のぞみの記事

【原因究明!】落とせなかった黒カビを落とす方法!【掃除術】

suura
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

先日友人宅へお邪魔して、お風呂場を借りた際、失礼ながらドアのゴムパッキンに生えた黒カビが気になってしまいました


このことを正直に友人へ伝えたところ、
「カビキラーをスプレーして、その上ペーパーでの湿布とラップでの乾燥防止もしたのに落ちなかった」
とのことでした

私も以前コーキングに生えた黒カビ落としに関する記事を投稿しましたが、まだまだ黒カビに関するお悩みは尽きません
色々な手を施しても落ちないガンコな黒カビ除去に行き詰っている方はやはり多いのですね…

そこで今回は、黒カビ落としに行き詰った人向けに、黒カビの除去方法の改善点などをまとめていきたいと思います!

因みに参考にするのは…
こちらの茂木和哉(@motegikazuya)のYouTube動画です↓

黒カビ落としの重要要素

では知識として、黒カビ落としにおける重要なポイントを2つ紹介します!

漂白剤の濃さ

まず1つ目のポイントは漂白剤に含まれる洗浄成分の濃さです!
もちろんですが、ガンコな汚れを落とすためには洗浄力の高い洗剤を使う必要があります!
今回の標的である黒カビに効く洗剤は塩素系漂白剤です。
これは次亜塩素酸ナトリウムという物質が含まれている漂白剤をさし、例えば「カビキラー」や「ハイター」、茂木和哉シリーズでいうならば「茂木和哉 カビとりジェルスプレー」などが当てはまります♪

液スプレータイプは塩素濃度が低い!?

一括りに塩素系漂白剤と言っても色々な種類があり、もちろん中に含まれる次亜塩素酸ナトリウムの量も異なります!

例えば先程名前を出した「カビキラー」
このような液状スプレータイプの塩素系漂白剤は、他のボトルタイプの漂白剤(ハイターなど)よりも次亜塩素酸ナトリウムの含有量が一般的に少ないです!
因みにその理由は、液状のスプレーであるがゆえに、人体へ飛散する可能性が比較的高く、よって塩素濃度を自主的に低く設定しているからです!
逆に言えば「ハイター」や「茂木和哉 カビとりジェルスプレー」は飛散することが比較的少ないために塩素濃度が高いのです!

つまり本当にガンコな黒カビには、ボトルタイプ、あるいはジェルタイプの塩素系漂白剤を使うとよいでしょう♪

ハイター 漂白剤 大 ボトル(1500ml)【ハイター】
created by Rinker
茂木和哉
¥897 (2024/03/28 09:21:50時点 Amazon調べ-詳細)

塩素成分が抜けていく

ガンコな黒カビにはボトルタイプ、あるいはジェルタイプ、という結論はいいものの、漂白剤の塩素濃度に関して注意すべきことはこれだけではないんです!

というのも、実はこの塩素系漂白剤、未開封の状態でも塩素濃度が薄まっていってしまうのです!
次亜塩素酸ナトリウムは光や熱によって分解されてしまう性質をもっているので、例えばボトルタイプの塩素系漂白剤であっても数年放置していた場合、塩素濃度が薄れ、ほぼ水同然になっていてもおかしくありません…

因みに光によって分解されやすいため、塩素系漂白剤の容器にはこのように色をつけて、光が通りづらくしているらしいです!


なのでもしお使いになっている塩素系漂白剤が、数年前に買ったもの、あるいは高温や強い光にさらされる環境に長時間置いていたものだった場合、買い替えることをお勧めします

なお塩素濃度が濃いかどうかの見分け方はその色に注目することです!
塩素が濃いと、漂白剤の色がより黄色みがかっているので、それを基準に確かめてみるとよいでしょう♪

黒カビと漂白剤の接触時間

黒カビ落としにおける重要なポイント2つ目は、黒カビと漂白剤の接触時間です!
いくら次亜塩素酸ナトリウムの濃度が濃い漂白剤を使ったとしても、黒カビとの接触時間がほんの一瞬では、もちろん綺麗になどできません!
漂白剤の洗浄成分が黒カビに効く、その時間を稼ぐ必要があるのです!

ボトル系漂白剤による湿布

先程塩素濃度が比較的高いと紹介したボトル系の漂白剤
しかしこのタイプの漂白剤は液状です
つまり黒カビの生えている部分に少し傾斜があったり、あるいはそもそもそこが壁であったりすると垂れてしまいます!
そして垂れてしまえば接触時間を稼ぐことができません…

そこで黒カビとボトル系漂白剤の接触時間を長くするためにおすすめするお掃除術が、湿布です!
方法は簡単で、ボトル系漂白剤が染み込んだペーパーを黒カビに直接貼り付けて放置する、というものです!
こうすれば垂れてきませんし、洗浄成分の浸透もより見込めます♪

ジェルタイプの漂白剤を使う

先述の通り、漂白剤が垂れてしまうために洗浄成分が黒カビと長く接触しない!という問題は湿布により解決されます
しかし、いちいちそんな湿布をするのは面倒、という方もいらっしゃるでしょう
そんな方にはジェルタイプの塩素系漂白剤をおすすめします♪

ようは垂れてこなければいいので、粘り気の強い漂白剤を使えばいいのです!
そしてそれを叶えるのが「茂木和哉 カビとりジェルスプレー」をはじめとするジェルタイプの塩素系漂白剤です!
他の漂白剤に比べ少々値は張りますが、それを補って余りある洗浄力と使いやすさが売りです

乾燥を防ぐ

これまで垂れてこなければ洗浄成分がしっかり長時間効く、と説明してきましたが、実際はもう一つに逃してはならないポイントがあります!
それは乾燥対策です!

例えばハイターを沁み込ませたペーパーによる湿布をしても、ハイターが乾燥してしまえばその高い洗浄力を活かせません!
ゆえにラップなどで湿布したペーパーを覆う、といった乾燥対策が必要なのです!

備考:繰り返し洗浄

黒カビ汚れを落とすのに必要な要素として、もしもう一つ重要なポイントを挙げるのであれば、繰り返し洗浄をすることです!

黒カビ汚れはガンコです!
いくら対策を練ったとしても1度きりの漂白洗浄ではびくともしないことがほとんどです…
しかし1度漂白剤による洗浄をしてみて、少しでも黒カビが薄れていたのならば、その工程を何度も繰り返すことでやがて黒カビも退散していくでしょう!
何事も継続が大事なのですね♪

なおあまり起こりませんが、
「何度も塩素系漂白剤を使ったことによって周りの素材(プラスチックなど)が痛んでいる」
あるいは…、
「まったく薄れる気配すらない」
という場合は、今回紹介したようにより塩素濃度の高い漂白剤に切り替える、買い替えをする、などの対策を講じてみましょう!

まとめ

いかがでしたか?
今回は塩素系漂白剤を使った黒カビ掃除方法のおさらいをしてきました♪

ガンコな汚れとして有名な黒カビですが、落とす方法がないわけではありません!
ただし、何かしらの黒カビ落としに欠かせないポイントが欠けてしまうと、落とせる汚れも落とせません!
なのでみなさんも是非、この記事や動画を参考に、諦めてかけていた黒カビ汚れ落としに再チャレンジしてみてくださいね♪

ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました