のぞみの記事

洗剤は汚れの色で見分けよう!ウォシュレットと洗浄ノズルの簡単お掃除法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

最近はトイレ掃除にはまっているのですが、それでもなかなかお掃除が難しい場所があります。

それは……ウォシュレットです!カバーがついているので磨きにくいですし、チョロチョロと水がでてくるのでお掃除しにくいんですよね……。

ということで今回は、トイレのウォシュレットのノズルのお掃除法を、詳しくご紹介したいと思います♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

トイレのウォシュレットのノズルの掃除法を取扱説明書で確認

まずは説明書に書いてある掃除の仕方をみてみましょう!

取扱説明書の一番はじめには「ノズル 月に1回汚れが気になるとき」とあります。

まず1番には「ノズル掃除のボタンを押す」そうするとノズルが出てくるようです。

そして2番は「水でぬらした柔らかい布をよく絞って拭く」そのときにはノズルを無理に引っ張ったり、押し込んだり、押さえつけたりしないと書かれています。破損や故障の原因になるからですね!

そしてイラストではさらにマルとバツとがあります。

水で濡らした柔らかい布がマル、バツがトイレットペーパーなど(傷つきの原因)とありますね。

トイレットペーパーでさえも硬いという扱いなのはビックリですね!柔らかそうな感じがするのですが……。

そして3番には「掃除が終わったらまたボタンを押してノズルを戻す」とあります。

取扱説明書上では、このようなお掃除法のようです。

でも、気になるほどの汚れがついている場合、このお掃除法でちゃんと汚れは落ちるのでしょうか……?

洗浄剤を使って洗いたいですし、トイレットペーパーよりも柔らかいもので落とすのは難しいように感じます。

さらに取扱説明書を見ていくと、ウォシュレット本体の掃除の仕方についての注意書きが書かれていました!

「汚れがひどいときは」というページを見ていきましょう。

「うすめた台所用中性洗剤をふくませたやわらかい布で拭いてから水拭きする」とあります。

使ってはいけないものに「シンナー、ベンジン、クレンザー」とありますね。

たしかにシンナー、ベンジン、クレンザーは有機溶剤ですから、プラスチックに影響を与えてしまいます。

使っても良いものとして、マルになっている洗剤は「台所用洗剤」しかも中性タイプのようです。

中性タイプの台所洗剤ってかなり限られてきますし、正直洗浄力も高いとは言えませんよね……。

便器にはどんな洗剤が使えるのか、こちらも取扱説明書を見てみましょう。

マルの洗剤には「トイレ用の中性洗剤」「トイレ用ブラシ」とあります。便器も使えるのは中性洗剤だけのようです。

バツになっているのは「業務用の強酸性/強アルカリ性の洗剤」「研磨剤入りの洗剤」「フッ素系洗剤(フッ化水素・フッ化アンモニウムを含む)」「金属ブラシ」「研磨剤入りのナイロンたわし」とありますね。

「トイレ用の中性洗剤」といえば、トイレマジックリンがありますね。

でもどうなんでしょう……「トイレ用の中性洗剤」と「トイレ用ブラシ」だけで黄ばみや黒ずみをキレイに落とすには、ちょっと難しいかな、と感じます。

少し本題とずれてしまいますが……トイレ用の洗剤には中性以外のものもたくさんあります。

例えば「サンポール」や「トイレのルック」のような酸性洗剤、「ドメスト」「トイレハイター」などのアルカリ洗剤&塩素系洗剤があります。

どれもドラッグストアに置いてある、メジャーな洗剤ですよね!でもこのトイレではこのような酸性洗浄剤や塩素系洗浄剤も使えないのでしょうか……?

お掃除では「中性洗剤を使う」と書かれていますが、使用不可の洗剤はあくまで「業務用の強酸性/強アルカリ性の洗剤」と書かれています。

「サンポール」や「トイレのルック」、「ドメスト」「トイレハイター」は業務用洗剤ではなく一般家庭用の洗剤ですからね!

使っても問題ないのでしょうか……?読むだけでは微妙な書かれ方をされています……!

ということで今回の「ガンコな汚れを落としていくというお掃除法」では、一般家庭用の酸性洗剤&アルカリ洗剤を使っていきます。

業務用洗剤ではありませんが、取扱説明書に書かれてるお掃除法とは違う方法です。

なので、「あくまで自己責任で!」ということでお願いしますね♪

汚れ別に洗剤を使いこなそう!使う洗剤は汚れの「色」で見極める

ウォシュレットのノズルやノズル周りには黒ずみや黒カビ、生き物汚れといった水回り特有の汚れ、そして尿石汚れや黄ばみ汚れ、白いカリカリした水垢汚れも付いてしまいやすいですね。

それぞれの汚れをどうやって落としたらいいのか?は、汚れの色で覚えましょう!

黒ずみや黒カビなどの「黒っぽい汚れ」は塩素系洗浄剤を使います。

たまに塩素系洗浄剤では落ちない黒い汚れもあったりしますが、まずは塩素系洗浄剤を試してみましょう。

そして尿石汚れや黄ばみ汚れのような「黄色っぽい汚れ」、、カリカリした水垢のような「白っぽい汚れ」は酸性洗浄剤を使います。

このように色でわけて覚えれば、だいぶラクですね♪

黒い汚れと黄色や白の汚れが両方ついている!というときは、まず塩素系洗浄剤で黒い汚れを落としてから、酸性洗浄剤で黄色や白の汚れを落としましょう。

このとき注意してもらいたいのが、塩素系洗浄剤をしっかりと水で流してから、酸性洗浄剤を使うことです!

なぜなら塩素系洗浄剤と酸性洗浄剤が混ざってしまうと、塩素ガスが出て非常に危険だからです。

洗浄液が残らないように、しっかりと流してから酸性洗浄剤を使いましょう。

不安だったら、立て続けにお掃除せず、日を改めてからお掃除をしてくださいね。

ウォシュレットの黒ずみ・黒カビ汚れを落とす方法

まずは先ほど取扱説明書に書いてあった「ノズル掃除」のボタンを押してみましょう。

押すとウォシュレットのノズルが出てきました。少しお水もチョロチョロと出てきています。

ひどくない汚れであれば洗剤をスプレーするだけでも落ちそうですが、こびりついたガンコな汚れであれば、洗剤が水で流されてしまって意味がなさそうです。

なので今回は、①簡単に落ちる汚れを落とす方法、②しっかり洗剤をつけてガンコな汚れを落とす方法の2パターンで紹介していきたいと思います♪

ウォシュレットのノズル周りの黒ずみ・黒カビ汚れをお掃除

ノズルの掃除をはじめる前に、ノズルよりも汚れがこびりつきやすい、ノズル周りの掃除からはじめていきます!

ノズルは水が出てくる棒状の部分、ノズル周りはカバーがかぶさっているところですね!

まずはノズル周辺の黒ずみ・黒カビを落とす方法からご紹介していきます!

黒っぽ汚れですので、使う洗剤は塩素系洗浄剤です。

塩素系洗浄剤には「ドメスト」「トイレハイター」そしてトイレ用ではありませんが、「強力カビハイター」なんかも使えます。

「強力カビハイター」はカビ取り剤として販売されていますが、中の成分は「ドメスト」や

「トイレハイター」と同じ次亜塩素酸ナトリウムです。泡立ちやすいように、界面活性剤をいれたり、スプレータイプにしているということなんです。

他にも塩素系洗浄剤には、茂木和哉シリーズからは「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」があります。

created by Rinker
茂木和哉
¥862 (2024/04/20 06:52:48時点 Amazon調べ-詳細)

そしてノズル周りは外側から見える所よりも、カバーをもちあげた内側が黒ずみますよね。

手で持ち上げたままお掃除をすればいいのかもしれませんが……片手がふさがってしまうので大変です。

そこでカバーを固定する方法を試してみましょう。

輪ゴムの一部にセロハンテープをつけて、輪ゴムをカバーに引っ掛け、ペタッと貼ります。

これなら両手が使えますので、スプレーをシュッシュッとかけて、歯ブラシでこすることができますよ♪

そして塩素系洗浄剤を汚れにかけていきます。今回は「強力カビハイター」を使ってみます。

泡で出てくる「強力カビハイター」でも、スプレーをするとこのように留まってくれています。

ひどいときは20分ぐらい放置して、液をつけた直後と放置した後の2回ブラシ洗いをしてあげましょう。

そこまでしなくても、20分ほどつけておけば黒ずみはキレイになりますよ♪

もっと長くぺたっと留まってほしいときは「茂木和哉カビ取りジェルスプレー」のほうがいいですね♪

ジェルなので垂れてきませんし、何十分も放置していても大丈夫です!

わたしはよく、お掃除に古歯ブラシを使っているのですが、他の場所のお掃除では使った後に洗ってまた使っています。

トイレ掃除に使ったものは、一回使ったらもう捨てています。なので捨てる直前の歯ブラシをトイレ掃除に使っていますね!

「ドメスト」のようなボトル入りの塩素系洗浄剤しかない場合も、この古歯ブラシは大活躍です。

「ドメスト」は直接かけるお掃除法が主流ですが、なかなか上手くかかってくれませんし、かからなかった洗浄剤がもったいなく感じませんか?

そこでオススメなのが、古歯ブラシと紙コップです!

使う量だけ紙コップにだして、古歯ブラシで塗ってつけるようにしてみましょう。

出す量は少しずつで大丈夫ですよ。足りなければ足せばいいだけですからね~♪

15〜20分ほど放置したら、洗浄剤を水で流しましょう。

このときは「水道水をいれたスプレーボトル」があると便利です!

ここはトイレの水を流しても、水がかからない場所ですからね。

洗浄剤が残らないように、しっかりと水をスプレーして流してあげましょう。

最後にトイレットペーパーで水分を拭いたらおしまいです!

黒カビ・黒ずみの落としのポイント

というように、まずはトイレのウォシュレットノズル周りについた黒カビ・黒ずみを落とす方法をご紹介しました。このときのポイントは2つ。

①塩素系洗浄剤を使う

②古歯ブラシを使ってつけて洗う

です。ブラシでゴシゴシしても全然落ちない!と諦める前に、つけ置き時間を長めに取ってみましょう。

黒カビ・黒ずみ汚れであれば、つけ置き時間の目安は15分から20分ほどですね~♪

途中で輪ゴムを使ってカバーを持ち上げましたが、あくまで洗浄剤をしっかりとつけるための工夫ですので、放置しているときは、カバーが下がっていても問題ありません。

また、輪ゴムで細工をしなくても、手で持ち上げたまま洗浄剤をつけられるのであれば、この手間は省いてしまっても大丈夫ですよ~!

ウォシュレットの黄ばみ・尿石・水垢汚れを落とす方法

つぎは尿石や黄ばみ、水垢を落とす方法をご紹介いたします!

といっても基本的なお掃除方法は、先ほどの黒ずみ・黒カビのお掃除法と同じで、違うのは使う洗剤です。

黒ずみ・黒カビ汚れには、アルカリ性の塩素系洗浄剤を使いました。

尿石や黄ばみ・水垢汚れには、酸性洗剤を使います。

酸性洗剤にはたとえば、「トイレのルック」があります。「トイレのルック」は酸性度が高くないので、それほど汚れがひどくないときにオススメです。

汚れがひどい場合は「サンポール」や「茂木和哉トイレ尿石落としジェル」のほうを使いましょう。

どちらも酸性洗浄剤ですので、パッケージには「混ぜるな危険」と書かれています。

黒ずみ・黒カビ落としで使ったような塩素系洗浄剤とは、一緒に使わないようくれぐれも気を付けてくださいね!

ひどい汚れを落とすときも黒ずみ汚れのときと同じように、紙コップを用意し、古歯ブラシで洗浄剤をつけて洗いましょう。

洗浄剤を水で流すときも、同じように水を入れたスプレーボトルをかけていきます。

黒カビ、黒ずみ汚れと同じように、水垢や尿石・黄ばみ汚れもブラシで落とせばすぐに落ちる!という汚れではありません。

やはり20~30分は放置してからこすり洗いをしましょう。

水垢や尿石・黄ばみ汚れは黒ずみ、黒カビ汚れよりも長めに放置時間を取っておいたほうがいいと思います。

それでも水垢や尿石・黄ばみ汚れが落ちないときは、1回ブラシ洗いをしてから、また酸性洗浄剤を放置して……とお掃除しましょう。

お掃除には古歯ブラシがやっぱり便利♪

先ほどは輪ゴムで引っ掛けて持ち上げましたが、古歯ブラシの柄の部分で持ち上げながら洗浄剤をつけられそうです。

やっぱり歯ブラシは優秀ですね……!

ところで歯ブラシの形をよ~く見てみてください。

柄の先の方が、ちょっとだけ曲がっていることにお気づきでしょうか?

まっすぐのままよりも、少し曲げておくと毛先がしっかり当たってお掃除がしやすいんです。

わたしはお掃除用の古歯ブラシを何本か加工してあります。

このくらいL字に曲げておくと……上のほうからでもしっかりと磨くことができます!

ただし、曲げすぎには注意してくださいね。たまにパキンっと折ってしまうこともあります。

コップに熱湯を入れ、歯ブラシをグー!と押し込むと曲げることができますよ。

詳しい加工法は、こちらの動画でご確認ください♪

水が出てくるウォシュレットノズルの掃除法

つぎはノズルの掃除をしていきましょう!

まずはノズル掃除のボタンを押して、ノズルを出します。

ウォシュレットのノズルには白っぽい汚れ、黄色っぽい汚れ、黒っぽい汚れが付いてしまいますね。

先ほどご紹介したように「黒っぽい汚れ」は塩素系洗浄剤、「白っぽい汚れ」は酸性洗浄剤です!

ノズルの水が出てくるところに黒ずみ汚れがあるのであれば、「強力カビハイター」のような塩素系洗浄剤をかけてブラシで洗っていきます。

黄ばみ汚れがあれば「トイレのルック」や「サンポール」を紙コップに入れて、同じように洗っていきます。

ですがここで、ノズルならではの難しさがあります……。

ノズルからはチョロチョロと水がでてくるので、長い時間洗浄液をとどめておくことができませんね。

軽い汚れであれば大丈夫かもしれませんが、20~30分は洗浄剤を付けておきたい、ガンコな汚れのときはどうすればよいのでしょうか?

これもメーカーでは推奨されていないお掃除法ですので、あくまで自己責任でお願いしますね。

というよりも、本当はあまりオススメしないお掃除法です……。

でもやってみますね。ノズルを出した状態で……コンセントの差し込みを抜いてしまいます!

チョロチョロとでていた水が止まりましたね。

これならチョロチョロ出てくる水を気にすることなく、先ほどのお掃除法と同じように洗うことができます。

ですが、強制的に電源を落としているので……明らかに良くないような感じがします。

やっぱりオススメはしたくありません。

ここからのお掃除法は、これまでと同じです。

黄ばみ汚れがついてるのであれば、「茂木和哉尿石おとしジェル」を塗っていきましょう。

「サンポール」や「トイレのルック」のような酸性洗浄剤でも大丈夫ですが、「茂木和哉尿石おとしジェル」のほうがジェルの粘度が高く、長くとどまってくれます。

洗浄剤のとろみが足りない場合は、トイレットペーパーで湿布する方法を試してみましょう。

「トイレのルック」は、「茂木和哉尿石おとしジェル」や「サンポール」ほど酸性度が強くありません。

やっぱりひどい汚れの場合は、「茂木和哉尿石おとしジェル」や「サンポール」の方がおすすめですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はウォシュレットのノズル、そしてノズル周りについたガンコな汚れを落とす方法をご紹介しました。

繰り返しにはなりますが、取扱説明書に書いているお掃除法ではありません。

メーカー側ではあまり良いとしていないお掃除法ですし、特に電源を強制的に抜く方法はよくないですね……。

ですがわたしは塩素系洗浄剤や酸性洗浄剤を使って、ウォシュレットのノズルまわりを定期的にお掃除しています。

頻度はそれほど高くはありませんが、いまのところ傷んだり変色したり、ということはありません。

あくまで自己責任でのお掃除にはなりますが、汚れはしっかりと落とせるお掃除法なのではないかな、と思います!参考にしてもらえると嬉しいです♪

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました