のぞみの記事

【茂木流】お風呂のコーキングに生えた黒カビを落とす方法【黒カビ除去】

nishiyama
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

このあいだの休日は、カビ取りスプレーを使って浴室のお掃除をしました!

大体の汚れは落ちたのですが、ある一か所だけ黒カビが残ったまま……そう、コーキングです。

どうやらコーキングには、ある方法でお掃除をしたほうがいいとか……?

今回も茂木和哉さんのお掃除術に頼ってみようと思います!

ちなみに、参考にするのはこちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です↓

黒カビのお掃除講座

のぞみ

茂木さん、こんにちは!早速ですがコーキング部分の黒カビ落とし方法を教えてください!

こんにちは、茂木和哉です。

コーキングの黒カビはガンコで困りますよね。

まず初めに、黒カビとはどんなものなのか?を勉強をしましょうか!

黒カビはガンコな汚れ、というイメージがありますが、実は生える場所によってガンコさが変わってきます。

ツルツルした場所であれば、洗剤を使わなくてもこするだけで落とすことができた!という経験、あるのではないでしょうか?

ただしコーキングのカビの場合は、根が生えてしまっているので非常にガンコです。

のぞみ

コーキングのカビはガンコなのは根が生えているからなんですね。想像するとぞっとしてしまいます……。

黒カビの汚れの特徴を見ていきましょう。

1つは、色素があるということ。黒カビはだいたい真っ黒ですよね。

2つ目は生き物汚れであるということ。黒カビは、人間と同じように生きているのです。

色素は色ですので、脱色すればいいのです。

生き物汚れは、殺菌をしましょう。

黒カビには「脱色と殺菌」です。どちらか片方だけではダメなんです。

塩化ベンザルコニウム、エタノール、アルコール除菌剤、乳酸系カビ取り剤(非塩素系のカビ取り剤)などは殺菌は出来るのですが、脱色はできません。

脱色はそこそこできても殺菌はできない、というものもあります。

脱色と殺菌、どちらにも効果があるのが塩素系漂白剤です。

のぞみ

黒カビ落としには塩素系漂白剤を使おう、ということですね!
塩素系漂白剤には市販されているものでどんなものがあるのでしょうか?

塩素系漂白剤といえばカビキラーやカビハイターが代表的ですが、塩素系漂白剤にもいくつかタイプがあります。

コーキングに生えたガンコな黒カビには、カビ取り用の塩素系漂白剤ではない方が良いときもあるんです。

のぞみ

カビ取りにはカビ取り専用ではないほうがいいとは……?どういうことでしょうか?

実はタイプによって塩素系漂白剤の濃度が異なるんです。

それぞれ見ていきましょう。

まずはスプレータイプのカビ取り剤。

カビキラー、カビハイター、キッチン泡ハイターなどが代表ですね。

スプレータイプのカビ取り剤は、商品によって前後しますが塩素濃度はだいたい2.5%です。

※動画ではスプレータイプのカビとり剤の塩素濃度を約0.5%と話していますが、正しくは約2.5%です。

そしてボトルタイプのカビ取り剤。

キッチンハイターの液体タイプ、白物漂白用などがありますね。

こちらの塩素濃度は約5%。

スプレータイプと比べると、なんと2倍も塩素濃度が違うんです。

ガンコなカビ落としには、塩素濃度が重要ですから。

コーキングに生えてしまったようなカビには、実はスプレータイプよりもボトルタイプを使ったほうが良いんです。

のぞみ

ボトルタイプのキッチンハイターのほうがガンコなカビを落とせるとは……これは驚きです!

そして塩素濃度だけではなく、接触時間も重要です。

濃度が濃いものを出来るだけ長くつける。

これがカビ落としのポイントです。

長くつける方法は後ほど、実際にカビ取りをしながら詳しくお伝えしますね。

のぞみ

そういえば、カビ取りといえば茂木和哉シリーズにもカビ取りジェルがありましたね。
こちらの塩素濃度はどのくらいなのでしょうか?

茂木和哉シリーズのカビ取りジェルの塩素濃度は、2.5%です。

スプレータイプと同じくらいですね。

ジェルタイプでカビに長く張り付いてくれるので、接触時間が長くなるのがポイントです。

※動画では茂木和哉のカビとりジェルスプレーの塩素濃度を3%と話していますが、正しくは約2.5%です。

ただし今回は茂木和哉シリーズは使わず、皆さんのご自宅にあるようなボトルタイプの塩素系漂白剤でカビを落とす方法をご紹介しようと思います。

のぞみ

よろしくお願いします!

ガンコな黒カビ掃除のお掃除方法

黒カビ落としに用意するもの

  • 洗って使えるペーパータオル
  • マグカップ
  • 塩素系漂白剤
  • 割りばし
  • ゴム手袋

手順①ペーパータオルをコーキングの幅にカットする

洗って使えるペーパータオルをコーキングの幅よりも若干広めにカットします。

今回は2センチ幅くらいでカットしました。

ペーパーを折りたたんでカットするとラクチンです。

黒カビの範囲に応じて用意してくださいね。

今回は洗って使えるペーパータオルを使っていますが、普通のキッチンペーパーでも構いません。

トイレットペーパーやティッシュペーパーだと、溶けてしまいますので厚めのペーパータオルを用意してください。

手順②塩素系漂白剤にペーパータオルをひたす

マグカップに塩素系漂白剤を入れます。

塩素系漂白剤を使うときは、必ずゴム手袋をして、換気扇も回してください。

塩素系漂白剤の量は少しずつで大丈夫です。

足りなったら足せばいいんですが、残ったときの処分のほうが大変ですからね。

塩素系漂白剤をいれたマグカップに、ペーパータオルをいれます。

ゴム手袋をしているとはいえ。あまり塩素系漂白剤に触りたくないので割り箸を使います。

手順③ペーパータオルを黒カビに貼り、時間を置く

ペーパータオルがひたひたになったら、黒カビの部分に貼っていきます。

この程度の軽い黒カビであれば、一時間も置いておけば取れると思います。

黒カビが濃く、根深く生えているときはもっと長い時間つけてください。

目安としては3時間つけて様子見、それでも落ちていなければそのまま丸一日つける、くらいですね。

お風呂に入った直後にペーパータオルでつけ置きをして、次の日入浴前に掃除するときに落とす、くらいおいていても構わないと思います。

長時間つけ置きするときは、このようにサランラップで保湿をしてくのがオススメです。

サランラップで覆っておくことで、塩素系漂白剤が乾きませんし、臭いも広がりません。

のぞみ

あのツーンした臭いどうしても好きになれません……サランラップで蓋をしてしまうイメージですね。

換気扇で乾いてしまうこともありますので、サランラップをしたら換気扇は止めてもいいと思います。

お風呂に入る10分前に改めて換気扇を回しておけば、臭いも飛んでくれるのでお風呂に入るときに気になりませんよ。

手順④ペーパータオルをはがし漂白剤を水で流す

今回のコーキングついた黒カビは、そこまでひどい方ではないので1時間で流してみようと思います。

ペーパータオルを外してみると……綺麗に落ちていますね!

あとは水で流して、お掃除完了です。

のぞみ

ガンコそうな黒カビだったのに、思ったよりもあっさり落とすことが出来ましたね!

このように、ボトルタイプの塩素系漂白剤は塩素濃度が濃いので、ガンコな黒カビも落とすことができます。

しばらくお掃除していないのであれば、もっと時間をおいてみてください。

まとめ

のぞみ

茂木さん、ありがとうございました!

コーキングに生えてしまったようなガンコなカビを落とすとき、ポイントは

「塩素濃度が濃い塩素系漂白剤を使うこと」そして「長い時間つけ置きすること」です。

今回は軽い汚れでしたので、1時間で落とすことが出来ましたが、ひどい汚れにはもっと長い時間つけてみてくださいね!

また、今回はペーパータオルとサランラップで湿布をしましたが、ジェルタイプであればその手間は必要ありません。

もっと手軽にお掃除したい方は、茂木和哉シリーズのカビ取りジェルスプレーで試してみてくださいね~!

created by Rinker
茂木和哉
¥909 (2024/09/19 18:39:59時点 Amazon調べ-詳細)

それでは、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました