のぞみの記事

【トイレ掃除】塩素でも落ちない便座裏の黄ばみ汚れをサンポールで落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はトイレの便座裏についてしまった、ガンコな黄ばみ汚れの落とし方をご紹介していきます!

これまでいろんな方法を試してみたけれど……というかたは必見ですよ~♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

便座裏の黄ばみの正体は?

これまでに何度か、便座の黄ばみ汚れの落とし方をお話してきました。

どれも共通しているのは、使っている洗浄剤が塩素系洗浄剤・塩素系漂白剤であるということです!

トイレの黄ばみ汚れは、基本的には尿石が原因です。

ですが便座の裏につく黄ばみ汚れだけは、おしっこの黄ばんだ色素が色移りしたような状態のことが多いんですよね。

なのでこれまで、塩素系洗浄剤・塩素系漂白剤をつかって漂白する、というやり方をご紹介してきました。

しかし今回ご紹介するのは、その方法でも落ちないケースです。

たとえば便座の裏に尿石がついていたら、漂白するやり方では落としきれません。

そのときは「酸性洗浄剤で溶かしてあげる」としたほうが効果的なんですよね!

「サンポール」がオススメな理由

酸性洗浄剤にもいろいろ種類があるのですが、その中でもおすすめなのはこちら!「サンポール」です。

まずは「サンポール」がおすすめの理由からお話をしていきますね~♪

酸性度が高い

酸性洗浄剤にもいくつか種類があります。

身近なものだとクエン酸、ドラッグストアにあるものだと「サンポール」のほかに「トイレのルック」なんかもあります。

でも「サンポール」はこのなかで、一番酸性度が高いんですよね!

成分表示を見てみると、酸の濃度はなんと9.5%。これは家庭用として販売できるギリギリの高さなんですよ。

ガンコな尿石は、強い酸を使ったほうがラクに落ちてくれます。

なので便座の裏についてしまった尿石を落とすときも、「サンポール」を使ったほうがいいということですね!

コスパがいい

「サンポール」がおすすめの理由、2つ目はコスパの良さです。

実は茂木和哉シリーズにも「トイレ尿石落としジェル」という尿石用の酸性洗浄剤があります。

酸性度は「サンポール」と同じくらいと非常に汚れ落ちがいいのですが……お値段は「サンポール」のほうがずっと安いんですよね!

「サンポール」は昔からある洗剤ですし、かなり馴染みのある洗剤です。

なのであんなに安く、発売できるのかなぁ……なんて思います。

全国どこでも買える

「サンポール」がおすすめの理由、3つ目は入手のしやすさです。

近所のお店にいけば、必ずと言っていいくらいおいてありますね。

汚れが気になる!というときにすぐ手に入るというのは嬉しいポイントです!

「サンポール」は垂れてしまいやすい

尿石を落とすのにおすすめな「サンポール」ですが、もちろんデメリットもあります。

使っていて一番に感じるのは、洗浄液のかたちですね。

便器のなかを洗いやすいよう、サラサラの洗浄液ではなく少しとろみがついています。

でも今回お掃除をするのは、便座の裏。

便座をはね上げた状態でお掃除をするので、洗浄液を塗るところが縦になっていますよね。

いくらとろみがついていても、洗浄液がタラタラと流れていってしまいます……。

「サンポール」は強い洗浄剤ですから、流れていった先に酸がNGの素材があったりすると怖いですね。

使っているときは十分注意しないといけません。

「サンポール」の垂れていきやすいというデメリットをカバーしているのが、茂木和哉シリーズの「トイレ尿石落としジェル」です。

名前の通りジェルでできているので、塗ってもタラタラと流れることなくしっかり貼りついてくれるんですよね!

お値段はそれなりにしてしまうのですが……安全にお掃除したいという方は一度商品をチェックしてみてください!

「サンポール」でお掃除するときの注意点

また、「サンポール」は強い洗剤ですから、使い方もしっかり抑えておきましょう!

今回のお掃除における注意点を、さきに2つお話しておきます。

酸性洗浄剤を使うのはメーカー的にはNG

まずトイレのメーカーさんは、お掃除に酸性洗浄剤を使ってはいけないとしています。

取扱説明書をみてみると「中性洗剤で洗ってください」と書かれているんですよね。

トイレの中性洗剤といえば「トイレマジックリン」や「泡ピタ」なんかがあります。

でも……実際のところはどうでしょうか?

便座の裏についている黄色い汚れって、「トイレマジックリン」や「泡ピタ」のような中性洗剤では落としきれないですよね。

それにメーカーさんは「中性洗剤で洗って」と言いながらも、ドラッグストアにいくとトイレの洗剤コーナーには塩素系洗浄剤や酸性洗浄剤が並んでいます。

なので実際は中性洗剤以外でお掃除をしている、というケースの方が多いとは思うのですが……とは言え、なにかあったときは自己責任となります!

今回のように「サンポール」を使ってトイレのお掃除をする方法は、トイレメーカーさんとしては良しとはしていません。

なので試されるときは十分注意してくださいね。

どうしてトイレメーカーさんは中性洗剤以外を使ってはいけないとしているのかは、素材の変色を防ぐためかと思います。

便器はプラスチック素材でできていますから、洗浄剤を長時間つけていると変色してしまうかもしれません。

また、便座の内側や外側には、ぐるっと一周スキマがありますよね。

おそらく便座を温めるための配線や金属のパーツが入っているのかな、と思います。

もしこの隙間から洗浄剤が入り込んでしまったら……パーツをサビ付けたり、故障の原因になってしまうかもしれません。

そのリスクを減らすために、トイレメーカーさんは中性洗剤を使うように、としているのかと思います。

今回のように中性以外の洗浄剤を使うときも、できるだけ変色していないかチェックしたり、隙間に洗剤が流れ込んでいかないよう気を付けると良いですね!

塩素とはまぜるな危険

「サンポール」を使ったお掃除で注意してもらいたいこと、2つ目は洗剤の相性についてです。

便座裏の黄ばみはまず塩素系を使って落とす、それでも落ちないときは酸性洗浄剤の「サンポール」を使って落とす、というやり方です。

でも塩素系と酸性洗浄剤は混ぜるな危険!

ためされるときは洗浄液が残らないようにしっかり洗い流してください。

不安であれば、少し日にちを置いたほうがいいです。

塩素系洗浄剤の塩素成分は、時間がたつと飛んで行ってくれますからね〜!

便座裏の黄ばみを落とす方法

それでは「サンポール」を使って、便座の裏についている黄ばみを落とす方法をご紹介していきます。

今回お掃除するトイレには目立った黄ばみはないのでビフォーアフター!とはお見せできないのですが……やり方だけでも参考にしていただければと思います。

「サンポール」をブラシで塗っていく

まずはお掃除用のマグカップに「サンポール」を適量入れます。

ボトルから便座に直接かけてしまうと、すぐダラダラと流れていってしまいますからね!

面倒でも一旦容器に出して、ブラシで塗っていくやり方を取りましょう。

また、このときはあまり大量の「サンポール」を出さなくて大丈夫です。

今回はこれだけ出しておきます。

意外と使う量は少ないんですよね。なのでいっぱい出てしまうと、処分に困ってしまいます。

少なめに出してなくなったらまた少し足して……としたほうが良いかと思います!

そして古歯ブラシを使って「サンポール」を塗っていきます。

ペーパーで抑え5~10分ほど放置

もし尿石が厚めに付いていたら、ブラシで塗っていったあとにペーパーで抑えておきましょう。

たとえばトイレットペーパーで抑えるとしたらこんな感じです。

ペーパーで抑えたら、5分から10分くらい放置します。

放置しているあいだにペーパーが落ちてしまわないよう、上からまた洗浄液を塗っていくと良いですね。

ただしトイレットペーパーのように千切れやすいものだと、上から塗っているときに破けてしまうことがあります。慎重に、やさしく塗ってあげてください。

トイレットペーパーが破けてしまうのが嫌であれば、キッチンペーパーを使ってもいいですね。

わたしはいつもスコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を使っています。

ペーパータオルを使いやすい大きさにカットして、貼っていきます。

今度は厚手なのでなかなか貼りついてくれませんね……。

厚手のペーパータオルを使うときは、ちょこちょことブラシで塗っていくよりもペーパーを洗浄液にひたした方が早いかもしれません。

マグカップのなかにペーパータオルを入れて、そのままペタッと便座裏に貼っていきます。

トイレットペーパーでもキッチンペーパーでも、ペーパーで抑えるときは、空気をしっかりと抜いてあげるところがポイントですね。

空気があると汚れと洗浄液のあいだに隙間が出来てしまいますからね!

また、ペーパーで抑えているときは液だれに注意してください。

洗浄液が多いと、このように下に垂れていってしまいます。

垂れた洗浄液は別のペーパーでふき取っておきましょう。

汚れが残っていれば追加でこすり洗い&また放置

「サンポール」をペーパーで貼り付け、5分くらいたったら様子を見ましょう。

この時点で尿石が落ちていればOKですし、落ちていなければまた「サンポール」を塗って、もう少し放置したほうがいいですね。

ペロッとペーパーを剥がし、同じように「サンポール」をブラシで塗っていきます。

一度はがして様子を見て、また戻すことがあることを考えると、破れてしまいやすいトイレットペーパーよりも厚手のペーパータオルのほうが良いかもしれませんね。

トイレットペーパーで試されるのであれば、一度はがしたらまた新しいのに買えた方がいいと思います!

洗浄液を洗い流す

またしばらく時間を置いて、黄ばみ汚れが落ちたら洗浄液を洗い流しましょう。

まずはトイレットペーパーで洗浄液をふき取ります。

便器のなかのお掃除であれば、トイレの水を流せば洗浄液も一緒に流れていきますが……便座の裏には水がかかりませんよね。

でも強めの洗剤を使っていますし、洗剤残りがあったら心配です。

そんなときに便利なのがこちら!水道水をいれたスプレーボトルです。

水道水をスプレーボトルに入れれば、バケツやシャワーを持ってこなくてもカンタンに水洗いができます。

スプレーボトルの水を便座裏に直接吹きかけても良いですし、ペーパーに吹きかけて拭いてもいいですね。

どっちの方法を取るにしても、洗剤残りしないようしっかり拭きましょう!

先ほどお話したように、トイレのお掃除は中性洗剤でするのが推奨されています。

酸性洗浄剤の成分が残ってしまうと、便器が変色したり、故障の原因になってしまうかもしれませんからね。

洗浄液が取れたら、これでお掃除完了です♪

便座のクッションの黄ばみはどう落とす?

お掃除をしているときに、便座クッションの黄ばみを見つけるかもしれませんね。

ちょうど指を指しているところ、ここはゴムで出来ているので色のある汚れがついていることがあります。

ですが便座のクッションゴムについた汚れは、今回落とそうとしている黄ばみ汚れとはちょっと違うんです。

今回は尿石汚れの落とし方をご紹介していますが、クッションゴムについた汚れは色移りのことが多いです。

どちらかというと、クッションゴムについた色移りのほうがガンコですなんですね。

ですのでもし便座のクッションゴムに黄色い汚れを見つけたら、塩素系洗浄剤を使ってみましょう。

詳しい落とし方は、こちらの茂木さんの動画をチェックしてみてくださいね~♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はトイレの便座裏についてしまった、ガンコな黄ばみ汚れを「サンポール」を使って落とす方法をご紹介していきました。

便座の黄ばみ汚れは、塩素系洗浄剤を使えば落ちることがほとんどです。

ですが尿石汚れが原因の場合は、塩素系洗浄剤では落としきれません。

そんなときは今回ご紹介した「サンポール」を使う方法で落としてみてくださいね!みなさんの参考になれば嬉しいです♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/04/19 09:16:25時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました