風呂釜をオキシクリーンとホワイトオキシパレードで掃除!黄色い酸素焼けの戻し方も
こんにちは、のぞみです。
今回は5ヶ月ぶりに風呂釜のお掃除をしてみようと思います。
使う洗剤は、人気の「オキシクリーン」!
ただ使うのではなく、さらに「オキシクリーン」の効果をアップさせて使っていきますよ〜!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
使用するグッズの紹介
まずは今回のお掃除で使うものからご紹介していきますね。
主役の洗剤はこちら!酸素系漂白剤の「オキシクリーン」です。
そして「オキシクリーン」を計量するためのキッチンスケールと洗面桶、あとはお掃除ですから使い捨てのゴム手袋も用意してあります。
そして次に用意するのは、ラジオペンチです!
このラジオペンチは、風呂釜についているグレーのフィルターを外すために使います。
もちろん風呂釜の掃除でフィルターを取り外すのは、メーカーさんとしては良しとしていません。
ですのでフィルターを外すときは、あくまで自己責任でお願いしますね。
そして洗剤をかき混ぜるのに使う、バスブラシです。
わたしは「バスボンくん」を使っています!
さらに「オキシクリーン」の洗浄力をアップさせるために「ホワイトオキシパレード」を使います。
「ホワイトオキシパレード」をいれることで、過炭酸ナトリウムの漂白力・除菌力・消臭力が劇的にアップします!
「オキシクリーン」も主成分は過炭酸ナトリウムですから、今回「ホワイトオキシパレード」と一緒に使ことでさらに汚れ落ちを良くしていこうと思います♪
オキシ漬けの準備
つぎはオキシ漬けの準備をしていきましょう。
まずは風呂釜のフィルターをラジオペンチで取り外します。
我が家のお風呂はTOTOのサザナなのですが、フィルターの上に黒いポッチがついてういていて、そこをラジオペンチで引っ張ると……このように取り外すことができます!
内側に赤カビが付いていますね。バスタブをオキシ漬けするのと同時に、このフィルターもつけ置きしようと思います。
そうしたらバスタブの栓をしめて、お湯をはっていきます。
そのあいだに「オキシクリーン」を計量していきますね!
今回はバスタブごとつけ置きするので、「オキシクリーン」は多めに300グラム用意します。
すこし「オキシクリーン」が多く入ってしまって、310グラムになってしまったのですがこのくらいなら大丈夫でしょう。
つぎに「ホワイトオキシパレード」を入れていきます。
「ホワイトオキシパレード」は「オキシクリーン」の10%入れるので、今回は30グラムですね!
バスタブをオキシ漬けしてみました
「オキシクリーン」をいれて軽くかき混ぜる
バスタブの穴までお湯がはれたので、お湯を止めて「オキシクリーン」を入れていきます。
水の流れを作っておきたいので、配管洗浄モードを押してから「オキシクリーン」をパラパラと入れますね!
「オキシクリーン」が全部入ったら、すかさずバスブラシでかき混ぜます。
ここでは「オキシクリーン」を溶かすというよりも、お湯全体をかき混ぜるイメージですね。
一気に「オキシクリーン」を溶かしてしまうと、酸素の泡が出尽くしてしまいます。
酸素の泡がジワジワ出てくることで汚れが落ちるので、ゆっくりとかき混ぜ、「オキシクリーン」が溶け切らないようにしましょう。
ただし、「オキシクリーン」がバスタブの底に溜まってしまうのも良くありません。
バスタブの底に「オキシクリーン」が溜まっていると、お掃除後にバスタブが変色してしまうことがありますからね。
できるだけ変色させないために、水に流れがある状態にしておきましょう!
洗いたいものも入れて3時間放置
洗浄液ができたら、あとはこのまま配管洗浄モードにしておき、そのまま3時間ほど放置します。
せっかくですから、一緒に洗いたいものをつけておきましょう!
今回は洗面桶、お風呂の椅子、そして風呂釜のフィルターをつけておきます。
放置しているあいだは、お湯の温度がさがらないようにお風呂のフタをしめておきます。
3時間後に配管洗浄
つけ置きをはじめてから3時間ほど経過しました。
このタイミングでもう一度配管洗浄モードにしたいのですが、その前にフタを開けて、中の様子をお見せしますね!
……どうでしょうか?
酸素の泡はだいぶ減っていますが、つけおきしていたお湯の色はそこまで濁っていません。
汚れがひどいときはつけ置きしているお湯の色も濁ってくるのですが、今回はそこまで汚れがひどくなかったようです。
調べてみたら、前回風呂釜掃除をしたのが5ヵ月前でした。
気温があがる夏でしたので、あまりバスタブを使っていなかったんですよね。
だから思っていたよりも汚れていなかったようです。
このタイミングでお風呂の椅子をひっくり返して全体がつけ置きできるようにしておきます。
それではもう一度配管洗浄モードにして、配管内に残った汚れを外に出していきます。
3時間放置したことで、配管内についていた汚れがだいぶ緩んできているはずです!
洗浄液を使ってバスタブと小物を洗う
配管洗浄モードが終わったので、洗浄液を使ってバスタブを洗っていきます。
つけ置きをしていたお風呂の椅子と洗面桶も洗って、シャワーですすいでいきますね!
一通り洗ったら、お風呂の栓をぬいて洗浄液を流していきましょう~!
洗浄液が抜けたら、もう一回バスタブ全体にシャワーをかけてすすいでいきます。
黄ばみを酸性洗浄剤で戻す
洗浄液を抜いたところ、バスタブの底が黄ばんでいるのを見つけました。
うっすらとですが……全体的に黄色っぽくなっています。これが「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤による変色です。
底に洗剤がたまらないように水の流れを作っていたのですが、どうしても酸素焼けしてしまいましたね……。
でも「オキシクリーン」による酸素焼けはカンタンに戻せます♪
使う洗剤はこちら!「茂木和哉なまはげお風呂用」です。
「茂木和哉なまはげお風呂用」を変色してしまったところ全体に吹きかけます。
汚れがついているわけではないので、ゴシゴシする必要はありません。
シュッシュと吹きかけ、バスブラシで塗り広げて放置するだけでOKです。
洗剤をかけると、さっそく色が薄くなってきました。
2~3分たてば……黄ばみはなくなり真っ白に戻りました!
配管のお湯を出す
つぎは配管内をキレイにしていきますね。
つけ置きをしているときのお湯がまだ配管の中に残っているはずなので「お湯をためるボタン」を押して配管からお湯を出します。
我が家のお風呂は配管からお湯がでるとき、1回お湯がでて、いったん止まってまたお湯が出てきます。
2回目のお湯はもう新しいお湯かと思うので、2回目のお湯がでてきたらすかさずお湯を止めます。
もう一度バスタブをすすぎ配管洗浄
最後にバスタブをしっかりすすぐために、水を張っていきます。
ここはお湯を使うのはもったいないので水を使いますね。
配管は使わず、シャワーから水を出します。
ついでにバスブラシについている洗剤も流してしまいます!
バスタブの穴まで水がたまったら、つぎはすすぎ目的の配管洗浄をしていきます。
配管洗浄モードにすると、貯めていた水が動いてきました。
汚れがひどいときはこのバスタブに水をためて配管洗浄モードにする工程を2回行いますが、今回はそこまで汚れがひどくないので1回で終わりとします。
オキシ漬けのポイント
ということで今回は、酸素系漂白剤の「オキシクリーン」を使って風呂釜の掃除をしてみました。
別に「オキシクリーン」ではなくても、粉末タイプの酸素系漂白剤であれば同じようにお掃除できます。
最後に今回のお掃除のポイントをいくつかお話していきますね!
オキシ漬けの量や掃除頻度は?
今回は過炭酸ナトリウムが主成分の「オキシクリーン」を300グラム使って、配管洗浄を合計2回、つけ置きを3時間、合計で3時間30分くらいお掃除しました。
バスタブのオキシ漬けをするとき、どれくらいの洗剤を使えばいいのか?何回洗浄すればいいのか?つけ置き時間はどれくらいとればいいのか?……などなど、迷いますよね。
汚れに応じて調整する、というのが基本ですが、配管の中の汚れは見えないので難しいところです。
なのでわたしは目安として、2ヵ月おきに今回の分量・時間でオキシ漬けをするようにしています。
……とはいっても、汚れの程度は季節や家族構成によって変わってきます。
たとえばバスタブをあまり使わない夏場なら、風呂釜はそこまで汚れていないですよね。
スポーツをしているお子さんがいる、外で汗をかく仕事をしているお父さんがいる、といったご家庭だと、お風呂にも汚れがつきやすくなります。
また、久しぶりのお掃除だとそれだけ汚れがたまっているはずです。
なのでオキシ漬けの頻度や量、時間については、何度か繰り返してぴったりのものを見つけてくださいね♪
「ホワイトオキシパレード」は必須?
今回のお掃除では「オキシクリーン」と一緒に「ホワイトオキシパレード」も入れました。
しかし「ホワイトオキシパレード」を使わなくても、「オキシクリーン」だけで十分汚れを落とすことはできます。
まず守ってもらいたいのは、お湯の温度!
「オキシクリーン」の主成分である過炭酸ナトリウムは、お湯の温度は40~50度くらいのときによく働きます。
すすぐときにお湯を使う必要はありませんが、つけ置きするときはできるだけお湯を使うようにしましょう!
ですがぬるめのお湯や、水しか用意できないこともあるかもしれませんね。
それでも配管内の汚れをしっかり落としたい、というときは補助剤として「ホワイトオキシパレード」を使ってもいいかもしれません。
個人の方が使ってもいいですし、清掃業者さんが使ってもいいかもしれませんね♪
風呂釜掃除はそこまで難しいお掃除ではありませんが、清掃業者さんに依頼するということは、やはりそれなりの洗浄力を期待されているはずです。
なので「ホワイトオキシパレード」を混ぜて「より汚れを落とします!」とアピールできるようになると頼もしいのかな、と思います!
酸素焼けは酸性洗浄剤で戻せる!
また、酸素焼けしないように気をつけましたが、バスタブの底が黄色く変色してしまいましたね。
わたしはかれこれ何度も酸素焼けを経験してきていますが、なんども復旧してきています。
今回酸素焼けを復旧させるのに「茂木和哉なまはげお風呂用」を使いました。
「茂木和哉なまはげお風呂用」は酸性のバスクリーナーです。
クエン酸よりも酸性度が高いので、すぐに酸素焼けを元に戻せるんですよね!
酸性の洗浄剤といえば、トイレ用の洗浄剤もあります。
ですがトイレ用の洗浄剤は酸が強すぎて、バスタブに使うと傷んでしまうことがあります。
「茂木和哉なまはげお風呂用」は酸性度が低すぎず、高すぎず、さらにお風呂掃除用の洗剤なのでバスタブの変色にも安心して使うことができます♪
変色してしまうと「どうしよう……!?」とあせってしまうかもしれませんが、「茂木和哉なまはげお風呂用」を用意しておけば大丈夫ですよ~!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は人気の酸素系漂白剤「オキシクリーン」と、補助剤の「ホワイトオキシパレード」を使って、風呂釜洗浄をしてみました。
酸素焼けでバスタブを黄色くしてしまいましたが「茂木和哉なまはげお風呂用」を使うことで、カンタンに戻すことができました!
みなさんも今回のお掃除法を参考に、定期的に風呂釜をお掃除していってくださいね♪
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪