のぞみの記事

【茂木和哉のお掃除お悩み相談室】バスタブ内側についた着色汚れの落とし方

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はYouTubeのコメント欄に届いているご質問に、茂木さんと一緒にお答えしていきますね!

取り上げるのは、バスタブについた水面ラインの汚れについてです。気になる人はぜひ最後まで読んでくださいね~!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

バスタブ水面ラインについた汚れの正体は?

のぞみ

それでは早速、答えていきましょう!茂木さん、よろしくお願いします♪

はい、よろしくお願いします。

のぞみ

今回は「バスタブのお湯を溜める水のラインに着色するのは何で落とせますか?」という質問が届いています。茂木さん、こちらはいかがでしょうか?

これはおそらく、お風呂のバスタブの水位のラインのことですよね。

お水が溜まってるそのバスタブの内側がぐるっと汚れている、ということだと思います。

ご質問では「着色」という言葉を使っていますので、ただ皮脂汚れで黒く汚れたとか、そういった感じではなく、なにか黒以外の色がついたような状態なんでしょうかね。

のぞみ

なるほど、そういう汚れなんでしょうね。バスタブの水面ラインって、意外と汚れやすいですよね~。

そうですね。バスタブに限らず、トイレの便器の中の水の溜まってるところのラインも汚れがたまりやすいですよね。

トイレの水面にできる黒ずみは「さぼったリング」なんて呼んだりもします。

お風呂の場合も同じで、バスタブの内側が汚れやすいんですよね。

のぞみ

どうしてお風呂の水面にも汚れがついてしまうのでしょうか?

お風呂の水面が汚れやすい理由には、大きく2つあるのかなと思います。1つずつお話していきますね。

一つはガンコになった皮脂汚れです。

お風呂の水面には、皮脂汚れが浮いてきますよね。その皮脂汚れが水面にライン状で付いてしまいます。

バスタブに付いてしまっても、すぐに落とせばそれほどガンコではありません。

ですが、しばらく皮脂汚れがついた状態でいると、いくら皮脂汚れであってもガンコになってしまいますね。

もう1つは、水垢汚れです。

バスタブの水面ラインは、水と空気が触れる場所ですから、水垢もついてしまいます。

お風呂のお湯には水道水を使いますよね。水道水にはミネラル分が含まれていますから、乾くときにミネラルが残って水垢になってしまいます。

さらに源泉かけ流しの温泉みたいに、ミネラルが多い水を使うと、もっと水垢がつきやすくなります。

のぞみ

温泉って水垢ができやすいんですね!おうちで温泉って憧れますが、お掃除が大変そうです……。

そうですね。バスタブに水をはっていると、白い跡が残ったり、場合によっては褐色のような水垢がついたりします。

乾く・濡れる、と何度も繰り返していると、汚れがついてしまいますね。

それと皮脂汚れ、水垢汚れ以外だと、入浴剤の色うつりや銅石けんもあるかもしれません。

今回はそんな汚れの落とし方についてお話していきますね。

バスタブ水面ラインの汚れにおすすめの洗剤は?

のぞみ

汚れの正体がわかったところで……つぎはどんな風に落としたらいいのかを教えていただきたいです!

まずは1つ目の皮脂汚れがガンコになっている場合のお話をしましょ。

ガンコになっていった汚れなので、色とすれば黒くなったり、ちょっと茶色みがかかったような色にもなっていると思います。

皮脂汚れが原因のガンコな汚れは、ガンコといっても他の汚れと比べればそこまで落とすのは大変ではありません。

もしも「バスマジックリン」をお使いであれば、もう少し洗浄力が強めの洗浄剤を使ってみましょう。

「バスマジックリン」は手頃な洗剤ですが、実は液性が中性です。

中性のメリットもたくさんあるのですが、もちろんデメリットもあります。

一番のデメリットは、やっぱり弱アルカリ性の洗浄剤と比べると洗浄力が弱いことですね。

のぞみ

なるほど、皮脂汚れはアルカリでも落ちますからね。アルカリのはたらきが使えない中性の洗剤だと、ちょっと洗浄力は低くなってきますね。

最近のお風呂用洗剤は、弱アルカリ性のものが主流になっています。

バスクリーナーというと、中性のイメージがあるかもしれませんが……最近は変わってきていますね。

ドラッグストアに売っているような大手洗剤メーカーさんが作るバスクリーナーだと、「バスマジックリン」だけが唯一中性です。

のぞみ

それはびっくりです!そう考えると、洗浄力はそこまで求めていないから中性の洗剤を使いたい、という人は「バスマジックリン」がおすすめですね。

そうですね。でも「バスマジックリン」シリーズで最近「バスマジックリンジェット」というものが販売開始されました。

「バスマジックリンジェット」は弱アルカリ性なんですよね。

もしもご質問者さんがバスタブの落ちない汚れを普通の「バスマジックリン」でお掃除されているのであれば、一度弱アルカリ性のバスクリーナーを使ってみてください。

ガンコめの皮脂汚れだったら、落とせる可能性がありますね。

のぞみ

弱アルカリ性のバスクリーナーというと、「バスマジックリンジェット」の他にどんなものがありますか?

「バスマジックリン」シリーズは花王から発売されていますが、他のメーカーさんのものだとライオン「バスタブクレンジング」があります。

「バスタブクレンジング」も銀イオンプラスのものとそうでない普通のものとがあります。

どっちかを選ぶのなら、銀イオンプラスのほうが洗浄力高めの界面活性剤を使っているのでおすすめですね。

のぞみ

ライオンさんは「おふろのルック」もありますね!

「おふろのルック」もいいですね。

実は「おふろのルック」は昔は中性だったんですが、リニューアルされて弱アルカリ性になっています。

あとはジョンソンの「スクラビングバブルスクラビングバブル」。

2~3種類はあったと思いますが、どれも弱アルカリ性~アルカリ性くらいの液性です。

どれも中性の「バスマジックリン」よりは洗浄力が高いはずです。

洗剤を上手に使う方法は?

のぞみ

皮脂汚れもしっかりと落とせる弱アルカリ性のバスクリーナーを選んだとして、お掃除のコツも教えてほしいです!

洗剤を吹きかけたあと、軽くブラシ洗いをしましょう。

ブラシ洗いをしたあとに少し放置して、もう一回シュッシュとスプレーし、スポンジ洗い。

さらに2分くらい放置して、今度は強めにブラシ洗いをしましょう。

これでガンコになった皮脂汚れもある程度は落ちると思います。

これでも落ちなければ、皮脂汚れではない汚れかもしれません。

そうだったら別の落とし方を試してみましょう。

のぞみ

ご質問者さんは「着色」という言葉を使ってましたし、もしかすると入浴剤の色うつりかもしれませんね。いずれにせよ、まずはこの方法を試して落ちなかったら別の方法を考える、ということですね!

入浴剤の色うつり・水垢・銅石けんはどう落とす?

のぞみ

バスタブの水面についていた汚れに、水垢汚れの可能性もありましたね。この場合はどうやって落としましょうか?

水垢は基本的に白いのですが、たまに色がついてしまうことがあるんですよね。

水質にもよるのですが、鉄分が多いと黄色や茶色になったりしますね。

バスタブにつく汚れのなかでも、入浴剤の色うつりと水垢、そして銅石けんはやっかいな汚れと思っていいですね。

のぞみ

思ったよりも汚れの原因があるんですね……どうやって落としたらいいんでしょう?

いろんな汚れがあるので、1つずつ説明していきますね!

塩素系洗浄剤を使う

入浴剤は色素ですから、塩素系の洗浄剤に弱いんですよ。

入浴剤の色移りなら、「カビキラー」や「強力カビハイター」、お風呂用ではないので用途外にはなりますが「キッチンハイター」や「トイレハイター」といった塩素系洗浄剤で落としましょう。

塩素系洗浄剤を使うときは、しっかりと液を留めておいて、着色した部分と洗浄液の接触時間を作るのがポイントです。

スプレーをするときは一か所にシュっとかけるのではなく、薄く広くかかるように「一」を書くようにスプレーしましょう。

泡の重みで垂れていくのをある程度抑えることができます。

このスプレー法でも落ちが悪いときは、特にガンコな汚れです。そのときは、スプレーをするだけでなく、ペーパー湿布をしてみましょう。

ちょっと面倒ですが……スプレーをしたあとキッチンペーパーで抑えて、その上からもう一回スプレーします。

ペーパーが密着してくれて、ガンコな汚れも落ちてくれます。

のぞみ

なるほど、キッチンペーパーで抑えるんですね!でもバスタブ一面にするのって結構大変そうです……。

面倒であれば宣伝になってしまって申し訳ないのですが、茂木和哉シリーズの「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」がおすすめです。

わたしもよく使っているのですが、ジェルタイプのカビ取り剤なのでピタっと汚れに密着してくれます。

created by Rinker
茂木和哉
¥897 (2024/03/29 17:46:25時点 Amazon調べ-詳細)

お店に行けば、ゴムパッキン用の「カビキラー」みたいにジェルタイプの塩素剤は売られています。

でも「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はスプレーで出てくるので、シュっと手軽に使えます。

泡タイプよりもずっと密着力が高いので、ペーパー湿布をする手間がありません。

のぞみ

なるほど!これは便利そうですね!でも……ちょっとお値段が高いですね。汚れていないところにもスプレーがかかってしまうともったいなく感じます……。

そうですね、スプレータイプで出てくるので、そこはデメリットではありますね。

でも上手く使う方法もありますよ。一度お掃除用のマグカップなんかにスプレーを出してもらって、歯ブラシなどで使う分だけとって、直接汚れに塗り込みます。

これはわたしもよくやる方法ですね。

のぞみ

それなら量が調整できそうです。広い場所と狭い場所とのお掃除で使い分けられるんですね♪

いずれにせよ、ガンコな色素汚れには塩素系をしっかり使いましょう。

手間でなければペーパー湿布を、ラクに掃除をしたいのであればジェルタイプの塩素系がおすすめです。

ただしここで一つ注意点があります。

塩素を長くつけていると、バスタブが塩素焼けしてしまうことがあります。

素材や表面の加工の種類にもよるのですが、使うときは十分に注意してください。一度塩素焼けをしてしまうと、戻すのが結構大変ですからね……。

のぞみ

塩素焼けをしないようにお掃除するには、どんな風にすればいいのでしょうか?

使う塩素の濃度と、時間に気をつけましょう。

まずは「カビキラー」のようなスプレータイプの塩素剤を使います。

実は「ハイター」のようなボトル入りの塩素剤のほうが塩素濃度が2倍近く高いのですが、塩素濃度が高いということはその分塩素焼けのリスクも高いということです。

はじめは塩素濃度が薄めの、スプレータイプの塩素剤から試しましょう。

そして放置時間も短めから始めます。

最初は10分、15分と放置はしないで、まずは1~2分の放置でやってみましょう。

そのときの汚れの落ち具合を見て、だんだん時間を長くしていきます。

いくらつけ置き時間を長くしても落ちない!というときは、塩素濃度が高いボトル入りの塩素剤を使います。

のぞみ

塩素焼けを防ぐには、できるだけ時間を短く、塩素濃度を低く、がポイントですね!

酸性洗浄剤を使う

つぎは水垢の落とし方です。水垢は塩素系では落ちないので、酸性洗浄剤を使います。

水垢を落とす方法には、研磨剤やクレンザーでこする方法もありますが、プラスチックでできているバスタブだと傷がついてしまいます。

なのでバスタブの水垢なら、酸性洗浄剤がいいですね。

のぞみ

なるほど、酸性洗浄剤というとどんなものがありますか?

塩素系と同じように、酸性洗浄剤にも強さがあります。

いきなり強い酸を使ってしまうとバスタブが傷んでしまうので、なるべく弱い酸から試しましょう。

最初はやっぱりクエン酸ですよね。

クエン酸を40倍希釈に薄めて、掃除に使ってみましょう。

40倍希釈液というとなんだか難しく感じるかもしれませんが、作り方はカンタンです。

例えば200g作るとしたら、キッチンスケールに空ボトルをのせて、クエン酸を5グラム、水道水を195グラムいれます。

のぞみ

キッチンスケールだけで作れるんですか!意外とカンタンですね。

クエン酸の希釈液をつくるときは、冷たい水よりもお湯のほうが汚れが良く落ちます。

クエン酸が溶けやすいというのもありますが……なんかお湯で作ったほうがいいんですよね。この理由はわたしもよくわかりませんが……。

のぞみ

希釈液ができたら、お掃除にはどう使えばいいんでしょう?

水垢がついて色が変わってしまっているところに吹きかけて使います。

クエン酸も塩素系と同じように、長めにつけていたほうが汚れがよく落ちます。

ガンコなら30分くらい……長ければ1時間はつけておきたいですね。

でもクエン酸は液体でシャバシャバとしています。

すぐに流れ落ちてしまうので、面倒でもペーパー湿布をしたらいいですね。

のぞみ

液体ですから密着はさせられませんね……。カビキラーみたいに泡にはならないんでしょうか?

泡立たせたいのであれば、希釈液をつくるときに食器洗剤を混ぜてみましょう。

ちょっとですが泡がたつようになります。ただこれでも30分も密着はしてくれませんがね……。

それに30分も放置していたら、大抵は乾いてしまっています。

のぞみ

だとするとやっぱり、ペーパー湿布が必要なんですね。

ポイントはクエン酸を吹きかけたら、まずブラシ洗いをすること。これはスポンジ洗いでもいいですね。

そしてペーパー湿布をして、上からまたクエン酸をかけます。

30分や1時間放置してペーパーを取ったら、またブラシ洗いをしましょう。

こんな風に、クエン酸を吹きかけた直後と放置した後にこすり洗いをすることで、水垢が落ちやすくなります。

イメージするなら、クエン酸を柔らかくしてブラシでこすり落とす感じですね。

ただ…いくらクエン酸はマイルドな酸といっても、バスタブの表面加工や素材によっては酸焼けしてしまうリスクもあります。

酸性洗浄剤を使うときは、十分に注意してくださいね。

いきなりバスタブ全体に試すのではなく、目立たないところで試してみましょう。

クエン酸でも水垢が落ちないときは?

のぞみ

酸焼けのリスクには十分注意するとして、クエン酸でも水垢が落ちないときはどうすればいいですか?

そのときは次のステップとしてもっと強い酸を使いましょう。

具体的には「なまはげお風呂用」があります。自分でつくった商品なのでPRのようで申し訳ないのですが……クエン酸よりも酸性度を強くしています。

もちろん酸性度が高いので、そのぶん酸焼けのリスクはもっと高くなります。

そこは注意して使ってくださいね。

先ほどと同じように目立たないところで試し洗いをしていただくのと、裏面をしっかり読んでから使ってください。

洗浄力が強くなるので、放置時間は10分くらいで大丈夫です。長くても15分ぐらいですかね。

「なまはげお風呂用」でも落ちなければ、もっともっと酸性度が強いものを使います。

例えばトイレ用洗浄剤の「サンポール」や「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」があります。

ここまでくるともう、酸焼けのリスクが非常に高いですし、用途外での使用になります。

試す場合は自己責任でお願いしますね。

のぞみ

非常に難易度が高そうです。これは最後の手段ですね……!

まずはクエン酸を試していただいて、つぎに「なまはげお風呂用」、その後に自己責任で「サンポール」や「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」、となりますね。最後の方法は慣れていない方にはあまりおすすめはしませんが……。

銅石けんはどう落とせばいい?

最後はガンコな銅石けんの落とし方ですね。

銅石けんというのは、バスタブの内側に青い色がついてしまいます。

風呂釜の素材には、銅の素材が使われていて、それがにじみ出て色が付いてしまうんですよね。

体の皮脂……つまり油分ですよね。油分と銅とが反応して、青い色がついてしまいます。

銅石けんは塩素系で落とします。

先ほどお話した、入浴剤の色移りと同じやり方ですね。

ほとんどの銅石けんは、塩素系でキレイに落ちるはずです。

ただ……そのお掃除法でも落ちない銅石けんもあります。

これはわたしの経験から考えたことなので正しいのかはわかりませんが……水道水に含まれているミネラル分と銅イオンが反応してできているのかと思います。

見た目は同じ青色なのですが、原因が異なります。

なので落とし方も変わってきます。

のぞみ

同じに見えても落とし方は違う……ややこしくなってきました。

ミネラル分と銅イオンが反応してできた銅石けんの落とし方は、わたしもまだ研究中ですが……これまでで一番効果的だった方法をご紹介します。

まず最初に塩素系で皮脂と反応した銅石けんをキレイに落とします。

そして水気をしっかりとふき取って、還元型の洗浄剤を塗りつけます。感元型の洗浄剤というと「ハイドロハイター」がありますね。

でも「ハイドロハイター」でもうまく行くときとそうでないときがあります。

あとは「茂木和哉サビ落とし」を使ったこともあります。変化球的な使い方ですし、用途外にはなるのですが、「ハイドロハイター」で落ちないときも「茂木和哉サビ落とし」なら落とせた、なんてこともありました。

使い方としては、「茂木和哉サビ落とし」をシュッシュッとスプレーしてクロスなどで塗り広げます。

10分20分くらい放置していると、残った銅石けんが茶色や黒色に変色するんです。

ただしこのお掃除法は、汚れていなかったキレイなバスタブも変色することがあります。

なのでお掃除中は、結構びっくりしてしまうと思います。

そしたらまた塩素系を使って、つぎは還元剤をつかって……の繰り返しです。

ちょっと変わったお掃除法ですし、用途外の洗剤をつかう方法ですから、おすすめはできません。

でも「こんな落とし方もあるんだ」とお伝えだけしておきますね。

のぞみ

変色してしまって戻せなくなるかもしれませんしね。

ですが大抵の汚れは、塩素系洗浄剤である程度はキレイになるはずです。

きっと銅石けんもキレイに落ちてくれますから、8割、9割のケースはこれで十分なはずです。

塩素系を試したら、自分でお掃除をするのはもうここまででいいかな、と思います。

還元剤をつかう方法は、まだまだわたしも試行錯誤をしている段階です。

それと繰り返しにはなりますが、塩素系洗浄剤や、「サンポール」、「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」といった酸性洗浄剤を長時間バスタブにつけておく方法は、リスクが高いお掃除法です。

バスタブが傷んでしまうリスクがあるので、 みなさんにおすすめしているわけではありません。

YouTubeではわたしがいろんなお掃除法を試して動画に上げていきますので、こんなやり方があるんだ、とチェックしてみてくださいね。

まとめ

茂木さん、ありがとうございました!いかがでしたでしょうか?

今回はバスタブについた水面ラインの汚れについて、汚れの正体から落とし方までお話をしてきました。

お店で売っている洗剤から、ちょっと変わった落とし方まで……いろんなお話ができたのかなと思います♪

みなさんも洗剤の扱いには十分注意して、気になるお掃除法を試してみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/03/29 08:39:02時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました