のぞみの記事

お手軽&コスパ最強!マグネシウム水でフローリングの拭き掃除をしてみました

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

みなさんはリビングの床をどんな風にお掃除していますか?

おうちのなかでも特に過ごす時間が長い場所ですからしっかりと、でも出来るだけラクチンにお掃除をしたいところですよね~!

ということで今回はリビングダイニングの床拭き掃除を、少し新しい方法を試してみたいと思います♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

リビングダイニングの床拭きにもいろんな方法がある!

わたしはいつも、リビングダイニングの床は3つの方法でお掃除しています。

今回のお掃除法についてご紹介する前に、まずはいつものお掃除についてお話したいと思います!

床拭きの方法、1つ目は「ブラーバに床拭きしてもらう」です。

床拭きロボットブラーバは、自分で拭かなくていいのでとってもラクチンです。

でもやっぱり自分で拭いたときに比べると、汚れの落ち具合は弱いように感じてしまいます。

床拭きの方法2つ目は「クイックルワイパーでしっかりと拭く」です!

食べこぼし汚れや乾いた汚れなど、フローリングにこびりついている汚れを落としたいときは、クイックルワイパーで力をいれて拭き掃除をしています。

そして3つ目は、「シャボンの泡とマイクロファイバークロスで拭く」です。

もっとしっかりと拭きたいときは、この方法でお掃除しています。

「シャボンの泡」は拭き掃除用の水石けんで、原液を薄めて使うのでかなりコスパがいいんです。

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤

さらに使うのも、クイックルワイパーのように使い捨てのものではなく、洗って何回も使えるマイクロファイバークロスなので、コスパは一番いいように感じます!

拭き掃除では手で直接拭く方法もありますが、わたしは少しでもラクをしたいので、ぞうきん用のワイパーを使っています。

使っているワイパーは、山崎実業さんのコンドルというブランドの「ぞうきんワイパー」です。

このワイパーの良いところは、ノンストレスでお掃除ができるところです♪

ぞうきんワイパーって、拭き掃除をしているときに引っかかってしまうようなブレーキがかかることがあるんですよね。

でも山崎実業さんの「ぞうきんワイパー」は、お掃除中に引っかかってしまうことはありません。

また、ワイパーがクルっと反転してしまうこともなく、スムーズに拭き掃除ができるんです!

……というように、フローリングの拭き掃除にはいろんな方法があります。

どの方法もメリットとデメリットがありますが、わたしは汚れ具合に合わせて、①②③の方法を選んでいます。

マグネシウム水でフローリング掃除ができる理由

マグネシウム水のアルカリで油汚れ・皮脂汚れが落ちる

いろんなお掃除方法のあるフローリング掃除ですが、今回は少し新しいお掃除方法を試してみたいと思います。

何を使うかというと……マグネシウムです!

重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ素材をつかったナチュラルクリーニングがありますが、実はマグネシウムには水のアルカリ度を高めるはたらきがあるんです。

皮脂汚れや油汚れなどの酸性の汚れは、反対のアルカリ性の洗浄剤を使うとお掃除することができます。

フローリングには皮脂汚れがたくさんついていますから、アルカリでのお掃除が適しています。

そしてアルカリ性といってもpHには幅があって、油汚れを落とすのに必要なpHは9.5とされています。ちなみに重曹のpHは8.2、セスキ炭酸ソーダのpHは9.8だそうです!

この「油汚れを落とすのに必要なpHは9.5」というのは、今回のお掃除で一番大事なところと言っても過言ではありません。よ~く覚えておいてくださいね!

キッチンの油汚れ、衣類についた油汚れなどであれば、しっかりとpH9.5をこえて欲しいところですが、今回は床の拭き掃除です。

ダイニングテーブルの下など、食べこぼしがつく場所であれば油汚れもあるかもしれません。

お子さんのいらっしゃるご家庭だと、特に食べこぼしによる汚れは多そうですよね!

ですが、それ以外の場所では、フローリングに油汚れがついていることは少ないと思います。

皮脂汚れは油汚れよりも落ちやすいので、作っていくマグネシウム水もpHが重曹よりも高くなっていればある程度の洗浄効果は期待できるはずです!

マグネシウム粒で水はどのくらいアルカリ度が上がる?

また、これまでにこのブログでは、マグネシウム水の検証テストをご紹介してきましたね。

マグネシウム粒の量で、アルカリ度(pH)がどのくらい変わってくるのか?を調べた検証について、詳しくはこちらの動画をチェックしてみてください!

そのときにおこなった、マグネシウム粒の量とpHの関係について調べた検証の結果を見てみましょう。

マグネシウム粒の量とアルカリ度(pH)の検証テストでは、水400mlにマグネシウム粒を9グラム入れると、お掃除にも十分使えるくらいのpHになることがわかりました。

そのときの検証結果をまとめたものが、こちらです!

水の量は400ml、そしてマグネシウム粒を1グラム、3グラム、9グラムいれたときのpHをまとめています。

このときの検証では、水をグルグルとかき混ぜた場合(混有)と、かき混ぜなかった場合(混無)も調べてみます。

また、時間が経つにつれてpHが変わるのかな?と、5分後、10分後、40分後、そして24時間後のpHも計測しています。

黒板の結果をみていただくと、9グラムいれたときのpHが一番高くなっていますよね。

かき混ぜの有無については、かき混ぜたほうが高くなっています。

マグネシウム粒を9グラムいれてかき混ぜたものは、20分後にはpH9.7、40分後にはpH10.1と、油汚れを落とす基準となるpH9.5を超えてきています!

また、かき混ぜていなくても、マグネシウム粒を9グラム入れていれば24時間後にはpH9.7を超えてきます。

つまり、油汚れもしっかりと落とすお掃除をするのであれば、水400mlに対してマグネシウム粒9グラム入れておけばいい、ということですね!

もちろん、pH9.5は油汚れを落とすアルカリ度数ですし、フローリングは油汚れよりも落としやすい皮脂汚れがメインですから、ここまで高くする必要もありません。

そこまでの汚れ落ちは求めていない、いま重曹でも十分掃除できている、という方であれば、マグネシウム粒は3グラムくらいでもいいかもしれません。

マグネシウム粒3グラムでも、かき混ぜありで40分後にはpH9.3まで上がっていますからね!

ただしどのご家庭でも同じpHになるとは限りません!

この検証は、もともとのpHが6.5の水道水で行いました。

水道水のpHは地域によって異なってくるので、元々のpHが6.5よりも低ければ、できるマグネシウム水のpHも低くなってくるはずです。

マグネシウム水をつくってみる

マグネシウム掃除をはじめる前に、マグネシウム水を作っていきましょう!

マグネシウム水を作るところからお見せしていきますね。

用意するものは、水道水を400ml入れたスプレーボトル、そしてマグネシウム粒9グラムです。

スプレーボトルに直接マグネシウム粒を入れてもいいのですが、マグネシウム粒は酸化すると表面が黒くなって、かけらがポロっと落ちてしまうそうなんです。

かけらでスプレーが詰まってしまうと大変なので、100円ショップで購入した排水口ネットにマグネシウム粒を入れてから、スプレーボトルの中に入れたいと思います。

排水口ネットにマグネシウム粒を9グラム入れ、水400mlの入ったスプレーボトルの口から入れていきます。

ちなみにこのスプレーボトルには、外側にメモリがついています!水の量を計測するのがラクチンで気に入っています!

中に入れたマグネシウム粒は、表面が酸化するとpHは上がりにくくなります。

ですが、ずっと使えるものでしばらくは入れっぱなしでいいそうです。コスパはかなりいいですよね!

ボトルのなかに水とマグネシウム粒をいれたら、しばらく時間をおいてアルカリ度数を高くします。

水400mlにマグネシウム粒を9グラム入れる場合、かき混ぜておくと40分後にはpHが10.1まで上がることが分かっています。

いまの時間は午前11時ですので、お昼にたまに振りながら、午後になったらお掃除をしたいと思います!

マグネシウム水とマイクロファイバークロスで床拭き

水のはいったスプレーボトルにマグネシウム粒をいれてから、3時間ほど経過しました。

なかのお水のpHもだいぶ高くなっていると思うので、床拭きをしていきましょう!

使うのは山崎実業コンドルの「ぞうきんワイパー」です。無印良品のマイクロファイバークロスをセットします。

拭き掃除をする場所にマグネシウム水をシュッシュとスプレーします。

最初なのでマイクロファイバークロスにもスプレーしておきましょう!

あとはいつも通りフローリング掃除をしていきます。

重曹やセスキ炭酸ソーダよりもマグネシウムのほうが楽?

というように、リビングとダイニングの床拭きが終わりました!

マグネシウム水は、今回のお掃除で70mlほど使いました。

全部で400ml作ったので、まだ何回か掃除はできそうです。

明日また使えるように、スプレーのなかの水を400mlまで足しておこうと思います。

時間がたてばpHが高くなるので、明日お掃除するころにはまたpHが9.5以上に高くなっているはずです。

マグネシウム水は非常にコスパがいいだけでなく、水を継ぎ足すだけでいいんですね!

重曹やセスキ炭酸ソーダのように水で溶かす手間がないので、かなりラクチンです♪

アルカリが高すぎると素材がいたむ?

安くお掃除ができ、手間も少ないマグネシウム水掃除ですが、素材への影響も考えなくてはいけません。

アルカリ度は高い方が皮脂汚れや油汚れを落としてくれますが、高すぎると今度は、素材をいためてしまうリスクも出てきます。

特に注意したいのが、床にワックスをしている場合です。

pH9.5のアルカリ水を1回使った程度で、ワックスが落ちてしまうというのはなかなか考えにくいのですが、それでも繰り返し使うとなるとちょっと心配です。

我が家のフローリングにはワックスはしていないのですが、ワックスをしているご家庭で使うのであれば、注意をしておいた方がいいと思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はマグネシウム粒でつくったマグネシウム水を使って、リビングダイニングの拭き掃除をしてみました!

ナチュラルクリーニングってどうも手間がかかってしまうイメージもあったのですが、これなら手軽にできますね。

気になった方は、是非やってみてくださいね~!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました