のぞみの記事

コスパ最強!赤箱せっけんでフローリング床を掃除する方法

anko

床のベタベタ汚れは気になるけど、フローリング専用の洗剤を買うのも面倒ですよね…

しかも、専用洗剤はたまにしか使わないのに、お値段が張るので、買うことすらためらってしまうことも少なくありません。

今回は、そんなお悩みをまとめて解決する方法をご紹介します!

のぞみ

コスパも良く家の在庫も増やさなくて済む赤箱せっけんを使ったフローリング床の掃除方法をご紹介します!

赤箱せっけんを使った水石けんの作り方やフローリング床の掃除の様子をじっくりと動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

サクサクっと水石けんの作り方や掃除の結果だけ知りたい人はこちらの記事からどうぞ♪

目次で読みたい場所まで簡単に飛べますよ!

フローリング床に付く汚れの種類

フローリングに付く汚れと言えば「埃・チリ」といった軽い汚れと「皮脂」によるべたつきや黒ずみがあります。

埃やチリによる汚れは、掃除機やほうきで簡単に掃除することができますが、皮脂汚れの場合、そうはいきません。

一般に、皮脂汚れを掃除する場合には、ワックスや床にダメージを与えないため、中性洗剤を使うことが多いです。

赤箱せっけんを床掃除に使うメリット

面倒な分量の測定が必要がない

赤箱せっけんは固形せっけんなので、床掃除に使うには水に溶かして使います!

「水に溶かすなんて、細かく分量を量ったりする必要があって面倒くさそう…」と思う人もいるかもしれません。

しかし、面倒な計量は一切することはないので安心してください♪

固形せっけんを粉せっけんにして、かき混ぜると泡立つラインで、石けんを溶かせばいいだけなので、分量を量る必要はありません。

固形せっけんを粉せっけんにする手間はありますが、大量にストックしておけば、それほど手間ではありません。

のぞみ

それでも面倒な人には液体せっけんがおすすめ!

コスパは落ちますが、あとに説明する「拭き残りのリスクが少ない」「洗浄力が高い」というメリットを得つつ、デメリットの「もちの悪さ」を解決できます♪

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤

拭き残りのリスクが少ない

石けんはアルカリ性なので、床に石けんが残ってしまったとしてもリスクが低いです。

その理由は皮脂が酸性で、アルカリ性の石けんと中和をしてくれるから!

皮脂と中和するということは、拭き残しの石けんが皮膚に触れてもダメージがないということ。

のぞみ

水石けんを泡立つぎりぎりのラインで作れば、拭き残しによる床のヌメヌメも最小限にすることができます♪

こちらの記事でも、詳しく解説しているので、参考にしてみて下さい♪

ウタマロクリーナーと無添加せっけんはどっちがおすすめ!?洗浄力を比較 ウタマロクリーナーは家中どこでも使えて、洗浄力も申し分ないので、とても便利な洗剤ですよね♪ そんな便利なウタマロクリーナーですが...

洗浄力が高い

石けんはそれ程、洗浄力が高くないイメージがあるかもしれません…!

しかし、石けんは「アルカリ」と「界面活性剤」の2つの力で汚れを落とすので、高い施錠力を誇ります。

また、石けんに含まれる界面活性剤は「アニオン界面活性剤」なので、界面活性剤の中でも比較的高い洗浄力を発揮してくれます。

のぞみ

界面活性剤の詳しい洗浄力はこちらを参考にしてみてください!

界面活性剤の種類特徴
陰イオン界面活性剤
(アニオン界面活性剤)
汚れを落とす作用が強い
泡立ちが良い
温度の影響を受けにくい
陽イオン界面活性剤
(カチオン界面活性剤)
繊維などに吸着する
静電気を抑える効果がある
殺菌性がある
両性界面活性剤
(アンホ界面活性剤)
肌に優しい
ほかの界面活性剤と相乗効果がある
水に溶けやすい
非イオン界面活性剤
(ノニオン界面活性剤)
汚れを落とす作用が強い
泡立ちが少ない
温度の影響を受けやすい

 

コスパが良い

赤箱せっけんの水石けんの作り方はあとでご紹介しますが、市販の床そうじ用洗剤よりもかなりコスパが良いです!

赤箱せっけん自体も1箱100~200円くらいとかなり安いですよね♪

created by Rinker
カウブランド
¥1,717 (2024/04/25 22:38:28時点 Amazon調べ-詳細)

更に、水石けんにするときに使う赤箱せっけんの量は、スプレー1本に対して、2つまみ程度。

値段にすると数円くらいにしかなりません。

のぞみ

最近は色々物価が高騰しているので、コスパ良く床掃除ができるのは嬉しいですよね♪

赤箱せっけんを床掃除に使うデメリット

水石けんにした後のもちが悪い

水石けんは拭き残しのリスクを避けるため、石けんの濃度を薄くしています。

できるだけ石けんを薄めている分、水石けんのpHが中性に近くなってきますよね。

のぞみ

pHが中性に近いということは肌に優しい分、腐敗もしやすいということになります…!

市販の洗剤が腐敗しないのは、アルカリ濃度を高く設定したりして、雑菌の繁殖を抑えているため。

アルカリ濃度が高ければ、もちは良くなりますが、肌への刺激が強くなるので一長一短と言えます。

のぞみ

水石けんは、冬の時期なら1週間もつかもしれませんが、できるだけ自作の水石けんは早めに使う必要があります…!

水石けんを使ったフローリング床の掃除方法

準備するもの

  • おろし金
  • 赤箱せっけん
  • タッパー
  • ビーカー
  • お湯
  • スプレーボトル
  • クイックルワイパー
  • 洗って使えるキッチンペーパー
created by Rinker
牛乳石鹸
¥2,100 (2024/04/25 22:38:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スコッティ
¥2,491 (2024/04/25 22:38:30時点 Amazon調べ-詳細)

水石けんの作り方

のぞみ

固形せっけんのままでは掃除に使いづらいので、水石けんにして使います♪

  1. おろし金で赤箱せっけんを粉にする
  2. ビーカーにお湯を準備する
  3. お湯に粉せっけんを少しずつ溶かす

作り方はシンプルで簡単ですが「石けんを溶かしたお湯が泡立ち」に注意してください!

適切な泡立ち

お湯が泡立つラインであれば、水石けんは洗浄力を発揮しますが、泡立たない場合は洗浄力を発揮できません。

逆に泡立ちすぎる場合は、床に吹きかけて拭き上げたとしても、石けんが床に残ってしまいヌメヌメ感の原因になってしまします…!

粉せっけんを少しずつ溶かし、お湯が泡立つか泡立たないかのギリギリのラインで、水石けんを作りましょう♪

ちなみに、おろし金で作った粉せっけんは、タッパーに保存しておくと、後から使いたいときにもすぐ使えて便利ですよ♪

掃除の実践

水石けんを作ったら、床に水石けんを吹きかけて、クイックルワイパーで拭くだけ♪

汚れの落とし具合は画像の通り!

のぞみ

シートが真っ黒になるくらい汚れが落とせました♪

まとめ:赤箱せっけんでも十分フローリング床がきれいになる

今回は、赤箱石けんでフローリング床をキレイに掃除する方法をご紹介しました!

水石けんを作るのが面倒ですが、メリットがたくさんあります。

のぞみ

赤箱石けんでフローリング床を掃除するメリットをまとめました♪

赤箱石けんを使うメリット
  • 拭き残しのリスクが少ない(拭き残しても皮脂と中和してくれるので肌へのダメージが少ない)
  • 水石けんにする工程が非常に楽(泡立つまでお湯に粉にした石けんを溶かすだけ)
  • 洗浄力が高い(アルカリと界面活性剤の2つの洗浄効果を得られる)
  • コスパが良い(スプレーボトル1杯の水石けんを作るのに、粉にした石けん1~2つかみ程度でOK)

このようにメリットが沢山ある赤箱せっけんですが、デメリットが1つだけあります。

それは、固形せっけんから粉せっけんにする過程が面倒なこと。

おろし金で粉せっけんにして、タッパーに保存しておけば、毎回面倒な作業は必要ありませんが、やはり面倒だという人も多いかもしれません。

そんな時には、液体せっけんもおすすめ!

のぞみ

コスパは落ちますが「拭き残しのリスク」「洗浄力」に関しては他の洗剤よりも優秀です♪

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤
ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました