のぞみの記事

【リビングの大掃除】ホコリ取り&拭き掃除の手順とコツをご紹介!

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回はリビングダイニングを、念入りにお掃除をしていこうと思います!

リビングのお掃除といっても、どんな手順で進めるか?どんな洗剤やお掃除グッズを使うか?など、さまざまですから……ぜひ今回のお掃除法を参考にしてみてくださいね♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

リビング全体のホコリ取り

椅子の脚裏についているホコリをコロコロで取る

今回は念入りなお掃除で、リビングの床をくまなくお掃除していきます。

なのであらかじめ、床に落ちていたものや大きなものを片付けておきました!

ダイニングテーブルのイスは、ひっくり返してテーブルの上に置いています。

椅子を裏返してみて気がついたのですが、椅子の脚に傷防止のためにつけているフェルトにゴミが付いていますね。

まずはこのゴミをとっていきましょう!

使うのは無印良品で購入した衣料用のクリーナーです。

衣料用なのですが小さくて使いやすいので、脚についたホコリ取り用に用意しているんです!

こんな感じで、フェルトにコロコロとあててホコリを取ります。

ちなみに傷防止のためにつけているフェルトは、ダイソーで購入しました。

はじめから椅子の脚の大きさにカットされていたので、貼るだけでした!

高い所のホコリをハンディワイパーで取る

つぎは「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」を使って、掃除機では取ることが難しい場所のホコリをとって行こうと思います!

created by Rinker
ウェーブ
¥1,500 (2024/03/29 01:24:38時点 Amazon調べ-詳細)

ロングタイプなので結構長く伸びます。なので高いところからホコリをとって行きますね!

まずはリビングにつけている時計のホコリをとります。

つぎは壁「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」でなぞっていきます。

しばらく掃除していなかったので、壁にもホコリが付いています。

高いところのホコリが取れたら、次はテレビ台のホコリをとって行きます。

ホコリ取りは高いところから低いところへ、これは鉄則ですね!

テレビ台に乗せていた温度計やゲーム機は一回ずらしてからホコリを取りました。

テレビ台の棚のなかもしっかりとホコリを取り……つぎは蓄暖機のうえのホコリをとって行きます。

つぎは巾木(はばき)のホコリを取りましょう。

巾木とは、壁と床のあいだにある木のところのことを言います。

フチになっているので、巾木も結構ホコリがたまりやすいんですよね。

でも掃除機で吸うのは難しい場所です。なのでハンディワイパーでとって行きましょう!

ふわっとしているホコリは取れるのですが、こびりついているホコリはハンディワイパーでは落とせません。

こびりついているホコリは後ほど拭いてお掃除をしようと思います。

あとはこのように掃除機が入っていかないところは、ハンディワイパーでとっていきます。

隙間のホコリを専用ホコリ取りで取る

今回は念入りのお掃除なので、しばらくお掃除ができないでいた、蓄暖機の下のスキマ、ソファーの下のスキマも掃除していこうと思います。

このかなり狭いところのホコリ取りに使うのはこちら!アズマ工業さんの「すき間に入るホコリ取り」です。

ホコリ取りの先の部分に、使い捨てのシートを装着します。

ホコリ取りを包むようにシートで覆って、真ん中のあたりの溝にシートを押し込むと、しっかりとシートを固定することができます。

蓄暖機の下のスキマにいれると……びっくりするくらいホコリが出てきました!

こんなにホコリが出てくるなんて予想していませんでした。掃除機をかける前に、狭いスキマのホコリを取っておいて正解でしたね。

同じようにソファーのスキマにも入れていきましょう。

ソファーの方は、このあいだお掃除したので蓄暖機ほどは汚れていませんでした!

ホコリ取りが終わったら、次は掃除機掛けに入っていきましょう~♪

広いところは掃除機でしっかりと

それでは掃除機をかけていきます。

使う掃除機はこちら、ダイソンのV8です。

この掃除機で、リビング全体を掃除機かけしていきます!

ここはいつも通り、掃除機をかけていきます。

ダイニングテーブルの下も、イスを上にあげているのでスイスイと掃除機がかけられます!

リビング全体の拭き掃除

拭き掃除では無添加の水石けんがオススメの理由

これでホコリ取りがすべて終わりました。つぎは拭き掃除をしていこうと思います。

拭き掃除に使うものはこちら!「シャボンの泡」です。

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤
¥2,640 (2024/03/28 21:05:46時点 Amazon調べ-詳細)

この「シャボンの泡」はご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね。

簡単にいうと、拭き残りがしにくい無添加の水石けんです。なので正確には洗剤ではなく、石けんの分類になります。

「シャボンの泡」は水石けんなので、もしも拭き残りがあったとしても安心な素材で出来ているので大丈夫です。

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭、室内でペットを飼っているご家庭の拭き掃除にはおすすめですね!

さらに拭き掃除では、基本的には30倍に薄めて使います。

なのでコスパもとってもいいんですよね♪

「シャボンの泡」についてもっと詳しく知りたい方は、以前茂木さんが動画で説明してくれています。

気になる方はこちらの動画をご覧ください♪

さきほど「シャボンの泡」は30倍に薄めて使うとお話ししましたね。

薄めたものがこちらです!300mlの希釈液をスプレーボトルに入れています。

希釈液の作り方もとってもカンタン。

「シャボンの泡」のキャップは、洗濯洗剤のボトルのように計量カップになっています。

キャップで10グラムはかってスプレーボトルに入れ、あとは290mlの水道水をいれましょう。

合計300mlになれば、30倍希釈液の完成です!

わたしはよく希釈液を作るので、水が300mlになるところをあらかじめテープで印をつけています!

こうすれば2回目以降、キッチンスケールなどのはかりを用意する必要はありませんよ。

クロスはたくさん用意しよう

そして拭き掃除ではクロスも必須ですよね。

今回、無印良品のマイクロファイバークロスを何枚か用意してきました。

このマイクロファイバークロスに、「シャボンの泡」をつけて拭いていきます。

実はクロスをたくさん用意したのにも、きちんと理由があります。

拭いていて汚れるたびに水で洗ってもいいのですが……何回も水洗いするとなると、手間も時間もかかってしまいますよね。

その手間を減らし、スムーズにお掃除ができるように、使って汚れてきたら桶に入れていく方法で進めていこうと思います!

テレビ台の拭き掃除

それでは、テレビ台から拭いていこうと思います!

マイクロファイバークロスに直接、「シャボンの泡」をスプレーします。

十分にクロスを湿らせて、揉みこんでから拭いていきます。

もちろんお掃除をしたいところに直接スプレーしてもいいのですが、クロスは十分濡れていた方がよく汚れが落ちてくれる気がしますね。

なので最初はクロス全体を「シャボンの泡」で濡らしましょう!

クロス全体が濡れたら、このまま拭き掃除をしていきます。

水石けんは30倍に薄めていますし、成分は無添加の水石けんです。

なので二度拭きする必要はありません。この手間がないのも、嬉しいポイントですよね!

リビングの床全体を拭き掃除

テレビ台の拭き掃除が終わりましたので、つぎはリビング全体の床を拭いていきます。

床を丁寧に拭くとなると、クロスを手に持って「シャボンの泡」の希釈液をシュッシュとかけながら拭いていくのが一番です。

力も入りやすく、汚れている場所も確認しやすいですからね!

ですが今回は、床はそんなに汚れていません。

なのでお掃除ワイパーを使って、拭き掃除をしていこうと思います。

使うお掃除ワイパーは、山崎産業さんの「コンドルぞうきんワイパー」です。

「コンドルぞうきんワイパー」はリニューアルされたみたいで、いま販売されているものとは形が違うかもしれません。

一般的なフローリングワイパーは、拭いている途中にブレーキがかかってヘッドがくるっと反転してしまうことがあるんですよね。

拭き掃除がスムーズにできないのがわたしはストレスで……しかもフローリングに傷をつけてしまう恐れもあります。

でも「コンドルぞうきんワイパー」はヘッドがくるっとなることはないんです!

「コンドルぞうきんワイパー」は先っちょの方がおおきな洗濯ばさみのようになっていて、クロスをしっかりと止めることができます。

無印良品のマイクロファイバークロスをセットしてみましょう。

大きな洗濯ばさみのところに、マイクロファイバークロスをセットすると……こんな感じです!

マイクロファイバークロスがセットできたので、これでフローリングの床全体を拭いていきます。

最後の仕上げ!巾木にたまったホコリを掃除

リビング全体の床拭きも一通りおわったので、最後は巾木にこびりついたホコリをとっていこうと思います。

初めにハンディワイパーでホコリを取りましたが、まだ取り切れずに残っているホコリがあります。

こびりついてしまっているホコリは、クロスでただ拭くだけでは落ちませんよね。

ですが取り方はまったく難しくはありません!

ホコリがこびりついてしまっている巾木は、スポット的に洗ってあげましょう♪

これまでと同じように「シャボンの泡」の30倍希釈液を使います。

「シャボンの泡」をホコリがついている巾木にシュっとスプレーします。

このときスプレーする量は、ほんの少しでも大丈夫です。

そしてチャンネルブラシを使って、巾木をゴシゴシとブラシ洗いをしていきます。

あとはマイクロファイバークロスで吹き上げればOKです!

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥378 (2024/03/29 10:08:23時点 Amazon調べ-詳細)

使うブラシは、チャンネルブラシではなく古歯ブラシでも構いません。

ですがチャンネルブラシのほうが毛がしっかりとしていて使いやすいかな、と思います。

というのも、壁に近いところの巾木は、端っこがL字になっていますよね。

ここはホコリがたまりやすいのですが、歯ブラシではなかなかホコリを取れません。

ですがチャンネルブラシなら、わりとカンタンにL字のところもお掃除できます。

というのも、チャンネルブラシは毛の先のほうがカーブしてくれているからです。

巾木だけでなく、すこし洗いにくい場所のお掃除に便利なアイテムなので、持っておいて損はありませんよ♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はリビングダイニングを念入りにお掃除するときの方法をご紹介いたしました。

フローリングのお掃除方法はいろんなものがありますが……参考になったら嬉しいです。

いくつアイテムが出てきましたが、一番にオススメしたいのは「シャボンの泡」です♪

使っているときに床がヌルヌルとしてしまうことはありませんし、なにより二度拭きがいりませんからね!

小さいお子さんがいるご家庭だけでなく、ラク~にフローリングのお掃除をしたい、という方もぜひぜひ使ってみてください!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました