お掃除情報:裏技・豆知識

トイレの酸性洗浄剤で!?ステンレス鍋のくすみ・ヤケを消す方法

nishiyama

60秒で読める!AI記事要約

ステンレス鍋のくすみ・ヤケを強力除去!

長年使い込んだステンレス鍋のくすみやヤケは、強力な酸性洗浄剤で新品のように輝きを取り戻せます。

▼使用する洗浄剤と方法

「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を塗布し、研磨スポンジなどでこすります。

・ジェルタイプで液だれしにくい。

・頑固なヤケには、水垢用クレンザー「茂木和哉」との併用も有効。

注意点:必ずゴム手袋を着用。コゲ汚れは落とせません。

▼トイレ用洗剤に抵抗がある場合

お風呂用の「なまはげお風呂用」も、マイルドながら酸の力で汚れを落とす効果が期待できます。

この方法で、ステンレス鍋の輝きを取り戻し、気分もスッキリさせましょう!

のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

みなさんはステンレス製鍋のくすみってどうしていますか?

そのままにしている……という方も多いと思いますが、実はある洗浄剤を使うと一瞬で新品のようにキレイになるんです!

しかもあの白いくすみだけでなく、黒いヤケもスルッと消せるんですよ~!

今回は、ステンレス鍋のくすみ・ヤケをキレイに落とすお手入れ術をご紹介します♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

ヤケのようすをチェック

今回は、ステンレス製のお鍋とフタのくすみ・ヤケをキレイにしていこうと思います!

目の前にあるのは、だいぶ使い込んだお鍋や圧力鍋です。

全体的にくすみが出てきて、輝きが失われてしまっていますね。

お鍋の本体から見ていきましょう。

鍋のまわりは、うっすら虹色のように変色しています。これは完全に「ヤケ」の状態ですね。

さらに、黒っぽくなっている部分も目立ちますね。こちらもヤケによる変色です。

底のあたりも、全体的に黒ずんできていますね。

続いて、お鍋のフタを見てみましょう。

真ん中のあたりが黒くなっていて、ヤケがかなり進んでいる様子です。

そしてフチのあたりも黒ずみが目立ちますね。

このように……ステンレス鍋は長く使っているとどうしてもヤケやくすみが出てきてしまいます。

今回は、そんなヤケをすっきり落として、元の輝きを取り戻していきましょう〜!

使う洗浄剤について

今回のヤケ・くすみ取りに使うのは「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」という酸性洗浄剤です!

パッケージはリニューアルされていますが、今回は以前のデザインのものを使用しています。

「 トイレ用の洗剤をお鍋に使うの……?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。でも実はこれ、とっても強力な酸性洗浄剤なんです。

パッケージにも「混ぜるな危険」と書かれているほどの酸性度の強さ。ヤケ落としにもぴったりなんですよ~!

ステンレス鍋のヤケやくすみは、酸性の力で元の輝きを取り戻すことができます

そして白っぽいくすみの原因となっている水垢も、酸性洗浄剤ならしっかり落とせるんです。

水垢はほとんどがカルシウム由来の汚れなので、酸で溶かして落とすことができる……というわけですね。

さらにうれしいのが「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」はジェルタイプということ。

液だれしにくいので、ピタッと狙ったところに塗れますし、液ハネの心配も少ないんです。

ヤケ落としをしてみました

鍋のフタのヤケを落としてみる

さっそく「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を使っていきます。もちろん強い酸性洗浄剤ですので、使うときは必ずゴム手袋をつけて使ってくださいね。

まずは鍋のフタからやっていきましょう。全体的に変色が目立っていて、一番ヤケが強い部分ですね。

「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を少し取り出して、指でやさしく塗り広げていきます。

ヤケが薄いところは、洗浄剤を塗るとすぐにステンレス本来の色に戻っていきます。反応がとっても早いです♪

ただ……ヤケが濃く出ているところは、少し時間がかかりそうですね。

「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を塗り付けてしばらく置いておきますね。

待っている間に、フタの裏側にもジェルを塗っておきます。

「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」はジェルタイプなので、液ハネや液だれもほとんどなく、ピンポイントでしっかりお手入れできるのもうれしいところです。

フタの裏面はヤケがそれほど濃くないので、塗ったそばからステンレスのきらっとした色が戻ってきました。

まるでマジックのようにツヤがよみがえりますね~♪

「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」は強い酸性洗浄剤ですから、水垢の白っぽいモヤモヤも一緒に落とせます。

キレイになると達成感がありますね!

圧力鍋の内側のヤケを落としてみる

つぎは圧力鍋の内側に「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を塗っていきます。

ここは「超人たわしZ」という研磨スポンジを使って、全体にジェルを塗り広げていきますね。

ぐるぐると丁寧に伸ばしていくと……だいぶヤケがキレイに落ちました。内側のステンレスの輝きが戻ってきましたよ!

ちなみに鍋底にポツポツと残っているのはコゲ汚れです。

この方法ではコゲまでは落とせないので、そこは別の対処が必要ですね。

このあとはシンクでしっかり水洗いして仕上げていきます。

圧力鍋の裏面のヤケを落としてみる

お手入れを進めていたら、ふと気づいてしまいました。この圧力鍋の裏側も、かなりヤケていたんです……、

びっくりするくらい底面が茶色く変色していますね。ということで、こちらもキレイにしていきましょう〜!

まずは試しに、半分だけ「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を塗ってみます。

そして、「超人たわしZ」で軽くこすっていきますね。

うーん……拭き取ってみたところ、ヤケはある程度落ちたものの、まだ少し残っています。どうやら裏面のヤケはかなり手強いようですね。

というわけで、次は水垢用のクレンザー洗剤「茂木和哉」を使ってみることにします!

ほんの少しだけ裏面にのせて、指でくるくるとこすっていくと……ヤケがスルッと落ちていきました♪

残っていたヤケもキレイに落ちて、しっかり元の色が戻ってきましたよ!

では、残り半分も仕上げていきますね。

ためしに「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」がまだ残っている状態で、その上から「茂木和哉」を重ねて使ってみます。

※本来、異なる洗剤を混ぜるのは危険ですので、これはあくまで自己責任での作業となります。

こすってみると……ピカピカになりました!

「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」だけでは落とせないようなしつこいヤケも、クレンザーの「茂木和哉」の合わせ技でしっかり落とせましたね♪

トイレ用洗浄剤を鍋に使いたくない人におすすめの洗浄剤

ということで今回は「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を使って、ステンレス鍋のくすみとヤケを落としてみました!

強めの酸性洗浄剤を使えば、ヤケを戻したり、白っぽいくすみを取り除くことが可能です。

ただ……中には「トイレ用の洗剤をお鍋に使うのはちょっと抵抗がある……」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

もちろん、そのあたりは皆さんのご判断でお決めいただければと思いますし、トイレ用ではない強力な酸性洗浄剤を探してみるのも一つの手です。

……とはいえ、実際には同じくらい強力な酸性洗浄剤って、なかなか見つからないのが正直なところなんです。

そんなときにおすすめなのが、「なまはげお風呂用」!

こちらはお風呂用の洗剤で、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」ほどではないですが、クエン酸よりも酸性度が強めなんです。

酸の力はしっかりありつつ、よりマイルドな使い心地になっているので、抵抗のある方にはぴったりかもしれません♪

「なまはげお風呂用」も、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」を使って、ステンレス鍋のしつこいヤケやくすみを落としてみました。

ステンレス本来の輝きが戻ってくると、やっぱり気持ちがいいですよね♪

しっかり汚れを落としたいときは、強い酸性洗浄剤の力を借りてみるのもひとつの方法です。

トイレ用の洗剤をキッチンに使うのが気になる方は、「なまはげお風呂用」のような、酸性度のある別の洗剤を活用するのもおすすめです。

お気に入りの方法を見つけて、楽しくお掃除していきましょう〜!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2025/08/26 18:30:21時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました