のぞみの記事

マグネシウムの量でアルカリ度はどれくらい高くなる?アルカリ水のpHを計測!

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

最近マグネシウム洗濯法についていろいろと調べています。

実際にマグネシウムをつかってアルカリ度数や水の硬さを検証しているのですが、はやくも検証シリーズは第三回を迎えました。

今回は「マグネシウム粒の量によって水のアルカリ度数はどのくらい高くなるのか?」を調べたいと思います!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

これまで実施したマグネシウム水の検証テスト

第一回の検証テストでは、水道水にマグネシウムの粒をいれると、水はどこまでアルカリ度が高くなるのか?を検証しました。

水400ml、マグネシウム9グラムで検証をし、このときは水の温度の違いや、かき混ぜの有無でアルカリ度が変わってくるのかに焦点を当ててみていきましたね。

第一回の検証結果をまとめると、このようになりました。

結果としては、水の温度による違いはありませんでした。

お湯の方が早くアルカリ度が高くなるのでは?というイメージがあったのですが……ちょっと意外でしたね。

違いがでたのは、かき混ぜの有無です。

マグネシウム水をマドラーでかき混ぜない場合よりも、かき混ぜた場合のほうが、アルカリ度が高くなりました。

そして24時間後には最終的に、お湯の温度、かき混ぜの有無に関わらず、アルカリ度数は全部同じになりました。

第一回の検証の様子や結果について、詳しく知りたい方はこちらの動画をご覧ください!

そして第二回のマグネシウム水検証では、水の硬度について調べました。

水は含まれているミネラルの量によって、軟水・硬水と分けられています。

日本の水道水は一般的に軟水ですが、マグネシウム粒を入れることで硬水に近づくことがわかりました。

そして硬水だと洗剤や石鹸の泡立ちが悪くなってしまうのですが、マグネシウム水の場合はどうなのか?を検証しました。

その検証結果については、こちらの動画をご覧くださいね♪

マグネシウム粒の量でアルカリ度の比較実験!

さて、今回のマグネシウム水検証でみていくのは「マグネシウム粒の量とアルカリ度数について」です!

第一回の検証は、水400ml、マグネシウム9グラムで行いました。これは洗濯機に置き換えると、水40リットル、マグネシウムが900グラムです。

でも普段の洗濯で、マグネシウムを900グラムも入れるって……ちょっと洗濯機が壊れてしまいそうですよね。

ということで今回は、マグネシウム粒の量を減らした場合、アルカリ度数はどこまで高くなるのか?を見ていきたいと思います!

今回の検証では

①マグネシウム粒3グラムでかき混ぜないもの

②マグネシウム粒3グラムでかき混ぜるもの

③マグネシウム粒1グラムでかき混ぜないもの

④マグネシウム粒1グラムでかき混ぜるもの

の4つで比較していきます。

左から順番に①②③④と並んでいます。

放置する時間は最大で24時間。②と④のかき混ぜるものは、第一回の検証と同じように40分までのあいだに20分ほどかき混ぜたいと思います。

水の温度でアルカリ度に差がでないことは、第一回の検証でわかっているので、今回は温度はどれも同じで実施します。

マグネシウム粒1グラム・3グラムをいれて5分後のpH値は?

コップにマグネシウム粒を入れてから、5分ほど経過したので、pH測定器をつかってアルカリ度数を測っていきましょう。

②と④のコップは第一回の時と同じように、4分半ほどマドラーでかき混ぜていました。

……と、その前にマグネシウムの粒を入れる前のpHを測っておく必要がありますね。

コップに何も入れていない水道水をいれ、デジタルpH測定器で計測すると、アルカリ度数は6.5のようです。これは第一回のときと同じですね。

このpH6.5からどのくらい上がるのでしょうか!?

それでは、マグネシウムの粒を入れたコップのほうのpHを計測していきましょう。

計測結果は

①マグネシウム粒3グラムでかき混ぜないもののpHは6.7

②マグネシウム粒3グラムでかき混ぜるもののpHは6.9

③マグネシウム粒1グラムでかき混ぜないもののpHは6.6

④マグネシウム粒1グラムでかき混ぜるもののpHは6.7

となりました。

一番変化が大きいのは、3グラムいれてかき混ぜている②のコップですね。

1グラムでかき混ぜていない③のコップは、基準の6.5から0.1しか変化していません。

マグネシウム粒1グラム・3グラムをいれて20分後のpH値は?

つぎはマグネシウム粒をいれてから20分後のpHを見ていきましょう。

①マグネシウム粒3グラムでかき混ぜないもののpHは6.8

②マグネシウム粒3グラムでかき混ぜるもののpHは8.0

③マグネシウム粒1グラムでかき混ぜないもののpHは6.7

④マグネシウム粒1グラムでかき混ぜるもののpHは6.9

となりました。

ここで少し差が出てきましたね。①と②では同じ3グラムでも、かき混ぜの有無でアルカリ度数に差が出ています。

かき混ぜている②は基準値から1.5高くなりましたが、混ぜていない①は0.3しか高くなっていません。

ちなみにこの時点での水温は19度です。第一回のときは21度だったのでそのときよりも低いようですね。

マグネシウム粒1グラム・3グラムをいれて40分後のpH値は?

続いて、マグネシウム粒を入れてから40分後のpHを見ていきましょう。

第一回の検証と同じように、②と④は40分中20分は混ぜているようにしました。

アルカリ度数を測定器ではかると……

①マグネシウム粒3グラムでかき混ぜないもののpHは6.9

②マグネシウム粒3グラムでかき混ぜるもののpHは9.3

③マグネシウム粒1グラムでかき混ぜないもののpHは6.8

④マグネシウム粒1グラムでかき混ぜるもののpHは7.2

となりました。

マグネシウム粒の量は1グラムいれるよりも3グラム入れたほうがアルカリ度は高くなっているようです。

4つのなかでも、②のマグネシウム粒3グラムでかき混ぜるもののpHは、だいぶ高くなっていますね!9.3まで上がっているのにはびっくりです。

ですがアルカリの働きで油汚れを落とすことができる「鹸化作用」はアルカリ度9.5が目安です。

9.3まで上がっても、まだ少しアルカリ度が足りないかな、という感じですね。

マグネシウム粒1グラム・3グラムをいれて24時間後のpH値は?

さて、最後はマグネシウムの粒を入れてから24時間後のpHをみていきましょう。

24時間後なので、イメージとしてはお風呂の残り湯で洗濯をする感じですね!

ちなみに、②と④でかき混ぜたのは、40分中20分程度で、前回の計測からはかき混ぜていません。これは第一回の検証と同じ条件です。

それでは、①②③④それぞれの水のpHを見ていきましょう。

pH測定器にわずかに差が出てくるので、今回はそれぞれのコップで2回ずつ測定します。

1回目の測定結果は

①マグネシウム粒3グラムでかき混ぜないもののpHは9.5

②マグネシウム粒3グラムでかき混ぜるもののpHは9.2

③マグネシウム粒1グラムでかき混ぜないもののpHは8.7

④マグネシウム粒1グラムでかき混ぜるもののpHは8.3

となりました。

かき混ぜていないほうがアルカリ度が低くなっていますね、これは第一回の検証結果とは違う結果になっています。

もう一回計測します。二回目の計測結果は

①マグネシウム粒3グラムでかき混ぜないもののpHは9.5

②マグネシウム粒3グラムでかき混ぜるもののpHは9.2

③マグネシウム粒1グラムでかき混ぜないもののpHは8.7

④マグネシウム粒1グラムでかき混ぜるもののpHは8.4

となりました。やっぱりかき混ぜていないほうがアルカリ度数が高くなっています。

第一回の検証結果では、24時間後には4つとも同じアルカリ度数になったので、これは予想外です……!

テスト結果をまとめると……?

それでは今回の結果をまとめましょう!

マグネシウムの粒は最低〇〇グラム必要

今回の検証で、アルカリ度数9を超えてきたのは、3グラムいれていた①と②。

反対に③と④のマグネシウムの粒1グラムのものでは、アルカリ度数9は超えませんでした。

ナチュラルクリーニング素材のセスキ炭酸ソーダのpHは9.8ほど、重曹で8.2ほどです。

油汚れを落とすには、最低でもpH9.5は欲しいところですね。

正直なところアルカリ度数9以下では、汚れ落ちはあまり期待できません。

また、今回の検証で、一番アルカリ度数が高くなったのは、24時間後に計測した①のマグネシウム粒3グラムでかき混ぜないものでした。

アルカリ度数は9.5なので、汚れ落としに使えるラインをなんとか超えてきたかな…?というくらいですね。

でも第一回では、かき混ぜたほうがアルカリ度が高くなりましたし、どうして①が一番高くなったのかはわかりません……。

マグネシウム水は消臭にも使える?

どうやらマグネシウム洗濯をされる方は、消臭のためにマグネシウムを使っているという方が多いようです。

加齢臭や汗のニオイなど、人の身体からでてくるニオイは「酸性臭」です。

マグネシウム水はアルカリ性なので、酸性臭を中和消臭することができますね!

マグネシウム粒1グラムでも24時間たてば8.4になりましたね。

スプレーボトルに水400グラム、マグネシウムの粒を1グラムいれて一晩放置をしておけば、今回つくったマグネシウム水と同じものができるはずです。

リビングダイニングの軽度な皮脂汚れを拭き掃除するとき、下駄箱の気になるニオイを消臭するとき、すぐに洗えない洗濯物のニオイを抑えたいときなんかに使えそうです!

重曹のように消耗品ではありませんし、コスパもよさそうです♪

マグネシウム粒が1グラムでは、アルカリ度数9以下と汚れ落としには物足りないですが、消臭が目的であれば十分使えると思いますよ!

ただしマグネシウム水による消臭は、トイレのオシッコ臭のようなアルカリ臭には効果はありませんので、ご注意くださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、マグネシウム粒の量によってアルカリ度数はどのくらい変わるのか?を検証していきました。

次回は「アルカリ度数と皮脂汚れ」について詳しく調べていきたいと思っています。

油汚れであればpH9.5はないと鹸化作用が働かないのですが、皮脂汚れはどのくらいのアルカリ度数が必要なのでしょうか?

ナチュラルクリーニングとして重曹で拭き掃除をされている方が増えていますが、重曹のpHは8.2程です。

このくらいのアルカリ度でも皮脂汚れが落ちるのであれば、今回つくったマグネシウム粒でも十分お掃除できそうな気がしますよね……!

そうなると検証では皮脂汚れが必要になるので、いま人工的に皮脂汚れをつくる準備をしています。

人間の皮脂は、油脂成分がスクワレンに乳化されている状態らしく、オリーブオイルとスクワランを使えばできるとか……!?

ちょうどこのあいだ頼んでいたスクワランが届いたところなので、また検証したら結果をお伝えしますね〜!

これからもいろんなことを調べていきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました