のぞみの記事

【注意喚起!】洗剤を混ぜるということの危険性について【掃除術】

suura

こんにちは、茂木和哉です。

以前私のブログで、自作の塩素系カビとり洗浄剤の作り方についての記事を投稿したことがあります

簡単に言うと塩素系漂白剤と食器用洗剤を混ぜてコスパ抜群のカビ取り剤を作るという内容です
しかし中には「塩素系の洗剤と他の洗剤を混ぜる」という行為に強い抵抗感を抱く方もおられるでしょう
また仮に抵抗がなくても、その行為をすることへの理解はしておくべきだと思われます

ということで今回は塩素系漂白剤をはじめとする「混ぜるな危険!」の洗剤と、他の洗剤を混ぜるという行為についての注意喚起をしていこうと思います

因みに参考にするのは…
私、茂木和哉(@motegikazuya)がアップしているこちらのYouTube動画です↓

「混ぜるな危険!」について

「混ぜるな危険!」とは洗剤のパッケージに度々記載されている注意喚起のメッセージです
その通り何か他のものと混ぜると危険であるということですが、具体的に「混ぜるな危険!」の洗剤にはどのようなものがあるのでしょうか?

塩素系だけじゃない!?

皆さんは「混ぜるな危険!」と言われるとどのような洗剤を思い浮かべますか?
きっと多くの方が塩素系の漂白剤のパッケージを想像されるでしょう

しかし「混ぜるな危険!」という表示はそれ以外の洗剤にも記載されています

身近なところでいうと酸性の洗剤です
サンポールなどの酸性度が強い洗浄剤はもちろん、比較的酸性度の低いクエン酸などにもその記載がされています!
クエン酸はナチュラルクリーンの代表格でもありますが、立派な酸性洗剤なのでそのような注意書きがされているのですね

しかし私は、今回題材としている塩素系漂白剤を使った自作洗剤の他に、クエン酸を使った自作洗剤に関する紹介もしています

上記の記事の中ではクエン酸と台所用洗剤を混ぜていますね

それでも混ぜる理由

ではどうして注意の記載があるにもかかわらず、洗剤を混ぜるという方法を私が皆さんにご紹介するのか説明しましょう

理由は主にコスパと機能面に集約されています
まずコスパですが、やはり同じ機能をもつ洗浄剤を買ってくるよりも、混ぜて使う方が基本的には安上がりです
実際初めに紹介した自作の塩素系カビ取り剤のコスパはかなりいいです


また機能面についても非常に高性能だと言えます
元々密着力が低く泡立ちにくい液状の塩素系漂白剤やクエン酸を、それぞれ界面活性剤と混ぜることによって泡立ちを足しています

このように安くて使いやすい洗浄剤の自作という面ではとても高評価な反面、やはりリスクもあります
私自身かなり掃除や洗剤という分野について詳しいこともあり、混ぜても安全であるという基準が皆さんより高いことは確かです
ただ実際に「混ぜるな危険!」の洗剤を混ぜる場合の危険性については、もっと発信すべきだったかもしれないと少々反省している次第です…

危険性の基準

「混ぜるな危険!」と記載のある洗浄剤を混ぜるという行為について皆さんはどの程度許容していますか?
もしあまり考えたことがないようでしたら、是非この記事を参考に少し考えてみてほしいです

4つの基準

基本的には先述した危険性の許容基準として4つのレベルがあると思われます

1つ目は許容タイプ
こちらは「混ぜるな危険!」同士の混合という最悪の組み合わせでなければ、ある程度許容できる方です
私の紹介している塩素系と界面活性剤、あるいは酸素系と界面活性剤の組合せであれば、とりあえず安全で、かつコスパもよいため是非使いたいと思ってくださる方もいるでしょう

2つ目は塩素系NGタイプ
こちらは「混ぜるな危険!」の洗剤の中でも特に危険性が高いと思われがちな塩素系洗浄剤の混合について抵抗があるというタイプです
やはりクエン酸をはじめとした酸性洗剤にはある程度の安全性を感じてらっしゃる方も多いようですね

3つ目は「混ぜるな危険!」NGタイプ
こちらに関しては「混ぜるな危険!」と記載のある洗剤を、混ぜて使うこと自体に抵抗がある方です
記載があるのだからそれに背くような使い方は危険だ、という正直ごもっともな意見です

4つ目は混ぜるのNGタイプ
最後は「混ぜるな危険!」という表示に関係なく、基本的に洗剤同士を混ぜるということ自体に拒否感を示す方です
実際肌荒れなどで洗剤へのデメリットを強く感じている方はこのような考え方をする場合もあります
安全性という面で言えば最も考慮されているでしょう

これらの基準をどこに置くかによって今後のお掃除にも役立ってくると思われます
是非参考にしてみてくださいm(__)m

茂木和哉の見解とこれから

私自身これまでに「混ぜるな危険!」の洗剤を混ぜることや、その他にも「自己責任で」という文言をよく使っています
しかし皆さんはどの程度これらの少々法外な掃除方法について許容されておられるのでしょうか?
私は掃除のプロとしてお得、あるいは楽な掃除術を多く紹介していますが、皆さんのニーズにこれが適合していないと意味がありません

例えば混ぜるという行為に関して多数の方が抵抗感を抱かれるのであれば、今後そのようなリスクをはらむ掃除法はクローズドの情報発信も検討している次第です

まとめ

いかがでしたか?
今回は「混ぜるな危険!」の洗剤を混ぜるという行為ついて、その危険性や許容のレベルを考え、まとめてきました!

もしこの内容に関してご意見のある方いらっしゃいましたら、参考にした元動画のコメント欄の方に意見を書いてくださると幸いですm(__)m

ではご精読ありがとうございました!
またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました