のぞみの記事

ハイターと片栗粉で作ったハイタージェルで黒カビを落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

先日、知り合いから「お風呂の壁のタイルの隙間に黒カビが生えてしまった!」と相談されました。

カビ取りスプレーを試してみたものの、垂直な壁は洗剤がすぐ流れてしまって、カビが全く落ちないそうです。

ガンコなカビといえば、あの方法がいいのかな?と思ったのですが……せっかくですので、汚れ落とし研究家の茂木和哉さんにも相談してみようと思います♪

ちなみに参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。

垂直で広い面に生えたカビはどう落とす?

のぞみ

早速ですが茂木さん、壁のタイルに生えてしまった黒カビはどんなふうに落とすのがいいと思いますか?
わたしは何度もご紹介しているあの方法……ペーパー湿布法が良いのかな、と思います。

ペーパータオルを使ってハイターを黒カビに密着させる方法ですね。

お風呂のコーキング部分に生えた黒カビを落としたのをご紹介しましたね。

ペーパー湿布法はコーキングのような狭い部分であれば良いのですが、広い部分のお掃除ではかなり大変かと思います。

たしかに黒カビがよく落ちるのですが、湿布をするのに時間がかかってしまいます。

それに壁となると、ペーパーもかなりの量必要になりますね。

広い面に生えたカビには、ハイターのペーパー湿布法は向いていません

のぞみ

たしかに、ペーパータオルをハイターにひたして、黒カビの部分につけて……という工程は、特別な道具もいらないので気軽に出来るのですが、結構手間のかかる作業なんですよね。

のぞみ

コーキングのような一部分に生えたカビであればなんとか頑張れますが、壁のような広くて垂直な場所に生えてしまったときはどうすればよいのでしょう……?

ではハイターをジェル状にしてみましょう!

ジェル状にすることで、壁面でも長くハイターがとどまってくれるようにします。

壁面のお掃除はもちろん、お風呂のフタを立てかけて掃除するときにでも使える方法ですよ。

のぞみ

液体のハイターをジェルにする……!?一体どんなお掃除になるのでしょうか?

液体のハイターをジェルにする方法

液体のハイターをジェルにするために使うものが「片栗粉」です。

実際にハイタージェルを作りながら説明していきます。

手順1.鍋に水を100グラム入れる

料理用の小鍋を用意し、鍋に水を100グラム入れます。

手順2.鍋に片栗粉を10グラム入れる

次に鍋に片栗粉を10グラムいれます。

少し多めに12グラム入ってしまいましたが……このくらいなら大丈夫かと思います。

手順3.水と片栗粉をかき混ぜて溶かす

次に水と片栗粉をかき混ぜて溶かします。

この段階でハイターを入れる方法や、直接ハイターに片栗粉を入れる方法もありますね。

ただしその方法だと、とろみが付きにくいんです。

ですので今回は、火にかけてとろみをつける方法でやってみようと思います。

手順4.火にかけてとろみをつける

鍋を火にかけ、かき混ぜて温めていきます。

だんだんとろみがでてきました。

片栗粉12グラムはちょっと入れすぎたかな?と思ったのですが、むしろちょうどいいとろみ具合ですね。

この後にハイターをいれますので、この段階では少しかたいくらいで良いかと。

のぞみ

なんだかここまではお料理みたいですね。

手順5.ジェルが冷たくなるまで放置

ポイントは、ジェルを作ってすぐにハイターを入れないこと。

ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウムは熱に弱いため、熱いジェルに入れると塩素が飛んでしまいます。

ジェルが冷たくなるまで放置してから、ハイターをいれましょう。

のぞみ

ハイターは熱に弱いんですね!これは初耳でした。

この冷やす方法もポイントです。

実は以前、はやくジェルを冷やそうとして冷凍庫に入れたら、かたくなってしまいまして……。

ジェルがかたすぎるとハイターと上手くなじまないので、作り直しました。

冷めすぎないように気を付けてくださいね。

手順6.料理用の鍋からジェルをうつし、ハイターと混ぜる

料理用の鍋にハイターを入れたくないので、お掃除用の容器にジェルを移し替えています。

ジェルが冷めたら、ハイターを入れましょう。

まだ少しジェルが温かいのですが、今回はこの状態で混ぜ合わせていきます。

あまりジェルを冷ましすぎると、ジェルとハイターが混ざってくれずにダマになりやすく、一方ジェルが熱すぎると塩素が飛んでしまう……。

ここは加減が難しいところです。

今回は約80グラムの片栗粉ジェルができました。

そこにハイターを40グラム入れてよくかき混ぜます。

ハイターの3倍希釈ジェルができますね。

配合量をおさらいしましょう!

水100グラム+片栗粉12グラムでジェルが80グラム。

水と片栗粉で作ったジェルは、容器を移し替えたときに少し鍋に残っています。

のぞみ

実際は80グラムよりも少し多めに片栗粉ジェルができている、ということですね。

80グラムの片栗粉ジェルに40グラムのハイターを入れました。

ジェルの半分の量のハイターを入れたので、3倍希釈液ができます。

ハイターの量が少ないと、塩素の濃度が低くなり効きが悪くなる。

一方片栗粉が多くなると、ハイターと上手く混ざりません。

今回の割合がベストかと思います。

のぞみ

水100グラム+片栗粉12グラム、ハイター40グラムですね!

ハイタージェルを使って黒カビ落とし

それでは作ったハイタージェルを使ってお風呂掃除をしましょう。

今回お掃除するのは、お風呂のフタ。

立てかけてお掃除することが多いと思うので、垂れないジェルで掃除するのが便利ですね。

まずは汚れチェック。

お風呂のフタにポツポツと黒カビが生えています。

使い捨て手袋をつけて、作ったハイタージェルを手に取り、塗り込んでいきます。

赤い丸の部分に、ハイタージェルを塗ってみました。

フタを持ち上げても液が垂れることなく、しっかりと密着してくれています。

このまま他の部分にもハイタージェルを塗り広げていきましょう。

のぞみ

洗剤を手でぬることができるのはラクチンですね~!

今回作ったハイタージェルを全て塗り広げました。

2枚あるフタ4面のうち、2面しか塗ることができませんでした。

思ったよりもハイタージェルの量を使いましたね。

倍の量のハイタージェルを作れば、全て塗り切れるのでしょうが、ダマになったり、塩素がとんでしまったり、つくる量が難しいので今回作った量くらいがちょうど良いかと思います。

このまま30分放置します。

30分経過しました。

ポツポツとあった黒カビが消えていますね。

カビの根が入り込まない部分であれば、30分程度で落とすことが出来ました。

のぞみ

片栗粉を混ぜて作ったハイターでもカビを落とせました!すごいですね!

フタの周りについているゴムの部分は、カビが根が生えるので取れにくい場所です。

ゴムの部分のカビを取る場合は、半日から丸一日つけてみてください。

最後にハイタージェルを水で流します。

ジェル状のものを流すので、排水口に詰まってしまう恐れもあります。

つまりを防ぐために、100円ショップで買った排水口ネットをセットしておきます。

ジェルをキャッチしてくれるので、最後にゴミとして捨てようと思います。

のぞみ

詰まったらまたお掃除が必要ですからね!ネットを設置してつまりを防ぎましょう♪

カビ落としのポイントは塩素濃度と接触時間

カビ落としのポイントを改めてお話ししましょう。

一つ目は「塩素濃度が出来るだけ濃いものを使う」。

二つ目は「カビと洗剤の接触時間を長くする」。これは密着時間を高めるために、これまでペーパー湿布をして工夫してきましたね。

今回のジェルを使ったお掃除法は、カビとの接触時間を長くするお掃除法です。

のぞみ

液体のハイターをジェルにすることで、すぐに流れ落ちることなく密着してくれたんですね。

一方で、「塩素濃度が出来るだけ濃いものを使う」ということに関しては、ハイターを水で薄めるので薄くなってしまっています。

ハイター40グラムに対して水溶き片栗粉が80グラムですので、ハイターは3倍に希釈されていますね。

ハイターの塩素濃度が約6%ですので、3倍希釈にすることで塩素濃度は2%まで落ちています。

その分効きが悪くなってしまうのですが……接触時間を長く作ってあげることで、カビを落とすことができるのです。

ちなみに以前、今回と同じくジェルタイプの洗剤を使って、お風呂のフタに生えたカビを落としました。

そのときは最初からジェルになっている「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を使っています。

created by Rinker
茂木和哉
¥909 (2024/04/25 15:18:19時点 Amazon調べ-詳細)

今回は小鍋で片栗粉を溶かして、ハイタージェルを作りました。

作るのは面倒、とにかく簡単に、楽にお掃除したい、という方は「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」を使ってみてください。

また、「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」は洗浄力重視の方にもオススメです。

ハイタージェルは水で薄めたため、塩素濃度が2%まで落ちてしまいましたが、「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」は塩素濃度が3%。

今回のハイタージェルよりも塩素濃度が高いため、楽さだけでなく洗浄力についてもオススメです。

ただし「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」はジェルの粘りをだすために増粘剤をいれていますので、値段がそこそこします。

コスト重視なのであれば、手間はかかりますがハイタージェルを作ってみてくださいね。

のぞみ

コスパ重視か手軽さ重視か。みなさんに合った方法でお掃除してください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はハイターを片栗粉を使ってジェルにして、カビを落とす方法をご紹介いたしました。

片栗粉や鍋が出てきたりと……お料理のようでしたが、最後はちゃんと黒カビを落とすことができてびっくりです!

意外なものでお掃除できて、本当に奥が深いですね。

これからもお掃除にまつわる情報をお届けれ出来ればと思います♪

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました