キッチン:コンロ

排気口のギトギト油汚れも諦めない!無添加水石けんと自作ブラシでキレイにしてみた

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

キッチンコンロの奥のほうにある排気口って、奥まっているし油汚れがたまっているし……掃除がしにくくてついつい後回しにしてしまいますよね。

ですが汚れは放置していると、どんどんガンコになってしまいます。

そこで今回は、油汚れがガンコになってしまった排気口を頑張ってキレイにしていこうと思います♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

目次
  1. 排気口掃除で使うアイテムの紹介
  2. お掃除棒を自作する
  3. お掃除前の汚れ具合をチェック
  4. キッチンの排気口を念入りにお掃除してみた
  5. お掃除後の汚れ具合をチェック
  6. 「シャボンの泡」で排気口掃除をしてみた感想
  7. まとめ

排気口掃除で使うアイテムの紹介

まずは今回の排気口掃除でつかうアイテムからご紹介していきます。

1つ目はこちら「スコッチ・ブライト不織布研磨剤7447」です。はさみでカットして少しだけ使います。

そしてペーパータオルはスコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」です。

拭き掃除につかうほか、加工して自作ブラシにもするつもりです。

洗剤をいれる、お掃除用のマグカップです。

メインで使う洗剤はこちら!無添加水石けんの「シャボンの泡」です。

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤
¥2,640 (2024/04/27 04:43:33時点 Amazon調べ-詳細)

汚れが多い場所ですので、使い捨てのゴム手袋を使います。わたしはいつもニトリル製のゴム手袋を使っています。

自作ブラシの材料となる、割りばしと輪ゴム、そしてはさみです。

今回はこのアイテムで排気口掃除をしていきます!

お掃除棒を自作する

まずは排気口掃除につかう自作ブラシを作ります。

1つ目は「スコッチ・ブライト不織布研磨剤7447」をはさみでカットして、割りばしに巻き付けます。

外れないように輪ゴムで固定したら、7447ブラシの完成です。

つぎはスコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」をはさみで5センチくらいにカットして、割りばしに巻き付けます

ペーパータオルの先がくねくね曲がるようにしたいので、割りばしの先端がペーパータオルの真ん中あたりに来るよう巻いていきますね。

首のところを輪ゴムでしっかりと固定したら、ペーパータオルの自作ブラシが完成です!

汚れが付きやすいので3本まとめて作っておきましょう。

ちなみに割りばしには丸いタイプと四角いタイプがありますが、四角いほうが輪ゴムで巻いたときにしっかり固定されますよ♪

お掃除前の汚れ具合をチェック

道具が準備できたら、排気口の汚れ具合を見ていきましょう。

我が家の排気口は入口がいくつかあるのですが、左側はそこまで汚れていません。

汚れがひどいのは右側の入り口です!

奥まで茶色い汚れがついてしまっています……。

キッチンの排気口を念入りにお掃除してみた

それでは排気口掃除をしていきましょう。

「シャボンの泡」を排気口に塗りつける

お掃除用のマグカップに「シャボンの泡」の原液を少しだけ出します。

「シャボンの泡」は基本的に水で薄めて使うものなのですが、ガンコな油汚れを落とすときは原液のまま使ったほうがラクにお掃除できます。

汚れの程度にあわせて調整できるのは嬉しいですよね!

そして7447ブラシにちょんちょんとつけて、塗りつけるようなイメージで排気口を軽くこすっていきましょう。

ガンコな油汚れを落とすときは、洗剤をつけてから少し置いておいたほうがラクに落とせます。

なので「シャボンの泡」を塗りつけたらすぐにゴシゴシこすらず、別の場所をお掃除していきましょう。

放置中にペーパーで外側の汚れを拭く

排気口に「シャボンの泡」を塗って放置しているあいだに、外側の汚れを拭いていきます。

ペーパータオルに「シャボンの泡」を少しだけつけて排気口の周りを拭いていきましょう。

排気口を7447ブラシでこすり洗い

排気口の外側がキレイになったら、さきほど「シャボンの泡」を塗りつけた排気口の中をお掃除していきましょう。

7447ブラシを使って、ゴシゴシこすり洗いをしていきます。

側面、底面とまんべんなくこすっていきましょう。

排気口は狭いところですし水洗いもしにくいので、どうしても洗剤が残ってしまいやすいんですよね。

さらに食べ物を扱う場所ですから……万が一口に入っても安心安全な洗剤を使いたいところです。

そこでおすすめなのが石けんのようなナチュラルクリーニング素材です。

石けんは油分と合わさると働くことをやめて、無害なものに中和されていきます。

合成界面活性剤が主成分の洗剤の場合は、水でしっかり洗い流さないかぎり、ずっとヌルヌル成分が残ってしまうんですよね。

同じようにアルカリ電解水や、セスキ炭酸ソーダなども、油分とあわさると働くのをやめてくれます。

でも「シャボンの泡」なら石けんの働きだけでなく、炭酸ソーダも入っていて普通の石けんよりもアルカリ度が高くつくられています。

なので油汚れがガンコで落とすのが大変な、排気口掃除に「シャボンの泡」はぴったりなんですよ♪

あれこれ話していると、7447ブラシにかなり汚れが付いてきました。

排気口のなかの汚れの状態はこんな感じです。だいぶ緩んできていますね!

汚れをティッシュで軽く取る

水拭きをする前に、ティッシュペーパーで落ちた汚れを軽く取っておきましょう。

割りばしにティッシュペーパーをはさんで軽く拭いてみると……一瞬で真っ黒になりました。

濡らした自作ブラシで排気口を拭いていく

つぎは水拭きをしていきます。

ペーパータオルを巻き付けた自作ブラシを軽く水で濡らし、排気口全体を拭いていきます。

軽く拭いてみたようすがこんな感じです。だいぶキレイになりました。

残っていた汚れを7447ブラシでこすり洗い

残っていた汚れは、もう一度7447ブラシに「シャボンの泡」をつけてゴシゴシこすっていきます。

1回目のこすり洗いで7447ブラシはかなり汚れてしまったので、軽く水洗いしてくださいね。

濡らした自作ブラシで水拭き

ペーパータオルを巻き付けた自作ブラシを2本目に持ち替えて、水拭きをしていきます。

乾いた自作ブラシで乾拭き

最後は乾拭きをしていきます。

ペーパータオルを巻き付けた自作ブラシを水に濡らさずそのまま、排気口の内側を拭いていきます!

お掃除後の汚れ具合をチェック

排気口掃除が終わったので、お掃除後の汚れのようすを見てみましょう。

……どうでしょうか!?右下のビフォーの写真と比べると、見違えるほどキレイになりましたよね。

端っこに少し汚れが残っていますが、今回つかったブラシでは届かないのでこれで良しとします。

お掃除している間に外側が少し汚れてしまったので「シャボンの泡」をつけたペーパータオルで軽く拭いて……ピカピカになったらお掃除完了です!

「シャボンの泡」で排気口掃除をしてみた感想

ということで今回はキッチンコンロの奥にある排気口をお掃除していきました。

最後に今回のお掃除のポイントをお話していきますね。

スポンジと洗剤選びが大切

排気口掃除のポイント、1つ目は汚れ落ちの良いスポンジと洗剤を使うことです。

今回メインで使ったスポンジは「スコッチ・ブライト不織布研磨剤7447」でした。

研磨力がかなり高く、汚れ落ちがかなりいいので排気口のように汚れがガンコになっている場所のお掃除にぴったりです。

ただし……研磨力が高いということは、傷もつきやすいということでもあります。

ですが排気口は外側からあまり見えませんし、小傷がついたくらいなら目立たないだろう、と判断して今回は研磨剤を使いました。

みなさんが実際に試すときは、力加減や素材に気を付けて使ってくださいね。

そして洗剤は無添加水石けんの「シャボンの泡」を使いました。

「シャボンの泡」は普通の水石けんよりもアルカリ度が高く、油汚れもラクに落とすことができます。

通常「シャボンの泡」は水で薄めて使うものですが、ガンコな汚れですので原液のまま使ってみました。

こんな風に濃度を調整して使えるのも「シャボンの泡」のいいところですよね!

「シャボンの泡」なら拭き残っても安心安全

排気口掃除のポイント、2つ目は拭き残っても安心安全な洗剤を使うことです。

厳密にいうと石けんは洗剤ではないのですが……「シャボンの泡」は石けんなので、合成洗剤とはちがった性質を持っています。

大きな違いは、拭き残しがあっても油分で中和されて無害になることですね。

排気口は丸洗いできない場所ですし、食べ物を扱う場所ですから、洗剤がずっと残り続けるのはリスクがあります。

でも石けんのようにそのうち無害になるものであれば、安心して使えます。

「安心安全」という点では「シャボンの泡」だけでなく、セスキ炭酸ソーダや重曹水でも同じようにお掃除できます。

ですが汚れ落ちも良いもの……となると、やはり「シャボンの泡」のほうがいいと思います。

石けんや「シャボンの泡」の特徴については、茂木さんが以前詳しくお話をしてくれています。

気になる方はあわせてチェックしてみてくださいね。

ちなみに、身近なナチュラルクリーニング素材で油汚れが良く落ちるものに、アルカリ電解水もあります。

「シャボンの泡」を持っていない人は、まずアルカリ電解水で試してみてもいいかもしれませんね!

お掃除グッズは自作して使い捨てしよう

排気口掃除のポイント、3つ目は使い捨てできるお掃除グッズを使うことです。

今回は7447で作ったブラシを1本、ペーパータオルで作ったブラシを3本使いました。

排気口は汚れがかなり多く、お掃除していると一瞬で真っ黒になります。

また排気口は数ヶ月に一回くらいしかお掃除しない場所ですから、わざわざ専用のブラシを用意して、お掃除が終わったらブラシを洗って保管して……とするのは手間ですよね。

なので今回のように、安く手に入るものを使ってブラシを自作し、お掃除がおわったら捨ててしまう、というのがラクだと思います。

研磨力のあるスポンジであれば7447以外でもいいですし、ペーパータオルもおうちで使っている物で十分です。

そしてブラシを作るときに大切なのは、輪ゴムでしっかり固定すること!

ゴシゴシしているときにブラシの先っちょが外れてしまうと、排気口の奥に入ってしまって取るのが大変になりますからね……。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はキッチンコンロの奥のほうにある排気口を「シャボンの泡」と自作ブラシでお掃除していきました。

汚れが多い場所ですが、アイテムを工夫すればしっかりキレイにすることができます。

みなさんも汚れがガンコになる前にお手入れしていってくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/27 09:27:09時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました