のぞみの記事

【茂木和哉流】汚れにくく掃除しやすいバスルームづくりのアイデア

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

これまでいろんなお掃除法をご紹介してきましたね。

ついた汚れをどうやって落とすか?も大事ですが……そもそも汚れがつかないようにするにはどうすればいいのか、気になりませんか!?

そこで今回は、茂木さんのおうちを訪問し、バスルームを見させていただきました。

お掃除をラクにするための工夫や、汚れにくくするための工夫がたくさん詰まっていましたよ~!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す。‌

バスブラシはフックでひっかける

まずはお風呂掃除の必須アイテム、バスブラシについて!

茂木さんも「バスブラシはどんな風に収納していますか?」とよく聞かれるそうですよ。

茂木さんはバスブラシをシャワーのすぐ横にひっかけて収納しているようです。

ひっかけるのに使っているのは、なんとシャワーヘッド用のアイテム!これはニトリで購入したものだそうです。

以前はお風呂の中のポールにS字フックをかけて、そこに吊るしていたそうなのですが、フック自体が動いてしまって、ブラシの穴にひっかけられないのが嫌だったとか。

これならお風呂掃除をするとき、さっとブラシを取ってすぐにお掃除が始められますね!

ちなみに使っていらっしゃるバスブラシは「激落ちくんお風呂まるごとバスクリーナー」のミドルタイプのようです。

created by Rinker
レック(LEC)
¥1,218 (2024/04/25 01:09:03時点 Amazon調べ-詳細)

短いタイプもありますが、柄が長いタイプなのでしゃがまなくてもお風呂全体を洗うことができます。

バスブラシはこんな感じで、端っこにもフィットしてくれます。

スポンジではなくバスブラシを使っているのは、水切れがいいからだとか!

スポンジだと絞ってもなかなか水気がきれませんが、バスブラシならシャッシャッと振るだけで水が切れてくれます。

マグネットで浮かせて収納!床とのスキマをつくる

お風呂でよくできる汚れは、やっぱりヌルヌル汚れですよね。

シャンプーボトルやお風呂の桶など、あらゆるものと床との接触面がヌルヌルしてしまいます。

なので茂木さんはヌルヌル汚れが付かないよう、浮かせられるものは浮かしているようです!

洗剤ボトルかけ

まずは洗剤ボトルは、towerのシリーズのフックでひっかけています。

マグネットでくっ付くタイプのようで、最近買ったそうですよ!

お風呂掃除でよく使う「強力カビハイター」と「バスマジックリン」をひっかけているようです。

ちなみにこの洗剤2つと、先ほどのバスブラシはどれも右側に設置してありました。

お風呂場に入ってすぐ、右手で取ってスムーズにお掃除をはじめられるように、ということであえて右側にしているようですよ~!

お風呂の桶

茂木さんは最近、MARNAさんの「マグネット湯おけ」を購入したようです。

「マグネット湯おけ」は桶の底に3つマグネットがついていて、貼りついているみたいに桶が収納できます!

ずっとマグネットをつけていると、マグネットの色がお風呂に色うつりしてしまう恐れがあるようなのですが「桶なら毎日外すから心配ないと思う」とお話していました。

これは気になるアイテムですね~!是非参考にしたいです!

ソープディスペンサー

マグネットで浮かせているのはこれだけではありません!

シンプルで機能的、と人気の山崎実業towerシリーズの「マグネット2wayディスペンサー」をついこのあいだ買ったようです。

ボディソープとシャンプー、コンディショナー用のそれぞれ3つを購入されたようです。

写真のボトルは下のほうに「BODY SOAP」と書かれていますね。

この「マグネット2wayディスペンサー」は背面がまるまるマグネットになっています。

これは強い力でポンプを押しても、しっかりと貼りついてくれそうです!

ディスペンサーの底はぬるぬるしやすい場所ですから、浮かせて収納できるのは嬉しいですよね!

ちなみに茂木さんとお子さんは石けんを使っているそうなのですが、奥さんはボディソープを使われているとのことでディスペンサーが置いてあるようです。

山崎実業towerシリーズの「マグネット2wayディスペンサー」は上のフタががばっと開くので、詰め替えもしやすそうです。

詰め替え容器もまるごと入れられそうなくらいの大きさですね。

風呂釜のカバーは外す

茂木さんのお宅では、風呂釜の穴についているカバーを常に外しているようです。

カバーの内側って、結構汚れがたまりやすいんですよね~!

お子さんがお風呂に入っているときにカバーを外してしまうことがあって、お湯の中に汚れが広がってしまうとか……。

汚れがたまるなら、いっそ初めから取っておこう!ということなんですね。

たしかに普段のお掃除のときいちいちカバーを外すなら、はじめから外してしまったほうがラクかもしれません。

カバーがなくても問題はないの?と気になったのですが……よ~く見ると風呂釜の右下のほうが少し欠けています。

これは撮影のために置いていた三脚が倒れて、欠けてしまったようです。

「普通にお風呂に入るだけであれば、欠けることはないからカバーは外しても大丈夫」と茂木さんはお話していました!

コーキングをして埋めている場所

汚れが入り込みやすいスキマはコーキング剤で埋めてしまって、汚れや水気が入らないようにする、という方法があります。

難しそうなイメージがありますが、「バスボンドQ」などの市販のコーキング剤を使えば簡単にコーキングを打つことができるんですよ!

茂木さんのお宅のお風呂は、どんなところをコーキングしているのでしょうか?

お風呂のエプロンと壁のスキマ

1つ目は浴槽エプロンと壁のスキマ。

よく水がかかる場所ですし、コーキングで埋めておけばお掃除がかなりラクチンになりそうですね!

浴槽エプロンの真ん中のあたりにあるカバーは、わりとどのお宅のお風呂も取り外しができるようになっています。

でも茂木さんはおうちを建てるとき、水が入っていかないよう外れないくらいべったりと浴槽エプロンをくっつけてもらったそうです。

茂木さんは「浴槽エプロンを外すことはないから、いずれは真ん中のほうにあるスキマも全部バスボンドで埋めてしまいたい」とお話していました!

汚れがたまらず、お掃除がラクになるのならいいですよね~♪

洗濯ポールがあった場所

浴室の壁をみると、白いポツポツを発見しました。

これは元々、洗濯ポールをかけるフックがついていたようです!

お風呂の手前と奥に2本、洗濯ポールがひっかけられるようになっていたのですが、手前のほうは使わないのでパーツごと取ってしまったようです。

洗濯ポールを使わなくても、白いパーツに汚れが付いてしまったり、パーツを留めているビスがサビついてしまったりしますからね。

パーツを取ったらビスが入っていた穴が残ったので、穴に水が入っていかないようコーキング剤の「バスボンドQ」で埋めたそうです。

その埋めた跡が、最初にみた白いポツポツだったんですね!

ちなみにいまは奥の方の洗濯ポールも使っていないらしく、残っているパーツも取ってしまおうかと考えているそうです。

お風呂のなかの洗う場所を、とことん減らしていっていますね……!

お風呂のトレーがあった場所

鏡のすぐ横に、ビスだけが残っている場所がありました。

ここは元々、シャンプーなどを置くトレーがあったようなのですが、トレーは外してしまったようです。

ここも洗濯ポールと同じように、ビスを取って穴埋めをする、ということだったので実際にその工程を見せていただきました!

まずはドライバーでビスを外します。

ビスが外れたら、穴だけが残りました。

この穴があいたままだと、中に水が入ってしまい汚れの原因になります。なのでコーキング剤の「バスボンドQ」で埋めていきましょう!

穴に直接「バスボンドQ」を押し込むように塗り、指でならします。

周りに付いた分や、余った分はキッチンペーパーでふき取ります。

これで「バスボンドQ」が乾いたらおしまいです!

見た目の綺麗さを求めるのならもっと薄くつけたほうがいいのですが……水が入ってしまうといけないので、厚めにコーキング剤を付けていました。

このお風呂トレーがあった場所には、先ほどご紹介したマグネットでくっつくソープディスペンサーを付ける予定だそうです。

そうすればディスペンサーで見えなくなるので、全然気になりませんね!

排水溝のヌメリ予防

さて、最後は排水溝です!

排水溝のフタを取ると……アース製薬さんの「お風呂の排水口ピンクヌメリ予防 防カビプラス」がありました。

これは置いておくことで、排水溝のヌルつき汚れを防止してくれるものだそうです。

効果は2か月ほどで、使い始めた日がシールで書いてあります。

置いておくだけなので、これはすぐに真似できそうですね~!

茂木流 汚れをためないバスルームの作り方

ここまで茂木さんのいろんな工夫が出てきましたね!

少しアイデアを整理してみましょう。

①お風呂に置くものは必要最低限にする

茂木さんはお風呂で使うものは、入るときに持っていって、出るときに持って出る、という銭湯スタイルを取っているようです。

たしかに、お風呂に置いてあるものがかなり少なかったですよね!

汚れるものが少なければ、お掃除のときにいちいち移動させる手間もありません。

すぐにお掃除がはじめられるので「よし、お掃除するぞ!」と思った瞬間はじめられますね♪

②汚れがたまりやすい場所を作らない

茂木さんのお宅では、風呂釜カバーや洗濯ポールのフック、お風呂のトレーなど、使っていないものは外してありました。

お風呂がすっきりとしていれば、汚れがたまりにくいですからね!

そして汚れがたまりやすい浴槽エプロンも、はじっこがコーキングしてありました。

外してしまったり埋めてしまったりするというのはなかなか思い切ったアイデアですが、是非マネしてみたいですね~!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は茂木さんのお宅のお風呂にお邪魔して、便利なお風呂グッズや、掃除を簡単にするためのアイデアをみてきました!

どれもよく考えられているアイデアで、早速今日から自分もやってみたいなと思いました!

みなさんも気になるものは、試してみてくださいね。

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました