お掃除情報:裏技・豆知識

家にあるものでOK!トイレのニオイ・黄ばみを撃退する裏技4選

nishiyama
たくみ
たくみ

こんにちは!たくみです。

みんな、トイレ掃除ってどうしてる?僕も「そろそろやらないとな〜」って思っていても、なかなか気が進まないんだよね。でも、ちょっとした工夫でラクにキレイにできる方法があるんだって!

そこで今回は茂木さんの動画のなかから、トイレ掃除に関するものをまとめて紹介していくよ。

目次
  1. 「流せるトイレブラシ」で便器も床もまとめてキレイに!
  2. ゴムの黄ばみは家にあるもので落とせる!
  3. トイレのイヤなニオイを「キッチン泡ハイター」で消臭!
  4. トイレの床のおしっこ臭には「サンポール」が効く!
  5. まとめ

「流せるトイレブラシ」で便器も床もまとめてキレイに!

1つ目は「流せるトイレブラシ」を使ってトイレ掃除をしていく動画。便器の掃除に使うことが多いと思うけれど、実は床や壁、トイレ本体もまとめて掃除できるんだ!節約になるし、掃除がかなりラクになるみたい。

ここではブラシの柄は使わないで、しかもブラシ部分をハサミで半分にカットしているよ。ブラシ半分でも十分汚れは落ちるから、これだけでかなりの節約になるよね。

カットしたブラシは、洗面器に入れた水に浸して溶かして拭き掃除用の洗浄液を作ろう。

この洗浄液を「洗って使えるペーパータオル」に染み込ませて、トイレ本体や床、壁を拭いていくんだ。

床を拭くときは「クイックルミニワイパー」にセットすると、ラクに掃除できるからおすすめ!最後はウォシュレットノズルを残った洗浄液をつけた歯ブラシで磨けば、トイレ丸ごとピカピカになるんだ~。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、ゴム手袋とポリ袋の使い方かな。

ゴム手袋をつけてさらにポリ袋ごしに便器の掃除をすれば、使ったブラシやシートはポリ袋ごとひっくり返すだけで捨てられるんだ。手を洗う手間を省くことができるから、時短になるとか!

ゴムの黄ばみは家にあるもので落とせる!

2つ目はトイレの便座裏についているゴムの黄ばみを落としていく動画。いつの間にか黄ばんでいたりするけれど……そんなガンコな汚れも、家にあるもので落とせるんだって。

黄ばみの原因はおしっこ汚れ。放置しておくと汚れが定着しちゃうから、早めにお手入れするのが大切なんだね。

まずは、思い切ってゴムパーツをヘラなどでゆっくりと外してみよう。メーカーによっては取り外しを推奨していない場合もあるから、自己責任で試してみてね。

外したゴムは、ポリ袋に「トイレハイター」と一緒に入れて、空気を抜いて密閉するんだ。つけ置き時間は汚れの落ち具合を見ながら調整して、落ちたら水ですすいで元の場所に戻せばOK。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、つけ置きにはポリ袋を使うってところ。

掃除用の容器につけ置く方法もあるけど、こっちの方が洗剤の節約になるし、透明なら汚れがどれくらい落ちたか確認しやすいよね。ぜひ試してみたい!

トイレのイヤなニオイを「キッチン泡ハイター」で消臭!

3つ目はトイレの床や壁にしみついているおしっこ臭を「キッチン泡ハイター」で落としていく動画。

洗浄液は水100mlと「キッチン泡ハイター」を2プッシュ混ぜて作ってね。

この洗浄液は、皮脂汚れを落としながら、しっかりと除菌・消臭もしてくれるから、ニオイ対策にピッタリ。作った洗浄液は塩素が飛んじゃうから、その日のうちに使い切るようにしよう。

あとはペーパータオルをワイパーにセットして、洗浄液を吹きかけてから壁や床を拭いていくよ。特に尿が飛び散りやすい下のほうは、ワイパーを押し当てて丁寧に拭くのがポイントだって!

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、「キッチン泡ハイター」の使い道について。

作った洗浄液はその日のうちに使い切らないといけないけど、皮脂汚れを落としてくれるし除菌効果も高いから、トイレの床や壁以外にもいろんな場所の掃除に使えるんだって。

特におすすめなのは便器の内側の掃除!洗浄液を便器の内側に流し入れてしばらく置いてから水を流すだけで、汚れがすっきりするだけじゃなく、除菌・消臭もできちゃうらしいよ~。

トイレの床のおしっこ臭には「サンポール」が効く!

4つ目は「サンポール」を使ってトイレの床についたおしっこ臭を「サンポール」で取る動画。おしっこ汚れはアルカリ性だから、酸性洗浄剤なら原因から断ち切ることができるんだって。

まずは、スプレーボトルに「サンポール」を1グラムと水を199グラム加えてよく混ぜよう。これで拭き掃除に使える「サンポール」200倍希釈液が完成!

あとはこの希釈液をペーパータオルに吹きかけて、床を拭いていこう。

特におしっこが飛び散りやすいトイレ本体の周りは、ワイパーをしっかり押し当てて拭くと、ニオイの原因となる汚れをしっかり拭き取れるよ!

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、コスパがとにかくいいこと。

今回の掃除で使った「サンポール」は、たったの1グラムとほんの少しなんだ。これなら黄ばみやニオイ対策として普段から使えそうだよね。

まとめ

今回は茂木さんの動画のなかから、トイレ掃除に関するものをまとめて紹介していったよ。

どれも家にあるものや身近なアイテムでできることばかりだよね。気になるものがあったら、ぜひ動画を見ながら試してみてね!

それでは、ここまで見てくれてありがとうございました。またお会いしましょう〜!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました