トイレ:便座

クエン酸+食器用洗剤でおしっこ臭と皮脂汚れを同時に落とす!便座を丁寧にお掃除してみた

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

いくらトイレの汚れを落としても、なぜかツーンとおしっこ臭がしてくることってありますよね。

そこでクエン酸を上手に使った、おしっこのニオイを取り除くお掃除をしていきますよ〜!

今回はトイレを全部お掃除するのではなく、ウォシュレットの部分にフォーカスしてお掃除しようと思います♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

トイレ掃除で使うアイテムの紹介

まずは今回のお掃除で使うアイテムからご紹介をしていきますね。

一つ目はトイレ掃除ですので、使い捨てのゴム手袋です。

ニトリル性ゴム手袋のパウダーフリータイプを用意しました。

そして拭くときに使うのが、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」です。

ペーパータオルは半分にカットしてあります!

今回はこの1枚だけでお掃除をしていきますね。

そして今回主役はこちら!クエン酸です。

クエン酸は水で薄めて使うので、キッチンスケールとお水、そして空のスプレーボトルも用意してあります。

また水で薄めたクエン酸には、食器用洗剤の「ジョイ」も加えます。

「ジョイ」は台所用洗剤ですから、界面活性剤がたっぷり入ってるんですよね!

その界面活性剤のちからを借りて、ウォシュレットや便座のフタ、便座の座るところといった皮脂汚れがついているところを拭いていきます。

皮脂汚れはクエン酸では落ちませんが、界面活性剤なら落ちてくれますからね〜♪

クエン酸と食器用洗剤でトイレ掃除用洗剤を作る

それではクエン酸と食器用洗剤の「ジョイ」を使って、トイレ掃除用の洗剤を作っていきます。

まずは空のスプレーボトルをキッチンスケールの上にのせて、メモリを0に合わせます。

そしてクエン酸を5グラムいれます。

そしてキッチンスケールのメモリはそのままにして、合計199グラムになるまで水を加えます。

つまり必要な水の量は194グラム入れるということですね!

今回はお水を入れますが、できればお湯を使ったほうがクエン酸が溶けやすく、洗浄力も高くなります♪

つぎは食器用洗剤の「ジョイ」を、合計200グラムになるまで入れます。

つまり「ジョイ」は1グラムいれるということですね。

今回使っている「ジョイ」の液性は中性です。

「ジョイ」はリニューアルされる前までは、弱アルカリ性でした。

今回のクエン酸を使ったお掃除では、混ぜる洗剤の液性に注意しないといけません。

クエン酸は酸性ですから、中性や弱酸性の洗剤を使うぶんには問題ありません。

しかしリニューアル前の「ジョイ」のような弱アルカリ性の洗剤を使ってしまうと、せっかくのクエン酸洗浄液が中性よりになってしまいます。

洗浄力をキープさせるためにも、できるだけ中性や弱酸性の食器用洗剤を選ぶようにしましょう!

洗剤を混ぜたら、スプレーボトルのトリガーをしめてクエン酸が溶けるまでよく振ります。

いれた量をおさらいすると、クエン酸5グラム、中性や弱酸性の食器用洗剤1グラム、そして水かお湯を194グラムですね!

自作洗剤でトイレ掃除をしてみました

フタとフタがついていた場所を拭く

まずは便座のフタからお掃除していきます。

細かいところもしっかり拭けるように、フタは取り外してしまいますね。

そしてペーパータオルに自作のクエン酸洗浄液を含ませて、トイレのタンクから拭いていきます。

そういえば拭き掃除をする前に、ホコリ取りは済ませておきました!

ホコリがあるまま拭いてしまうと、ペーパーにホコリが絡まって面倒ですからね。

ホコリ取りに使ったのは、「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」という使い捨てのハンディワイパーです。

タンクのつぎは、フタがついていた溝を拭いていきます。

簡単なお掃除のときはフタを外さないので、ここは念入りにお掃除したいときだけ拭いています!

そしてフタも拭いていきます。

裏表と拭いたら、フタとフタ周りはお掃除完了です!

便座裏の溝をブラシで磨く

つぎは便座裏を拭いてきます。

自作のクエン酸洗浄液をシュッシュとかけて拭いてもいいのですが……洗浄液がすぐに垂れてしまいそうなので今回は少し丁寧にお掃除していきますね。

用意するのはお掃除用のマグカップと古歯ブラシです。

もちろん、いまもハミガキに使っているものではありませんよ!

お掃除用として、マグカップと古歯ブラシを用意してあります!

マグカップに自作のクエン酸洗浄液をだしたら、歯ブラシの先にちょんちょんと液をつけます。

そして便座裏の磨きたいところに、ちょこちょこと塗っていきます。

まずは便座の内側にある溝から洗ってみますね。

ただし……便座の溝にクエン酸をつかった洗浄液を使うことは、トイレメーカーさんとしてはNGかと思います。

便座には便座を温めるために、内部にいろんな配線が通っています。

内側に洗剤が入ってしまうと故障してしまうことがあるので、取り扱い説明書には「中性洗剤以外使ってはいけない」と書かれているんですよね。

ですが今回はおしっこのニオイを原因から取り除きたいので、クエン酸を使っています。

お掃除後は洗剤が残らないよう、しっかり拭いていきます。

安全性には十分配慮していますが、クエン酸を便座のお掃除に使うのは自己責任になってしまいますので、注意してくださいね!

クエン酸洗浄液で洗ったあとは、洗剤が残らないよう、親指の爪を溝に入れ込むような感じで拭いていきます。

汚れがひどいときは、クエン酸をつけてしばらくしてから拭き取るというお掃除法もあります。

ですが長い時間置いておくと、洗剤が内側に入り込んでしまうリスクも高くなります。

なのでお掃除は手短に、汚れが落ちたらすぐに洗浄液をとっていきましょう!

そういえば話は少し変わりますが、お掃除に使っているブラシもいろいろ工夫ができます。

今回は普通の歯ブラシを使っていますが、毛先を斜めにカットすれば、より隙間掃除がしやすくなります。

また歯ブラシの毛先を短くカットすれば、力が入りやすくなります。

首を「くの字」に曲げれば、手が届きにくい溝のお掃除もしやすくなります!

歯ブラシをお掃除用に加工する方法については、茂木さんがこちらの動画でお話ししてくれています。

ぜひいろんな形の歯ブラシでお掃除してみてくださいね♪

引き続き、便座裏を洗っていきます。

ゴムのまわりにある溝も、歯ブラシとクエン酸洗浄液でゴシゴシ磨きますね。

便座の外側にも溝があるので、クエン酸洗浄液で洗っていきます。

外側は内側ほどおしっこ汚れがつかないので、ここはさらっと洗うくらいでいいと思います!

水拭きで洗浄液をふき取る

落としたい汚れが落ちたので、最後は水拭きをしてクエン酸洗浄液を拭き取ります。

先ほどまで拭き掃除に使っていたペーパータオルを水ですすいできたので、そのまま水拭きをします!

クエン酸洗浄液が残ってしまうと、便座を温める機能が壊れてしまうかもしれません。

特に配線に繋がっている、便座の内側と外側は念入りに拭いておきましょう!

洗浄液がなくなり、水気もなくなったらお掃除完了です♪

クエン酸がおしっこ臭に効果的なワケ

ということで今回は、クエン酸と食器用洗剤を混ぜて作った自作のトイレ用洗剤で、便座のウォシュレットをしてみました。

おしっこのツーンとしたニオイにクエン酸が効果的な理由は、原因はアンモニアだからです!

おしっこ汚れはついた直後であればそこまでひどいニオイはしません。

ですが時間がたつと、だんだんツーンとしたニオイを放つようになるんですよね。

アンモニアはアルカリ性です。

なので反対の酸性のものをつかうと、中和されてニオイが原因から無くなるんです!

酸性洗浄剤にもいろんなものがありますが、1番手頃で素材にも優しいのがクエン酸です。

便座まわりはウォシュレットや便座を温めるための配線など、洗剤の刺激に配慮しないといけないものがありますし、優しいクエン酸でお掃除できるのは嬉しいですよね〜♪

また、便座は肌が触れるところですから、皮脂汚れもついています。

クエン酸は皮脂汚れは落とせませんが、食器用洗剤をいれることで皮脂汚れも同時に落とせるように工夫しました!

一度のお掃除で、おしっこの原因、皮脂汚れと2つの汚れを同時に落とせるので、ぜひ試してみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はトイレのおしっこ臭を取り除くお掃除法として、クエン酸から作った自作洗剤をつかったお掃除法をご紹介しました。

トイレのニオイが気になっているという方は、今回のお掃除法を参考にしてもらえると嬉しいです!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/25 09:24:32時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました