のぞみの記事

【風呂掃除】コーキングの黒カビを落とす方法!掃除のポイント、落ちないときの対処法も

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

お風呂掃除をしばらくしないでいると生えてくる黒カビ……。

壁や床のようにツルツルしたところの黒カビはまだ落としやすいのですが、問題はコーキング!

ゴムやシリコンでできているところは、カビが根っこを生やしやすいのでかなりガンコになってしまいやすいんですよね。

ということで今回は、お風呂のコーキングに生えてしまった黒カビの落とし方をご紹介していこうと思います!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

どれくらいカビが落ちるか気になる方は

今回は、お風呂のコーキングに生えてた黒カビの落とし方をご紹介していきます。

ただ今回お掃除するお風呂には、目立った黒カビが生えていません。

ビフォーアフター!という形ではお見せすることができないのですが、やり方だけでも参考にしてもらえたらなと思います♪

ちなみに、実際に黒カビが生えているコーキングで試している動画もあります。

どれくらいカビが落ちるのか、気になる方はこちらの動画をご覧ください!

今回は実際にカビがないかわりに、いつもより丁寧にやり方をお話していきますよ。

黒カビ落としの方法を始めて勉強する方は、まずはここから読んでいってくださいね♪

カビを落とす前にお風呂を前洗い

それではお掃除法をご紹介していきます。

いきなりカビ取り洗剤を使うのではなく、まずは前洗いからしていきますね。

使うのはいつものお風呂掃除で使っている、お風呂用洗剤で構いません。

黒カビが生えている場所にも、その上に皮脂汚れや石けんカスなんかがついています。

カビ取り剤の効果をアップさせるためにも、カビ以外の汚れはあらかじめ取っておきましょう。

それでは、いつものお風呂掃除用の洗剤をシュッシュとふきかけ、バスブラシでこすっていきます。

ある程度こすったら、シャワーで流します。

黒カビがそこまでガンコに生えていないのであれば、前洗いは省略してしまっても構いません。

でもコーキングって結構ガンコになりやすいですよね。

なのでできれば、前洗いをしておいたほうがいいですね!

シャワーで洗剤を流したら、水気をふき取ります。

カビ取り剤の濃度が下がらないようにするためにも、このふき取り作業が結構重要なんです!

お掃除に使うアイテムの準備

つぎはカビ取りにつかう洗剤を準備します。

今回は塩素系漂白剤を使っていきますので、換気扇を回し、ゴム手袋を着用します。

塩素系漂白剤は「キッチンハイター」のようなボトルに入ったものを用意しました。

ほんの少ししか使わないので、お掃除用のマグカップに入れてあります。

容器に出すときも、あまりたくさん出してしまうと残ってしまったときの処理が大変です。

少しずつ出して、足りなければ追加する、とした方がいいですね!

そして厚手のペーパータオルを用意します。

今回は塩素系漂白剤をペーパータオルにひたし、カビに湿布をしていく方法を取ります。

ペーパータオルは、2センチくらいの幅にカットします。コーキングのところだけ覆うことができればOKですからね!

黒カビが生えているところを覆えるだけの数を用意しましょう。

そしてペーパーで湿布した後、乾燥防止やニオイ拡散防止のためにつかうラップも用意します。

準備はこれで完了です!早速お掃除に移りましょう。

コーキングのカビを落とす方法

塩素をひたしたペーパーをコーキングに貼る

まずは先ほどカットしたペーパータオルを、塩素系漂白剤がはいったマグカップのなかに入れます。

ペーパータオルに塩素系漂白剤が浸ったら、割りばしで取ってコーキングに貼り付けていきます。

ゴム手袋をしているので割りばしではなく手で直接とってもいいとは思うのですが……塩素系漂白剤を原液で使っていますからね。

安全のためにも、できれば割りばしを使ったほうがいいですね。

コーキングに貼り付けると、こんな感じです。

ペーパーが浮いてしまうと塩素系漂白剤がしっかりと触れてくれないので、 空気を抜くように上から押さえつけましょう。

隙間なくペーパー湿布ができたら、最後はラップで上からパックします。

あとはこのまましばらく放置しましょう!

どれくらい放置する?

ここで気になるのが、どれくらい放置すればいいのか?ですよね。

そこまでひどくない黒カビであれば、1時間ほど放置すれば取れてくるはずです。

ただしコーキングの奥のほうまでぐんぐん根っこを生やしている黒カビであれば、半日くらい放置しても落ちてくれないことがあります。

そのときは一晩、丸一日と放置する必要があります。

毎日お風呂は使うと思うので、お掃除のタイミングとしてはお風呂を使った後がいいですね。

お風呂からあがったら前洗いをして水気をふき取り、そしてペーパータオルで塩素系をパックし丸一日放置。

次の日またお風呂に入る前に、パックを剥がす、とすれば丸一日つけておくことができます!

これだけつけておけば、ガンコが黒カビもかなりの確率で落とすことができるはずです。

それでもまだ落ちなければ、同じ作業をもう一回繰り返しましょう。

何度か繰り返すことで黒カビは落ちていくので、諦めずにチャレンジしていきましょう!

汚れ具合を途中でチェック

ペーパー湿布をしているあいだでも、濃い黒カビであれば上から様子を見ることができます。

黒カビが薄くなっていると、一度ペーパーを外してあげないとちゃんと落ちたか確認ができません。

途中で確認するときにペーパーを全部剥がしてしまうと、また1から貼りなおさないといけません。

なのでこのように割りばしでペロッとめくって確認するといいですね。

ペロッとはがしてまだ黒カビが残っていれば、元に戻してもう少し放置します。

黒カビがキレイに落ちていたら、ペーパーを全て取り、シャワーでしっかり流したらお掃除完了です!

ポリ袋を使う方法も!

今回はマグカップに塩素系漂白剤をいれておき、そこにペーパータオルをつける方法を試しました。

マグカップがない場合は、ポリ袋でもできるので、その方法もご紹介しますね!

まず、ポリ袋にカットしたペーパータオルを入れます。

そしてその中に塩素系漂白剤を注ぎ入れ、ポリ袋の端っこの方で洗浄液とペーパーを馴染ませます。

ペーパーに洗浄液が馴染んだら、ここからは先ほどと同じように割りばしでペーパータオルを取り、コーキングに貼り付けていきます。

ポリ袋で洗浄液をつける方法も、洗浄液の量の節約になるのでおすすめですよ♪

今回のお掃除のポイント

ということで今回は、お風呂のコーキングに生えた黒カビの落とし方をご紹介しました。

最後に今回のお掃除のポイントをいくつかお話していきます!

塩素系漂白剤はボトル入りのを使う

コーキングに生えた黒カビ落としのポイント、1つ目は 「ボトルに入った塩素系漂白剤を使う」です。

たとえば衣類用漂白剤の「ハイター」や、「キッチンハイター」、「キッチンブリーチ」、あとはトップバリュなどのプライベートブランドの塩素系漂白剤もありますね。

大事なのはボトルに入った洗浄液であることです!

塩素系漂白剤には、ボトルに入ったタイプのほかに、泡で出てくるスプレータイプのものや、とろみ付きのジェルタイプのものなどがあります。

でもこの中で一番塩素濃度が高いのは、ボトルに入ったタイプなんです!

カビ取りといえば「カビキラー」や「強力カビハイター」のような泡のものをイメージしますが、実はボトル入りのほうが塩素濃度が2倍も高いんですよ~♪

コーキングに生えたカビは、かなりガンコなカビです。

少しでも塩素濃度が高いものを使って、効率的にお掃除をしていきましょう!

前洗いをして水気をふき取る

コーキングに生えた黒カビ落としのポイント、2つ目は 「前洗いをして水気をふき取る」です。

カビが生えているところに皮脂汚れや石けんカスなどの汚れがついていると、 塩素系漂白剤がカビに触れてくれないことがあります。

なので面倒でも、前洗いをするのをオススメします!

また、 前洗いをしたあとは必ず水気をふき取りましょう。

先ほど「ボトル入りの塩素系漂白剤は、泡タイプの塩素系漂白剤よりも塩素濃度が高い」とお話しましたね。

もし水気が残っていると、せっかくの濃い塩素が薄まってしまいます……。

黒カビをしっかり落とせるよう、水気はタオルなのできちんとふき取ってくださいね。

放置時間は長めに

コーキングに生えた黒カビ落としのポイント、3つ目は 「パックをしたら長時間放置」です。

お風呂には毎日はいるので、最長でも丸一日が限界かとは思いますが……。

今回ペーパータオルで湿布をしたり、上からラップで抑えたのは、できるだけ長い時間塩素をカビにつけておきたいからです。

いくら塩素濃度が高い洗浄剤を使っても、ただ塗って放置するだけではすぐに流れていってしまいます。

黒カビ落としのポイントは、長時間放置すること!

かならずラップでパックをして、 黒カビが落ちるまでしっかり放置時間を取ってくださいね。

ただし気温の高い季節は、洗浄液が乾いてしまうことがあります。

ラップをしていれば大丈夫かとは思いますが……洗浄液が乾いていないかもたまにチェックしてあげてくださいね。

汚れが落ちないときはどんなケース?

今回の方法で、コーキングに生えた黒カビはだいたい落ちるはずです。

でも……たまにこれでも落ちないケースがあるんですよね。

それは黒カビが残っているというよりも、 コーキング自体に色素が移っているのかもしれません。

カビ菌をやっつけることができても、色素だけ残ってしまうことがあるんですよね。

色移りは黒以外にも、赤っぽくなったり、グレーっぽくなることもあります。

塩素系漂白剤をつけてもまだ落ちない汚れがあるときは、最終手段として「コーキングを打ち直す」という方法があります。

実は指で示しているあたり、だいたい10センチから20センチくらいの幅なのですが、自分でコーキングを打ち直したんです。

みても全然わからないですよね!

コーキングってプロじゃないと出来ないんじゃない……?と思っていたのですが、市販のアイテムで意外とカンタンに打ち直すことができました。

参考に茂木さんの動画を貼っておきますので、今回のお掃除法でも落ちない汚れがある場合はぜひ試してみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はお風呂のコーキングに生えてしまった黒カビの落とし方をご紹介していきました。

一度生えてしまうと、カビはどんどんガンコになっていきます。

黒カビを見つけたら、今回のお掃除法で一気にキレイにしてあげてくださいね♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/16 09:10:33時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました