掃除

【カビ&色移り】お風呂の壁についた黒ずみ・黒カビ汚れを塩素系洗浄剤&溶剤で落としてみた

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

みなさんのお風呂の壁は何色ですか?

白色の壁だと水垢は目立ちにくいのですが……逆に黒ずみ汚れが目立ちやすいですよね。

そこで今回は、お風呂の白い壁についたガンコな黒ずみ汚れを落とす方法を、実際にお見せしていこうと思います!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

はじめに

今回お掃除をしていくお風呂の壁には、黒ずみ汚れや黄ばみ汚れといった色のついた汚れが付いています。

汚れの状態については、のちほどじっくりとお見せしますね!

いつもであれば黒ずみ・黄ばみといった汚れは、「カビキラー」や「強力カビハイター」といった塩素系洗浄剤を使ってお掃除しています。

でもちょうどいつもの洗剤を切らしてしまっていて……今回はこのトップバリューのキッチン用漂白剤を使って、壁をキレイにしていこうと思います!

今回このキッチン用漂白剤に、別の洗剤を混ぜて使います。

またキッチン用の洗浄剤をお風呂掃除に使うことになりますので、用途外での使用となりますね。

十分に注意はしますが、あくまで自己責任の上での使用となります。

みなさんも試す場合は、くれぐれも細心の注意を払って、自己責任の上でお願いしますね。

お掃除前の汚れの状態をチェック

それではまず、いまの汚れ具合をチェックしましょう。

カメラごしだと見えにくいかもしれませんが……全体的にモヤモヤとしています。

赤カビのような汚れも見えます。

上のほうをみると、黒いこすれたような汚れがあります。

これはおそらく、ゴムの色移りですね。

このあたりには、マグネットでくっつくタイプのシャンプーボトルをつけています。

底がヌルヌルしないのはいいのですが、この黒い色が壁にうつってしまうんですよね。

色うつりはカビではありませんので、今回メインで使う塩素系洗浄剤では落とすことができません。

全部お掃除が終わったあとに、溶剤の「橙の雫」で落としていきますね。

もう少し壁を見ていきましょう。

下のほうには、黒ずみ汚れや黄ばみ汚れがあります。

壁と壁のスキマには、黒カビがびっしりと生えていますね。

壁と床のはじっこのところも、結構汚れが目立ちます。

というように、壁には思っていた以上にたくさんの汚れが付いていました。

はたしてキッチン用漂白剤でどこまでキレイになるのでしょうか?

自作洗浄液の作り方

それでは壁をお掃除する塩素系の洗浄剤を作っていきます。

メインの塩素剤は先ほどもお見せしました、こちらのキッチン用漂白剤です。

これはトップバリューのキッチン用漂白剤でなくても「キッチンハイター」や普通の「ハイター」など、ボトルに入っているものであればどれでも構いません。

ボトルには「まぜるな危険 塩素系」と書かれていますね。

繰り返しになりますが、今回は自己責任の上で別の洗剤を混ぜていきます。

そして成分をみると「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)」と書かれています。

これが塩素の主成分ですね。

そして今回は、塩素の濃度を調整するためにお水を使います。

お掃除用の洗面桶に水を入れてきました。

量はそこまで細かく決めてはいませんが、だいたい水1、キッチン用漂白剤2〜4くらいの量になるように入れます。

汚れがひどいようであれば、水1、キッチン用漂白剤1と同量でもいいでしょう。塩素濃度が濃い方が汚れがしっかりと落ちますからね!

でも塩素濃度が高いと、そのぶん塩素のニオイがきつくなってきます。

お風呂全体のお掃除をするとなると、ちょっと大変かもしれません。

塩素と水を1対1で使うのであれば、壁の一部だけお掃除するなど、小さい範囲で使うと良いと思います!

また、キッチン用漂白剤を水で薄めるだけでは泡立ちがないので、壁に塗ってもすぐに垂れてしまいますよね。

洗浄液が泡立つように、食器用洗剤の「逆さJOY」も少し入れます。

食器用洗剤の入れる量も、そこまで細かく決めてはいません。

今回は1プッシュだけ入れてみますね。

ちょっと入れるくらいで十分泡立ってくれますよ。

キッチン用漂白剤、水、そして食器用洗剤を入れたら、お掃除用のバスブラシで軽く混ぜます。

これで自作洗浄剤が完成です!

自作洗浄剤でお風呂の壁を掃除してみました

洗浄液を塗りつけ、10分放置

洗浄剤ができたら、そのまま壁に塗っていきます。

今回はタオル掛けの下までを洗っていきますね。

洗面桶から洗浄液を取り、バスブラシで塗っていきます。

見えにくいかもしれませんが、白い泡がしっかりと壁についていますね!

壁全体に洗浄液を塗ったら、このまま10分ほど放置します。

ガンコな黒カビは落ちないかもしれませんが、モヤモヤとしている黒ずみ汚れくらいなら放置するだけでおちるでしょう!

10分後の汚れの落ち具合は?

はい、洗浄液を塗ってから10分ほど経過しました。

シャワーで流す前に、汚れの落ち具合をカメラを近づけてお見せします。

上から行きましょう。このあたりはシャンプーボトルの黒いゴムの色うつりがあった所です。

やっぱり色うつりは、キッチン用漂白剤では落ちてくれませんでしたね。

塩素では落ちない汚れなので、のちほど別の方法で落とします。

そして壁の下の方です。

全体的にキレイになってはいるのですが、まだ少し汚れが残っていますね。

残った汚れをこすり洗い

汚れがひどいところは残ってしまっているので、溝をブラシでこすってみます。

壁と壁のあいだに生えていた黒カビは……こするとすぐにキレイになりました!

このスキマは汚れてしまうとお掃除が面倒ですね。

キレイにしたら後でスキマを埋めてしまおうかと思います。

そして汚れが少し残ってたようにみえた下のところも、バスブラシでこすっていきます。

塩素のおかげで汚れが柔らかくなっているので、こするとすぐに落ちてくれました!

シャワーですすぎ、水気を取る

全体的にこすり洗いをしたので、シャワーで洗剤をすすいでいきます。

シャワーですすいだら、マイクロファイバークロスで水気を拭き取っていきます。

お掃除後の汚れの様子は?

水気を拭き取ったので、カメラを近づけて掃除後の様子を見ていきましょう!

まずは一番汚れがひどかった、壁の下のあたりです。

モヤモヤとした汚れは取れてますよね!

床のあたりも汚れていましたが、キレイになっています♪

しかし壁の上にあったゴムのこすれ跡は残っています。

これは塩素では落ちない汚れなので、溶剤をつかって落としていきましょう!

残ったゴムの色移りを落とす

それではシャンプーボトルのゴムのこすれ跡を落としていきます。

つかうのはこちら!溶剤の「橙の雫」と、研磨スポンジの「超人たわしZ」です。

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤

「超人たわしZ」に「橙の雫」を数滴つけます。

そしてこすれ跡があるところを磨いていきます。

磨いているときにキュッキュッと音がしますね。研磨スポンジなので強い力を入れてしまうと壁が傷ついてしまうかもしれません。

でも溶剤が汚れを浮かせてくれるので、そこまで強い力を入れなくても落ちていきますよ。

数回こすってみたようすがこちら!

黒いゴムのこすれ跡はもちろん、全体的に壁の白さが増しました!

もしかしたらくっきりと見えていたゴムのこすれ跡だけでなく、全体的に薄く黒いゴムのこすれ跡がついていたのかもしれません。

塩素系洗浄剤では落ちなかった汚れが、溶剤の「橙の雫」で落とせたんですね~!

もし壁全体を溶剤でキレイにしたい、となれば「橙の雫」でお掃除するよりも「茂木和哉オレンジクリーナー」でしたほうが効率的です。

実は「橙の雫」にも「茂木和哉オレンジクリーナー」にも、同じようなオレンジオイルが配合されているんです。

しかも「茂木和哉オレンジクリーナー」のほうが泡で出てきますし価格も安いので、壁のように広い場所をお掃除するなら「茂木和哉オレンジクリーナー」のほうが向いています!

でもオレンジオイルの濃度でいうと「橙の雫」のほうが上です。

なので全体をお掃除するなら「茂木和哉オレンジクリーナー」、それでも落ちないガンコな汚れや、ピンポイントでお掃除をするなら「橙の雫」、と使い分けてもいいかもしれませんね!

今回のお掃除の注意点

ということで今回は、お風呂の壁についていた黒ずみ汚れと黄ばみ汚れを、自作の塩素系洗浄剤で掃除をしてみました。

そして最後には残ったゴムのこすれ跡も落としてみました。

最後に今回のお掃除における注意点を、いくつかお話していきますね!

試す場合は自己責任で

まず、今回は「カビキラー」や「強力カビハイター」ではなく、キッチン用漂白剤から洗剤を作ってお掃除をしました。

塩素系洗浄剤はどれも「まぜるな危険」と書かれていますよね。

今回のように食器用洗剤を混ぜるのは、メーカーさんは良しとはしていません。

繰り返しにはなりますが、試す場合はあくまで自己責任の上で行ってくださいね。

不安であれば「カビキラー」や「強力カビハイター」のような専用洗剤を使ったほうがいいのかな、と思います!

塩素のニオイや液ハネに注意

今回のお掃除法は、塩素系洗浄剤を使いました。

塩素は独特なニオイがありますし、身体にかかってしまうと大変です。

使うときは換気扇をしっかりと回してくださいね。

また、お掃除前には準備もしっかりと行いましょう。

マスクをつけたり、眼鏡をして目を保護したり、頭にかからないようにタオルを巻いたり、手袋やバスブーツを着用したり……と、十分に対策を行った上でお掃除をしてくださいね!

変色や塩素焼けに注意

塩素は洗浄力がとても高い洗浄剤です。

使うときには、変色や塩素焼けのリスクがあることもきちんと知っておきましょう。

今回お掃除をしたお風呂の壁はプラスチックでできているので、変色をすることはそうそうありません。

でもプラスチックの種類や、経年劣化をしていると、傷んでしまうことも十分あります。

使っているときや放置しているときには、こまめに壁の状態をチェックするようにしてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はお風呂の白い壁についたガンコな黒ずみ汚れを落とす方法をご紹介しました!

残った汚れも、溶剤を使ってキレイにすることができました。

みなさんも洗剤の使い方には十分注意してもらいつつ、今回のお掃除法を参考にしてみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/12/03 14:04:24時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました