよ。

そしてバスボンくんを使って、ぐるぐると勢いよくかき混ぜます。

結構勢いよく混ぜていくのでバケツは浅いものより深くて大きいもののほうがいいですね!

これくらいモコモコ泡になったらOKです♪

つくった洗浄液のpHをチェック

お掃除に入る前に、つくった洗浄液のpHを計ってみましょう。

石けんはアルカリ性ですので、水に溶けてもpH10.25(弱アルカリ性)もありました!

最近は「放置しておくだけで汚れが落ちる!」というのが特徴の、放置系バスクリーナーが増えていますね。

放置系バスクリーナーは皮脂汚れがよく落ちるように、弱アルカリ性で作られています。

pH10.25でもお掃除には十分使えますが……もっとアルカリ度を高くしたければ、ここにアルカリ電解水をくわえてみましょう。

先ほどつくった石けんのアワアワ液に、アルカリ電解水を10回プッシュしてみます。

するとpHは……なんと10.83まであがりました!

アルカリ電解水のpHは12.5くらいあるので、少し入れるだけでアルカリ度がより高くなりますよ。

石けんでお風呂をお掃除してみました!

洗浄液ができたところでお掃除をしていきましょう。

バスボンくんであわあわの洗浄液をすくい取り、床をごしごしこすっていきます。

今回はお風呂の床をメインで洗っていきますが、壁の低いところ、洗い場カウンターの下など汚れている場所があれば一緒に洗ってしまってもいいですね。

一通りこすり洗いができたら後は洗い流すだけです。

見えにくいかもしれませんが……泡が結構モコモコしていますね。もう少し水の量を増やしたり石けんを少なめにしてもよかったかもしれません。

ここは好みで調整してくださいね~!

今回のお掃除のポイント

ということでここまで、固形石けんで作った洗浄液でお風呂のお掃除をしてきました。

最後に今回のお掃除のポイントをお話していきます!

石けん掃除はタイパがいい

今回のお掃除のポイント、1つ目はタイパの良さについてです!

使ったアイテムはバケツとバスブラシ、そして固形石けんだけです。

泡立てたらすぐお掃除ができますし、なんならお風呂に入りながらついで掃除だってできてしまいます!

バスクリーナーが身体についてしまったらいちいち洗い流さないといけませんが、もし石けんが身体についてしまっても身体を洗うついでのお掃除ならそこまで気になりません。

とにかくタイパがいいので、時短掃除をしたい人にはぴったりかと思いますよ。

石けんは水ですすぎやすい

石けんを使ってお風呂掃除をするメリットに、泡がすすぎやすい、というのもありますね。

石けんは泡切れがよく、モコモコ泡で洗ってもシャワーのすすぎの時間をかなり節約できます。

すすぎの時間が短くなれば、時短だけでなく節水にもなって一石二鳥ですよね!

さらに洗浄力アップさせる裏ワザ

今回洗浄液をつくったとき、アルカリ度をアップさせるためにアルカリ電解水を追加してみました。

石けんだけでも十分洗浄力は高く、お掃除はできますが……お風呂に多い皮脂汚れはアルカリの力でも落とすことができます。

より効率よくお掃除をするならほんの少しでいいのでアルカリ電解水を加えてみましょう!

また今回試してはいませんが、皮脂汚れは熱のはたらきでも落とすことができます。

もしお湯を用意できるのならお湯で洗浄液を作ってみてくださいね!

赤箱石鹸なら石鹸カスができにくい?

今回は固形石けんに、牛乳石鹸の赤箱を使いました。

牛乳石鹸の赤箱の成分には、実はEDTA-4Naという成分が入っているんですよね。

これはキレート剤と呼ばれるもので、石けんカスができにくくしたり、硬水の地域でもしっかり泡立つようにしてくれるはたらきがあります。

EDTA-4Naは石けんをより使いやすくするための成分ではありますが、正直なところお掃除に使うのであれば入っていなくても構いません。

石けんでお掃除をすると、洗い残しが石けんカスになってしまうことがあるのですが……ここはすぐにシャワーで洗い流せば大丈夫です。

また排水口にヌルヌル石けんカスが付いてしまうことがありますが、これは石けんで身体を洗っているのであればすでに付いてしまっています。

石けんでお掃除をしたからといって特別ついてしまうわけではありませんし、汚れ具合もそこまで変わらないのでそんなに気にしなくていいのかな?と思います!

石けん掃除はコスパがいい

石けん掃除をすると石けんカスができてしまうというデメリットはありますが……それでも石けん掃除にはメリットがたくさんあります。

わたしのなかで一番のメリットは、とにかくコスパがいいこと!

お風呂掃除用の洗剤は、だいたい界面活性剤の濃度が6%ほど。

ですが固形石けんは界面活性剤の濃度がほぼ100%なんです。

それだけ界面活性剤の濃度が濃いので、ほんの少しの量で泡立ち豊かな石けん洗浄液を作ることができましたね。

しかも石けん自体、かなり安く手に入れることができます。

牛乳石鹸の赤箱よりも安い固形石けんはありますし、もっとコスパよくお掃除するなら安い石けんを使ってみましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は固形石けんを使ってお風呂掃除をする方法をご紹介しました。石けんで身体を洗う派の人は一度試してみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/09/20 12:29:01時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました