のぞみの記事

簡単激安!梅雨時のお風呂の黒カビ予防【防カビ対策】

yoshimura
のぞみ

こんにちは!のぞみです♪

梅雨の時期などジメジメした季節に発生しやすくなるカビ。

そんな季節は、お風呂場でも黒カビが発生しやすいタイミングです。

黒カビが増えるとお掃除に時間もかかってしまうので、できればカビが増えないようにしたいですよね。

そこで今回は、茂木さんの動画で紹介していた簡単、しかも安くできる黒カビの予防方法を一緒にチェックしていきたいと思います!

今回、参考にしたのはこちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です。

まずは洗浄液づくりから

作業に入る前にまずは洗浄液を作ります。

黒カビ予防の洗浄液はハイターを使って作っていきます

ハイターには、普通の衣類用ハイター以外にもキッチンハイターがあるのを知っていますか。

一見同じように見えても実は役割が違ったり、成分が微妙に違っていたりします。

ちなみに、普通のハイターは、白物衣類の漂白用で、キッチンハイターはキッチンの除菌・漂白・消臭用です。

created by Rinker
花王(Kao)
¥811 (2024/04/25 09:24:17時点 Amazon調べ-詳細)

そして、茂木さんがお風呂のカビ予防に使用するのは衣類用のハイターです。

その理由は成分。

2つの違いを知るために、まずはハイターやキッチンハイターの成分を確認していきましょう!

衣類用ハイターとキッチンハイターの成分とは?

衣類用のハイターには、次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムが使われています。

ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムは塩素分、水酸化ナトリウムはアルカリ剤に分類されます。

衣類用のハイターに入っている成分は、たったそれだけなので、ほぼ素の塩素みたいなものといえるでしょう。

それに対して、キッチンハイターの成分は、

次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、界面活性剤となっています。

界面活性剤が入っている洗浄剤が多く出回っていますが、

できれば成分に界面活性剤が入っているものを使いたくないため、衣類用のハイターを使っています。

なぜ界面活性剤が入ってない方が良い?

これからハイターを薄めて洗浄液を作り、クロスにつけて拭き上げるのですが、洗浄剤中のアルカリ剤はかなり薄まるので素材を傷める心配がなく、塩素についても揮発するため、拭いた後に残った塩素を気にする必要はありません。

ところがキッチンハイターに含まれている界面活性剤は、シャワーで流したり水拭きをしないとずっと残り続けてしまいます。

界面活性剤が残っているのも気持ちが悪く、かといって界面活性剤をシャワーで流したり水拭きをしたりするのが面倒で、普通のハイターを使っています。

薄めて使うので、キッチンハイターでも気にしなくて良いのかもしれませんが、私は気になるので衣類用のキッチンハイターを使っています。

洗浄液の作り方

では、早速ハイターを使って洗浄液を作りますが、洗浄液を作ると言っても、ただ水で薄めるだけです。

どれくらい薄めるかという塩素濃度を0.05%になるように希釈していきます。

ハイターとキッチンハイターは、花王の向上で作ったときの塩素濃度は6%で、購入してから3か月以内の塩素濃度は5%くらいだといわれています。

購入してから3か月以内であれば塩素濃度が5%になっているということなので、空のボトルにハイターを1g入れて、水を99gいれることで0.05%の塩素水が出来上がります。

今回使うハイターは3か月以上が経過しているものなので、先ほど説明した分量よりも多めにハイターを入れていきます。

花王のホームページによると、購入してから3か月以上1年以内の場合は、水1リットルにハイター1.5gを入れれば0.05%の塩素水ができるとされています。

今回はハイターを1.5gの割合で作ろうかと思うのですが、1.5gを計測できないのでハイターを2gにします。

合計が100gになるように水を入れて洗浄液を作りますが、お風呂全体のカビ予防には、100gの洗浄液では足りないので300g作りたいと思います。

100g作る場合はハイターが1.5gだったので、300g作る場合は3倍の4.5gハイターをいれる必要があります。

4.5gを計測するのが難しそうなのでハイターを5g入れて作ってみます。

作り方はハイターを入れて水を入れるだけなので簡単なのですが、入れる順番には気を付けてください

ハイターと水はどちらから入れる?

洗浄液を作る際、先にハイターを入れるのがポイントです。

なぜかとういうと、必要なハイターの量が1.5gや4.5gなど少しの量なので、間違って多く入ってしまうことがあります。

もし多めに入ってしまったとしても、先にハイターを入れていれば元に戻すことができますが、先に水を入れてからハイターを入れすぎてしまった場合に戻すことができません。

濃度をあわせるには水を多くいれるしかなくなってしまいます。そうなると無駄になってしまうこともあるため、先にハイターを入れるようにしています。

そして水を300gまで入れて、トリガーを閉めてよく振って混ぜます。

分量は多少の誤差があっても問題ないので、0.1gまで厳密に測らなくても大丈夫です。

掃除方法

では、実際にお風呂場で作業をしていきたいと思います!

カビ予防の方法といっても、先ほど作った塩素水で天井を拭くだけです。

それだけで床面などのカビ予防もできます。

天井を拭くだけで床面などのカビ予防もできる?

一見きれいに見えても天井にはカビ菌がぎっしり潜んでいて、そのカビ菌の胞子が床に降り注ぎ、床には水分やカビの栄養となる皮脂汚れや石けんカスなどがあるため増殖するとされています。

特にカウンターしたには黒カビが生えやすいですよね。

それはカビの原因の水分やごはんとなる皮脂汚れや石けんカスが豊富にあるからです。

そのため、天井をきれいにすることで、床面などへのカビを防ぐことができるというわけです。

手順

では早速、天井を見ていきましょう。

早速天井に黒カビを発見!

ということは一見、何ないように見えるところにも、ぎっしりカビがある状態と思って間違いないでしょう。

では早速拭いていきます。

何で拭くかというと・・・

厚手のキッチンペーパーを使います。

おススメはスコッティの洗って使えるペーパータオルです。

このペーパータオルに塩素水をたっぷり吹きかけてつけていきます。

これで拭いて完了です!

拭き終わったら…

拭き終わったあとに、防カビ燻煙剤をすぐやって、そのあとは2ヵ月ごとにやっていくと効果的です。

created by Rinker
ルック 防カビくん煙剤
¥1,700 (2024/04/25 08:02:18時点 Amazon調べ-詳細)

洗浄液が残ったら?

今回は、300g作って半分くらい洗浄液が残っています。

残った塩素水ですが塩素が揮発してしまうため、翌日以降に使うことができません。

そのため、その日のうちに排水溝のぬるつきやシンクのぬるつき、洗面ボウルの黒ずみやヌルつきなどの生き物汚れにスプレーして使いきるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

こんなに簡単に、しかも安くカビ予防ができるなら気軽にできますね。

カビの多い季節はもちろんですが、季節に関係なく定期的にカビ予防をしていけたら掃除も楽になりそうです。

皆さんも是非試してみてくださいね!

それでは最後までご精読ありがとうございました。

またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました