洗面台:排水口

放置10分でスッキリ!「キッチン泡ハイター」で洗面台の汚れを落とす方法

nishiyama

60秒で読める!AI記事要約

洗面台の排水口にこびりついた黒カビ、ぬめり、黒ずみは「キッチン泡ハイター」で、栓の水垢は「茂木和哉」で、それぞれ集中的に掃除することでピカピカにできます。

▼使用するアイテム
黒カビ・ぬめり用汚れに「キッチン泡ハイター」
水垢洗剤「茂木和哉」
自作ブラシ: 割り箸や爪楊枝に「洗って使えるペーパータオル」を巻きつけたもの(細かい隙間用)。
ラップたわし: ラップを折りたたんだもの(「茂木和哉」使用時の研磨用)。

▼掃除の手順
予洗い: 排水口パーツを外し、自作ブラシでゴミやぬめりを軽く水洗いする。
ハイター漬け: 排水口の穴とパーツ全体に「キッチン泡ハイター」を吹きかけ、10分ほど放置する。オーバーフロー管の穴にもひと吹きする。
すすぎ:たっぷりの水で泡を流し、自作ブラシで軽くこすって仕上げる。
水垢落とし:排水口の栓に少量の「茂木和哉」をのせ、ラップたわしで磨いて水垢を落とす。

▼ポイントと効果
自作ブラシ: 割り箸や爪楊枝を使うことで、排水口の狭い隙間やオーバーフロー管の穴など、届きにくい場所の掃除が格段にラクになる。
効果::「キッチン泡ハイター」の塩素の力で黒カビ・ぬめりが落ち、「茂木和哉」の研磨力で栓の水垢が消え、排水口全体がスッキリする。

身近なアイテムを組み合わせて、洗面台の排水口を衛生的できれいな状態に保ちましょう。

のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

洗面台の排水口にこびりついた黒カビって、なかなかしぶといですよね。

そこで今回は「キッチン泡ハイター」で一気に排水口の汚れを撃退する方法をご紹介します。

かなり汚れがたまっていたので、ちょっと閲覧注意かもしれません……でも、見たらきっとお掃除したくなるはずです!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

※動画で紹介している方法は一例です。ご使用の際は、必ず製品の表示や素材への影響をご確認のうえ、自己責任でお試しくださいね。

目次
  1. 使用するお掃除グッズ紹介
  2. お掃除前の汚れをチェック
  3. 排水口の黒ずみ・黒カビ・ぬめりを落とす
  4. 排水口の栓の水垢落とし
  5. お掃除後のようすをチェック
  6. まとめ

使用するお掃除グッズ紹介

まずは今回の洗面台の排水口で使うグッズのご紹介していきます。

使い捨てのゴム手袋「キッチン泡ハイター」、そして水垢洗剤の「茂木和哉」を用意しました。

さらに今回は自作のブラシを作ります。

ブラシはスコッティの「洗って使えるペーパータオル」をカットして、割り箸にくるくる巻きつけ、輪ゴムで留めただけの簡単アイテム!

これがあるだけで隙間掃除がラクになります。

細かいところ用には、ちっちゃいバージョンも!爪楊枝に「洗って使えるペーパータオル」を巻きつけて、輪ゴムで固定しました。

最後に、ラップを折りたたんで作った「ラップたわし」も使います。

今回はこれでお掃除していきましょう〜!

お掃除前の汚れをチェック

お掃除前に、洗面台の排水口周りについている汚れをチェックしていきますね。

まずは排水口の栓です。うっすら白くモヤモヤしているのは、水垢ですね。

そして排水口の裏側はあまり近くで見たくないほどの状態なのですが……ゴミや黒ずみ、黒カビ、ぬめりがしっかりついています。

さらに排水口の穴の中も同じように、黒ずみやぬめりがぎっしり。これはかなりひどいですね……。

さてこの状態からどこまでキレイにできるでしょうか!?

排水口の黒ずみ・黒カビ・ぬめりを落とす

軽く水洗い

まずは排水口まわりを軽く水洗いして、表面のゴミやぬめり、黒ずみを落としていきます。

栓やパーツのすき間にも、意外と汚れがたまっているんですよね。そんな細かい部分には、自作ブラシがとっても便利!

割り箸や爪楊枝に「洗って使えるペーパータオル」を巻きつけたもので、狭いところまで洗っていきましょう。

ゴシゴシこするというよりは、やさしくなでるように。これだけでも、だいぶスッキリしてきますよ〜!

「キッチン泡ハイター」を吹きかける

水洗いが終わったら、いよいよ「キッチン泡ハイター」の出番です!排水口の穴の中に、まんべんなく吹きかけていきます。

せっかくなので、洗面ボウルの横にあるオーバーフロー管の穴にもシュッとひと吹き!ここも意外と黒カビがたまりやすい場所なんですよね。

取り外した排水口パーツにも「キッチン泡ハイター」を吹きかけておきましょう。

あとはこのまま少し放置します。排水口の穴まわりは、自作ブラシで軽くなでるようにこすってあげるといいですね!

仕上げにもう一度「キッチン泡ハイター」を追加して、10分ほど置いておきます。

10分放置してすすぎ洗い

10分ほど経ったので、そろそろすすぎに入っていきます。たっぷりの水で流しながら、泡をしっかり落としていきましょう。

排水口の中をのぞいてみると……かなりキレイになっていますね!

仕上げにもう一度、自作ブラシで軽くこすってあげます。細かいところまで磨くと、よりピカピカになりますね。

最後にもう一度「キッチン泡ハイター」をシュッとひと吹き。洗ったパーツ類を元に戻せばOKです!

排水口の栓の水垢落とし

排水口の栓は、水気を拭き取るとモヤっと白く水垢が浮いてきました。

ここは「茂木和哉」の出番です!栓のオモテ面に少量の「茂木和哉」をのせて、ラップたわしでくるくると磨いていきます。

時々ペーパータオルで軽く拭き取りながら、汚れの落ち具合をチェックしてみてくださいね。

水垢がスッと消えてピカピカになったら、仕上げにペーパータオルでしっかり拭き取ってお手入れ完了!ツヤっと光ると気持ちいいですね〜♪

お掃除後のようすをチェック

お掃除後の様子をチェックしてみましょう。まずは排水口の栓。白くモヤモヤしていた水垢もすっかりなくなって、ピカピカになりました!

排水口の栓の裏側も、キレイになりましたね。

排水口の穴の中は……黒カビもぬめりも、すっきり落ちています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「キッチン泡ハイター」と「茂木和哉」を使って、洗面台の排水口まわりをお掃除してみました。

黒カビやぬめりで見るのも嫌だった排水口が、スッキリぴかぴかに!自作ブラシを使うことで、細かいすき間もラクにお掃除できました。

お家にあるものだけで作れますし、洗剤の効きもより良くなります。ぜひ試してみてくださいね〜♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 「茂木和哉」のラクラクお掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2025/11/16 19:07:11時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました