のぞみの記事

汚れがひどい排水口もしっかり掃除!キッチンハイターでお風呂掃除をする方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の掃除をしていきますね。

お風呂といってもいろいろお掃除する場所があるので、3回にわけてお届けしていこうと思います。

第一弾の今回は、お風呂の排水口掃除です!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除前に用意するもの

では早速排水口掃除を始めて

お掃除を始める前に、今回使うものをご紹介いたします。

メインの洗剤は、先ほどお見せした「キッチンハイター」です。キッチンとは書かれていますが、塩素系洗浄剤としてお風呂掃除にもちゃんと使えます!

そして塩素系洗浄剤を使うので、安全のためにゴム手袋を着用します。

用意したのは、ニトリル手袋の使い捨てタイプですね。

またお掃除中は換気扇も回しておきましょう!

それと排水口に溜まっていた髪の毛は、たくさんついていてお見せするのも申し訳なかったので……あらかじめ取っておきました。

髪の毛を取るときは、ポリ袋に手を入れて、ポリ袋越しに髪の毛を掴みます。

残った毛はティッシュペーパーで集めて、最後はクルッとポリ袋を反転させれば、ゴミが内側に入ってくれ、一度も直接触れることなく捨てることができますよ!

排水口掃除は使い捨ての自作ブラシが便利!

つぎは排水口掃除専用のブラシを作っていきましょう。

もちろん排水口掃除専用のブラシを買ってもいいのですが……汚れがひどい場所を洗ったブラシって、どうやって保管したらいいか、ちょっと迷ってしまいませんか?

1回お掃除に使ったブラシって、他のブラシとまとめて保管しておくのは、なんだか不衛生な感じがします。

なのでわたしは排水口掃除をするときは、自作ブラシを毎回作っています!

使い捨てのものですから、1円でも安く作りたいなといろいろ考えた結果が……割りばしとキッチンペーパーを使ったブラシです。

今回はその排水口専用ブラシの作り方を、ご紹介しますね!

まずは割り箸を割って、1本にします。

そして3分の1くらいのところに、ハサミで切れ込みをいれますね。

ハサミで切れ込みを入れたら、力をかけてパチンと割りばしを折ります。

この長い方の割りばしを使っていきますね!

つぎはペーパータオルを、大体5センチくらいにカットします。

今回使うのは、スコッティの「洗って使えるペーパータオル」です。

そうしたら次は、先ほどカットした割り箸の先に、クルクルとペーパータオルを巻き付けて行きます。

ペーパータオルは半分くらい、割りばしの先から出るようにしてくださいね。

そうすることで、ペーパータオルの先が動きやすくなって、汚れを落としてくれます。

ペーパータオルを割りばしで撒きつけたら、外れないように輪ゴムで固定します。

今回は髪をまとめるときに使うような、透明で小さいゴムを用意しましたが、普通のゴムでも構いません!

掃除中に輪ゴムやペーパータオルが取れてしまったら、詰まりの原因になるかもしれません。

なので輪ゴムでしっかりと、括り付けてくださいね!

ブラシの先端ができたら、つぎは持ち手を作ります。

割っておいたもう一本の割りばしを、反対側に輪ゴムで括り付けます。

への字になったら、これで排水口お掃除用のブラシが完成です!

使ったのは割りばし、ペーパータオル、輪ゴムだけ。費用もかなりおさえることができました~♪

この自作ブラシは、排水口の中にある配管を洗うときに便利です。後ほど実際にお掃除をしていきますね。

パーツ類を水洗い

お掃除アイテムがそろったところで、実際にお掃除を始めていきましょう。

まずは排水口のパーツ類を外していきます。

……こう見ると、結構汚れてますね。黒っぽい汚れやヌメリ汚れがたくさんついています。

わたしはお風呂で石けんを使っているので、おそらく皮脂と石けんが反応して出来ている石けんカス汚れも付いていると思います。

排水口のお掃除と一緒に、バスタブの栓もお掃除します。

我が家のお風呂はTOTOのサザナなのですが、栓を引っ張るとわりとカンタンに取れるんです!

それではまず、パーツ類に付いているヌメリ汚れをシャワーで落としていきます。

ヌメリ汚れは比較的カンタンに落とせますので、手でこすっていきますね。

ちなみに排水口のフタについている黒いゴムは、ヘラを使えば外すことができます。

しっかり洗いたいときは、ゴムのパーツも外してつけ置き洗いをしています。

ゴムパーツはこのあいだお掃除したので、今回は外さずにつけたままお掃除していきますね

排水口パーツの細かいところや隙間なんかは、古歯ブラシを使って落としていきます。

どうしていきなり洗剤を使わないで、ヌメリ取りをしているのかというと、このあとに使う「キッチンハイター」の効きが良くなるからです。

塩素ってとても不安定で、熱や光にも分解されやすいんですよね。汚れでも分解されてしまうので、最初にしっかりと汚れを落としてあげることで、塩素の効きがよくなります!

さらに塩素の効きが良くなるだけでなく、ニオイが抑えられるというメリットもあるんです。

塩素系の洗浄剤って、使っているとツーンとしたニオイがしますよね。

あのニオイって実は洗浄剤のニオイではなく、汚れと反応してできるニオイなんです。

なのであらかじめヌメリ汚れを落としてあげれば、ニオイも抑えることができるんです!

パーツ類を洗い終えたら、つぎは排水口の中をお掃除してきましょう。

洗ったパーツははじっこに寄せておきますね。

排水口・配管を自作ブラシでこすり洗い

つぎは排水口の中をお掃除していきます。ここで始めに作った自作ブラシが登場します!

まずはバスタブの内側から、シャワーのお湯を流します。

こうすることで、排水口のなかのお水が流れていって、汚れが落ちやすくなります!

排水口の中のお水が流れている状態で、先ほど作った自作ブラシでこすり洗いをします。

水流ができることで汚れが落ちやすくなりますし、落ちた汚れもスムーズに排水されていきますよ~!

ちなみに、排水口についてしまうようなヌルヌル汚れのことを、バイオフィルムとも呼ぶそうです。

ヌルヌル汚れはこすれば落ちていきますので、ブラシで配管の中までしっかりこすっていきましょう!

バスタブからシャワーを流しながら、ブラシでこすり洗いをしていたら、だいぶキレイになりました。

排水口のなかのお水がキレイになったら、汚れも落ちた証拠なのでシャワーを止めましょう。

それと排水口の中ではなく外なのですが、黒い跡をみつけました。

これは排水口のフタのゴムがあたる部分なので、おそらく色うつりしたのかと思います。

ゴムの色うつりは、汚れを溶かして落としてくれる「橙の雫」でカンタンに落とすことができます!

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤

今回は落としていきませんが、また時間があるときにやってみようと思います~♪

黒カビにはペーパータオルで、洗浄剤を密着させる!

次は排水口まわりの黒カビ落としていきますね。

カメラを近づけて、いまの汚れ具合をお見せします。

こんな感じで……フチのところが黒くなっていますね。隙間に黒い汚れが入り込んでいるようです。

排水口まわりの黒カビは、「キッチンハイター」をつけ置きして落としていきます!

ただし、「キッチンハイター」はサラサラの液体なので、ただ洗浄液をかけるだけでは黒カビは落ちません。

汚れとの密着力をつくるために、ペーパータオルで湿布をしていきますね!

自作ブラシを作ったときに、余ったペーパータオルを持ってきました。

ペーパータオルを、排水口のフチとおなじくらいの長さにカットします。

黒カビがついているのは3面あったので、キッチンペーパーを3本にカットしました。

道具が準備できたら、黒カビが気になるところに「キッチンハイター」を塗っていきます。

お掃除用のマグカップに「キッチンハイター」を少し入れて、古歯ブラシで取りながら塗っていきます。

「キッチンハイター」を塗ったら、その上からペーパータオルを貼り付けます。

ペーパータオルを貼ったら、その上からもう一回「キッチンハイター」を塗りましょう。

これでしっかり密着してくれます!

今回は「洗って使えるペーパータオル」を使いましたが……厚みがありすぎて、なかなかぴったりとくっついてくれません。

もう少し薄めのペーパーの方が、ぴったり貼りついてくれるかもしれませんね。

黒カビに「キッチンハイター」をつけたら、このまましばらく放置します!

残った「キッチンハイター」は、排水口のなかのお水にまぜてしまいますね。

排水口のなかのお水って、どれくらいあるのでしょうか?

だいたい2リットルくらいかと思うのですが……余った「キッチンハイター」が10mlくらいだったので、つけ置きするには十分な量だと思います!

つけ置きでパーツ類を除菌消臭

最後に始めに外した排水口パーツをつけ置き洗いします。

バケツを用意して、お水を入れていきますね。

このとき、お湯ではなくお水を使ってください!

酸素系漂白剤を使うのであれば、お湯をつかった方が効果的なのですが……塩素系洗浄剤には水を使います。

というのも、塩素は非常に不安定で、熱でも塩素が飛んでしまいます。

塩素濃度が低いと、効果も悪くなってしまいますので……塩素濃度が下がらないよう、できるだけ冷たいお水を使ってくださいね。

ちなみに、今回使っているバケツは無印良品さんのフタ付きバケツです!

バケツの内側に目盛りがついているので、計量がとてもカンタンに出来ます。

一番上のラインまで水をいれると、7リットルになります。

7リットルのお水がはいったら、次は「キッチンハイター」を入れます。

しっかりと洗浄液をつくりたい方は、ボトル裏面の説明書きを読んでくださいね。

今回は汚れがひどかったので、キャップ4杯分入れていきます。

3杯でも十分そうですが……塩素濃度は高い方がしっかりと汚れが落ちますからね!

洗浄液ができたら、パーツを入れていきます。

排水口のフタも入れてしまいましょう。

よく見ると、横のほうに黒カビが付いていました。結構濃いめに洗浄液を作りましたが……つけ置きだけで落ちるのでしょうか!?

パーツを洗浄液にいれたら、念のためフタをして、30分ぐらい放置します。

今回は塩素系洗浄剤を使ったお掃除法をご紹介していますが、個人で浄化槽をお持ちの場合は、メンテナンス業者さんに確認してから行ってください。

塩素は除菌効果が高いので、浄化槽のバクテリアが死んでしまう恐れがあります。

ですが少ない量や、薄めの塩素濃度なら大丈夫、という話も聞いたことがあるので、試される場合は必ず業者さんに確認してくださいね。

「キッチンハイター」で排水口掃除をした後の様子は?

バケツでつけ置きを始めて、30分ほど経過しました。早速汚れの落ち具合を見ていきましょう!

まずはペーパー湿布した、フチについていた黒カビの様子から見ていきますね。歯ブラシでペーパータオルを取り除きます。

カメラを近づけて見てみると……いかがでしょうか!?結構キレイになりましたよね。

汚れは落ちたようなので、シャワーですすいでいきます。

つぎはパーツ類を見ていきましょう。

一番汚れがひどいのは、排水口のフタの横についていた黒カビでしたね。

こちらは……希釈液に30分つけ置きするだけでは落とせませんでした。歯ブラシでこすっても全然落ちません。

やっぱり黒カビを落とすには、時間が短かかったようです。

それに水で薄めていますし、塩素濃度も低いですよね。

ですがガンコそうな黒カビも、お掃除法や洗剤を工夫すれば、意外とカンタンに落とすことができます。

茂木さんが以前、動画にあげてくれていたので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

バケツでつけ置きしていた他のパーツは、きちんとキレイになってます。

除菌も出来ていると思うので、元の場所に戻していきましょう。

パーツをバケツから一旦出して、使った洗浄液は排水口に流します。

半分くらいはバスタブ側から流して、配管の中も流しましょう。

パーツを元の場所に戻していきます。

最後にフタを戻して、これでお掃除完了です!

「キッチンハイター」を使った排水口掃除のポイント

今回は「キッチンハイター」を使って、お風呂の排水口の掃除をしてみました。

最後にお掃除のポイントを、3つに絞ってお話していきますね!

①はじめにヌメリ汚れを落とす

1つ目は、塩素系を使う前にヌメリ汚れを落とす、ということです。

今回はパーツ類をつけ置きする前に、シャワーで軽くこすり洗いをしましたね。

塩素系は使うとイヤ~なニオイがしますが、予洗いをすることでそのニオイを抑えることができます。

また塩素の効きも良くなるので、しっかりキレイにしたいのであれば、軽く汚れを落としておくのをオススメします!

②つけ置き時間は十分つくる

2つ目のポイントは、つけ置き時間を十分につくる、ということです。

今回つけ置き洗いは、バケツの中にパーツをつけ置いたのと、排水口の中に直接「キッチンハイター」を入れるのとを行いましたね。

水で結構薄まった状態だったので、その分しっかりと時間を取ってあげたほうが、塩素は働いてくれます。

汚れがそれほどひどくない場合はですね、30分もつけ置きする必要はないとは思いますが……汚れをしっかり落として、除菌・消臭もしたい!ということであれば、30分はつけ置きしたいですね。

ただし今回排水口のフタに黒カビがついていました。

あれくらいしっかりした黒カビだったら、塩素濃度が高いものを、長時間つけておかないと行けません。

ガンコな黒カビをするのであれば、排水口のフチの黒カビを落としたときのように、ペーパータオルをつかった湿布をするといいですね。

ペーパータオルが面倒であれば、泡タイプやジェルタイプの塩素系カビ取り剤も便利です!

「キッチン泡ハイター」や「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」などの洗浄剤は、汚れにしっかり密着してくれるので、黒カビもちゃんと落としてくれますよ!

③塩素系はできるだけ新鮮なものを

お掃除のポイント、3つ目は、できるだけフレッシュな「キッチンハイター」を使うことです。

実は今回のお掃除では、つい先日新しく買った「キッチンハイター」を使いました。

「キッチンハイター」に限らず、塩素系洗浄剤は時間が経つにつれて塩素が飛んで行ってしまいます。

いくらしっかりキャップを閉めていたとしても、ジワジワ飛んでいくんですよね……。

熱や光にも弱いので、ひと夏を越してしまっているものだと、かなり薄くなっていると思います。

塩素が薄くなっていると、つけ置き洗いで必要な量も変わってきます。

量も必要ですし、つけ置き時間も長くなってしまいますので……できるだけ効率的にお掃除をしたい、と言うのであれば、フレッシュな塩素系洗浄剤を用意するようにしましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「キッチンハイター」を使ったお風呂掃除第一弾は、排水口掃除のようすをお届けしました。

排水口は汚れがたまりやすい場所ですが、洗剤やアイテムを使いこなして、上手にお掃除していきましょう~!

第二弾ではお風呂の床掃除のようすをお届けしますね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました