食洗機の水垢を撃退!クエン酸洗浄の効果と、落ちない時の対処法

60秒で読める!AI記事要約
食洗機の水垢掃除:クエン酸と次のステップ
食洗機の水垢は酸性のクエン酸で落ちますが、ガンコな汚れはこれだけでは不十分です。
▼掃除方法
食洗機庫内にクエン酸55gを入れ、中性洗剤(例: クリスタクリアジェル食洗機用)を少量プラスし、標準コースで空運転。
落ちない水垢は、「超人たわしZ」などで優しくこすり洗い。
さらに頑固なら、より酸性の強い洗剤(例: なまはげお風呂用)を試す。
▼ポイント
クエン酸は水垢(アルカリ性汚れ)に有効。
洗剤の混合や、強い酸性洗剤の使用は自己責任で慎重に。

こんにちは!のぞみです。
今回は、食洗機の中をクエン酸でお掃除していこうと思います!
なぜ「クエン酸」なのかというと……それは今回落としたい汚れが水垢だからです!
油汚れであれば、毎日のお皿洗いの中で、食洗機用洗剤がしっかり落としてくれますよね。
ですが水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性洗浄剤を使わないと落ちてくれません。
なので今回は酸性洗浄剤のクエン酸を使って、食洗機についた水垢を落としていきますよ。
結論を先に伝えてしまうと……クエン酸だけではしっかり水垢をおとすことができませんでした。
でも落としきれなかったときどうすればいいのか?までご紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
お掃除前の汚れをチェック
まずは食洗機の中をチェックしてみましょう!
中の様子はこんな感じです。一見するとそれほど汚れていないようにも見えます。
ですがよく見ると……横の壁面あたり、少しモヤモヤっと白くくもって見えるんですよね。
指で軽くこすってみると、白い粉のような汚れが取れてきます。
これがまさに、水垢なんですね。食洗機の内側をぐるりと見てみると、全体的に水垢がうっすらとついているのがわかります。
さらに水垢が目立つのが、ドアのヘリの部分。
ここには白く固まった水垢が、しっかりこびりついています!
ちなみに、このフチに固まったカリカリ汚れは、「茂木和哉 トイレ尿石落としジェル」を使えば簡単に落とすこともできますよ♪
やり方が気になる方は、こちらの動画で詳しく解説していますので、ぜひご覧くださいね。
食洗機の水垢とりの準備
今回使用するクエン酸のパッケージには、裏面に使用量の目安が記載されています。
「食洗機内の洗浄には、40~50グラムを庫内に入れて空運転してください」とありますので、今回はその目安より少し多めの55グラムを使ってみようと思います!
空容器にクエン酸55グラムを出しておきます。
食洗機の水垢とりをしてみました
クエン酸をいれて洗浄モードオン
ではクエン酸を食洗機の中に入れていきましょう。パラパラと庫内にふりかけていきますね。
さらに今回は洗浄力を少しでも高めたいので、食器用洗剤もプラスします。
使うのはいつも使っている「クリスタクリアジェル食洗機用」という中性洗剤です。ピュッとほんの少しだけ加えてみますね。
ただし……クエン酸とほかの洗剤を混ぜて使用することは、メーカーさんとしては推奨していないと思います。なので洗剤を混ぜて使うのは自己責任で行ってくださいね。
ちなみに一般的な食洗機用洗剤はアルカリ性が多いのですが、この「クリスタクリアジェル」は中性洗剤です。
アルカリ性の洗剤だと、クエン酸の酸性と中和してしまい、効果が薄れてしまうことがあるので、もったいないんですよね。
なので食器用洗剤も一緒に使うとしたら、できるだけ中性のものを選びましょう。
では、ドアを閉めて電源を入れ、標準コースでスタートです!
洗浄モードが終わり、乾燥モードになりました。
洗浄自体は終了したようなので電源を切って中を見てみましょう。
開けてみると……あれ?思ったよりも水垢が落としきれていません。
多少は薄くなっているのかもしれませんが、見た目はあまり変わらないように感じます。
スポンジでこすってみる
水垢は酸性洗浄剤で落としきれなければ、こすって落とす方法もあります。
クエン酸を使ったことで多少は水垢が柔らかくなっているはずですし、少し硬めのスポンジでこすってみましょう。
もちろん食洗機の内部はプラスチック製なので、スポンジが硬すぎると傷がついてしまう恐れがあります。傷をつけないよう、力加減には気を付けてくださいね。
「超人たわしZ」という研磨タイプのスポンジでこすってみると……少し落ちました!
研磨スポンジで直接こすりながら、クエン酸水をスプレーして磨くのが効果的かもしれませんね。
やっぱり全体的に汚れを確実に落とすには、こうしたスポンジでしっかり手洗いするのが一番ですね。
酸性度の強い洗浄剤を使うのもひとつの手
とはいえ、食洗機の中を全面こすり洗いをするのは大変な作業です。
なので、クエン酸で水垢が落としきれなければ、もう少し酸性度の強い洗浄剤を試すのも一つの選択肢だと思います。
たとえば茂木和哉シリーズの「なまはげお風呂用」は、クエン酸よりも酸性度が高く、かといって「サンポール」ほど強くもありません。
クエン酸で落ちにくかった汚れに対して、次のステップとして試すにはちょうどいい洗剤だと思います!
ただし、酸が強すぎると食洗機が傷んでしまう可能性もあるので、その点は注意が必要ですね。
ためすならまずは酸性度がマイルドなクエン酸から始めましょう!
まとめ
今回はクエン酸を使って食洗機洗いをしてみました。残念ながら思ったようには汚れを落とせませんでしたね。
こすり洗いが確実な方法とわかりましたが……もっと食洗機のお手入れにぴったりな洗剤がないか?ラクなやり方はないか?いろいろと探していきたいと思っています。
また次回も楽しみにしてもらえたらうれしいです。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪