のぞみの記事

食器用洗剤「ウタマロキッチン」が肌に優しい理由。使用感もレビュー!

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

今回は人気の洗剤「ウタマロシリーズ」から食器洗い用洗剤の「ウタマロキッチン」についてご紹介します♪

成分についてみていったあと、実際に食器を洗って泡のようすなども見ていけたらと思います。

ちなみに参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す。‌

「ウタマロキッチン」パッケージにはなんて書いてある?

まずは表面のパッケージから見ていきましょう。

表面に貼ってあるシールには「低刺激&しっかり泡でしつこい油汚れもスッキリ!」と書かれています。

わざわざシールに貼っているので、これがこの洗剤で一番伝えたいことなのでしょうね!

ボトルには一番上に「手肌のうるおいそのままに」と書かれています。

汚れ落ちについてはいろんな食器用洗剤で見かけますが、手肌へのやさしさを一番初めに書いてある洗剤はなかなか見かけませんよね。

そしてまんなかのあたりには「スポンジ除菌」「ガンコな汚れも簡単キレイ」とあります。

手肌に優しいだけでなく、汚れ落ちもしっかりしているとやっぱり伝えたいのでしょうね…!

そしてパッケージの下のほうには「アミノ酸系洗浄成分主成分」と書いてあります。

あまり聞いたことがなかったので茂木和哉さんにきいたところ、アミノ酸系というのは界面活性剤のグループの一つだそうです。

洗剤ではほとんど使われない言葉ですが、シャンプーやボディソープなどの化粧品ではよく見かける界面活性剤です。

ちなみに茂木和哉さんも、アミノ酸系の界面活性剤を配合した洗剤も作ったことがあるようです。

ただ「肌へのやさしさをアピールするために『アミノ酸系配合』と書いたことはない」とお話をしていました!

「ウタマロキッチン」の液性や成分は?

さて、次は「ウタマロキッチン」のパッケージの裏面を見ていきましょう。裏面には液性や成分について書かれています。

パッケージやシールにいろんなことが書いてあっても、結局洗剤について決めるのは成分ですからね…!ここはしっかりと見ていきます!

「ウタマロキッチン」の液性は中性です。

成分は「界面活性剤14% アルキルベタイン、脂肪酸アルカノールアミド)、安定化剤」とありました。

パッケージにはこの3つしか書かれていませんが、本当はこれ以外にもいろんな物が入っていると思います。

実は家庭用品品質表示法では、配合量が1%未満であればパッケージに記載しなくてもいい、というものもあるんです。

ここは予想ですが……洗剤が腐らないようにする防腐剤や、グリーンハーブの香りをつける香料なんかも本当は入っていると思います!

「ウタマロキッチン」は界面活性剤の濃度が低い!

「ウタマロキッチン」の成分でまず気になるのは、界面活性剤の濃度ですね。

花王の「キュキュット」、ライオンの「チャーミーマジカ」、P&Gの「JOY」など、大手メーカーの食器用洗剤は界面活性剤の濃度が30%くらいあります。

ですが「ウタマロキッチン」は濃度が14%しかありません。

界面活性剤の濃度がなにに関わってくるかというと……「すすぎの早さ」、そして「泡のスタミナ」です!

界面活性剤の濃度が高いとしっかりとした泡になるので、なかなかすすぎにくい泡になりますし、反対に界面活性剤の濃度が低いとすぐに水で流れていく泡になります。

ここはのちほど、実際に泡立ち具合をチェックしましょう!

また「泡のスタミナ」とは食器を洗うとき、スポンジに洗剤をつけてそのまま何枚お皿が洗えるか?ですね。

泡のスタミナが弱いと、だんだん泡がへたってきてお皿洗いの途中で洗剤を足さないといけません。

意外かもしれませんが、界面活性剤の濃度は手肌への優しさにはそこまで影響はありません。

泡のすすぎが早いと、お肌と洗剤が触れている時間が短くなって肌への刺激が少ない…ということもありますが、それよりも洗剤の成分のほうがずっと重要です。

ということで次は「ウタマロキッチン」の界面活性剤の種類について詳しく見ていきましょう!

「ウタマロキッチン」が肌に優しい理由!界面活性剤の種類について

「ウタマロキッチン」で使われている界面活性剤はアルキルベタイン、脂肪酸アルカノールアミドの2種類でした。

洗剤の成分は多い方が先に書かれるので、アルキルベタインのほうが主成分のようですね。

アルキルベタインは両性の界面活性剤で、非常に手肌への刺激が弱いものです。

脂肪酸アルカノールアミドもノニオン界面活性剤で、さらに刺激が弱いものです。

実は界面活性剤といっても4つのグループがあって、刺激が弱い順に「ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤」となっています。

使われている界面活性剤がどちらも肌に優しいものというのは、大手の食器用洗剤にはない特徴ですね!

ただ、手肌へ優しいとそのぶん洗浄力は落ちてしまいます。

どの食器用洗剤にも洗浄力が高い界面活性剤が使われているのは、油汚れもしっかりと落とせるようにするためなのでしょう。

「ウタマロキッチン」は手肌に優しい界面活性剤だけで作っている分、汚れもしっかりと落とせるのかが気になるところです……!

ちなみに食器用洗剤といえばで思いつく花王、ライオン、P&G以外からも販売されています。

ドイツ生まれの食器用洗剤「フロッシュ」、SARAYAの「ヤシノミ洗剤」、ミマスクリーンケアの「緑の魔女」なんかが、お肌や環境に優しいイメージがありますよね!

でも「ウタマロキッチン」はこの3つよりも手肌に優しいように思えます。

せっかくですので「フロッシュ」、「ヤシノミ洗剤」、「緑の魔女」で使われている界面活性剤についても解説をしていきましょう!

ドイツ生まれの食器用洗剤「フロッシュ」の界面活性剤はどんなもの?

「フロッシュ」はスタンダードタイプと洗浄力強化タイプがあります。ここではスタンダードタイプの成分を見ていきましょう。

界面活性剤の濃度は9%、配合されているのはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムです。

アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムはアニオン界面活性剤のグループに入ります。

これは手肌の優しさでいうと4つ中3番目でしたね。

アニオン界面活性剤は洗浄力が高いぶん、手肌への刺激も強くなってしまうんです。

「ヤシノミ洗剤」の界面活性剤はどんなもの?

つぎは「ヤシノミ洗剤」の成分を見ていきましょう。

界面活性剤の濃度は16%、メインはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、2つ目が脂肪酸アルカノールアミドなんですね。

2つ目の脂肪酸アルカノールアミドは「ウタマロキッチン」にも配合されていましたね!ノニオン界面活性剤のグループで、手肌の優しさは4つ中で1番優しいものです。

ですがメインの界面活性剤はアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムです。これは「フロッシュ」でも使われていますが、アニオン界面活性剤のグループなのでどうしても手肌への刺激は強くなってしまいます。

「緑の魔女」の界面活性剤はどんなもの?

最後は「緑の魔女」の成分を見ていきましょう。

界面活性剤の濃度は20%、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルナトリウムと、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが配合されています。

この2つはどちらもアニオン界面活性剤のグループですね。

やっぱりどの食器用洗剤もアニオン界面活性剤を使っていて、「ウタマロキッチン」のようにノニオン界面活性剤、両性界面活性剤だけで付くているのは珍しいんですね……!

ちなみに「フロッシュ」と「緑の魔女」の液性は弱酸性でした。

弱酸性は手肌に優しい、というイメージもありますが、わたしとしては中性も弱酸性も手肌への優しさは同じくらいかなぁと思います。

というのも、弱酸性といっても結構幅があるんですよね。

手の皮脂と同じくらいの弱酸性であれば、刺激は中性とそんなに変わらないのですが、もしも皮脂よりも酸性度が高いのであれば、中性を使ったほうが手肌には優しいと思います。

「ウタマロキッチン」を実際に使ってみました!

つぎは「ウタマロキッチン」を使って実際にコップやお皿を洗っていきます。

比較ができるよう、花王の「キュキュット」も使ってみます。

洗うのはスープを飲んだマグカップとグラスです。

べっとりとした油汚れがついていないので、汚れの落ち具合についてはそこまで詳しくはお伝え出来ないのですが……泡の持ち具合や泡切れの良さ、香りなんかもお伝えできればと思います。

まずはスポンジを水で濡らして、ポンプから「ウタマロキッチン」を出します。

すこし多めに洗剤をだしてみます。10回ほどポンプをプッシュしました。

手でスポンジをワシャワシャと泡立ててみます。

40回ほど手でワシャワシャしましたが、この段階では泡立ち具合はそこまで良い感じはしませんね。

このままコップを洗っていきます。

元々そこまで汚れていないのですが、問題なく汚れが落ちていっています。

一通りコップを洗いましたが、まだ泡が出てきます。

界面活性剤の濃度が低いのでそこまで泡の持ちはよくないのかなと思ったのですが、予想よりもずっと泡の持ちがいいです!

もう少し洗い物が出来そうですが、一通りコップとマグカップを洗ったので、次は泡の切れ具合を見ていきましょう。

まずはスポンジからすすいでいきます。

蛇口の水をスポンジにかけて、ギュッギュと泡を出していきます。

水を6~7秒かけたあたりで、スポンジから泡は出てこなくなりました。

界面活性剤の濃度が低いので、やはり泡切れは早いですね!

スポンジの泡がなくなったら、次はコップをすすいでいきます。

コップの泡もわりとササッと流れていきました。

奥のほうのシンクにも、泡はそんなに残っていませんね!

ちなみに「ウタマロキッチン」はグリーンハーブの香りとありましたが、使っている間はそんなに香りはしませんでした。

「キュキュット」とも使用感を比較

次は比較のために花王の「キュキュット」でも同じことをしてみましょう。

「キュキュット」は界面活性剤の濃度が37%ですので、泡のスタミナは相当あると思います。

ただその分、泡が流れにくいのかな?と予想します!

同じように初めにスポンジを水で濡らします。洗剤の量は縦に2,3往復するくらいの洗剤をかけました。

手でワシャワシャとしたところ……数回で泡がたっぷりたちました!

洗剤の量は「ウタマロキッチン」よりは少ないかと思ったのですが、やっぱり界面活性剤の濃度が高いだけありますね。

コップを一通り洗い終えた後も、まだスポンジから絞れるくらいのかたくてしっかりとした泡がたくさん出てきます。

ここまで泡がしっかりとしていると、気になるのは泡切れですよね。

まずはスポンジの泡がからすすいでみましょう。

スポンジに蛇口の水をかけてギュッギュと絞っていきます。10秒ほど絞ってみましたが、泡まだスポンジから泡は出てきます。

「ウタマロキッチン」よりは長く泡が残っています。でもあんなにしっかりした泡のわりには、意外に早く消えていきます。

コップも泡のすすぎはするっと流れていきます。

あんなにしっかりとした泡だったけど、そのわりにはすすぎは早いな、という印象です。

さすが大手メーカーの花王さんですね……!

使ったのはマスカットの香りでしたが、使っている間もいい香りがしてきました。

「ウタマロキッチン」はほとんど香りを感じなかったので、そこも違う点でしたね!

今回は「ウタマロキッチン」をメインで取り上げましたが、やっぱり花王さんの「キュキュット」のすごさもわかりましたね…!

「ウタマロキッチン」をうまく使いこなすコツは?

さて、ここまで「ウタマロキッチン」の成分を見たり、実際に使ったりしてきました。

思っていたよりも泡立ちは豊かな印象です。

そしてやっぱり、水で流すときの泡切れは早かったですね。食器洗いがササッと終わりそうです。

香りは花王さんの「キュキュット」と比べるとほとんど感じませんでした。

洗浄力については使って確認することはできませんでしたが、成分を見る限りは大手の食器用洗剤よりは低くなってしまうかと思います。

ですがその分、手肌への優しさはどの食器用洗剤よりもいいと思います。

「ウタマロキッチン」はアニオン界面活性剤は使わず、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤だけで作っています。

汗疱や主婦湿疹などの肌トラブルにお困りの方にはオススメしたいですね♪

「ウタマロキッチン」を使いたいけれど洗浄力が低いのは気になる……という方は、洗剤を使い分けたり、洗い方を工夫してもいいかもしれません。

例えば油汚れがたっぷりの食器や鍋には「ウタマロキッチン」以外の洗浄力の高い洗剤を使って、普段のカンタンな食器洗いには「ウタマロキッチン」を使う、というようにするとよさそうですね!

「ウタマロキッチン」だけで洗いたいのであれば、いきなり洗剤を使うのではなく、最初にゴムベラや新聞紙で油をとると良いかと思います!

そうすれば、2本洗剤を用意しなくても油汚れがしっかりと落とせますよ♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は食器用洗剤「ウタマロキッチン」について、成分をみたり、実際に使ったりとじっくりお伝えしました。

他の食器用洗剤と比べてみることで、「ウタマロキッチン」の特徴がよく見えてきたのではないかと思います!

手肌に優しい食器用洗剤を探している方に、オススメしたいステキな洗剤でしたね!

これからもいろんな洗剤についてご紹介していけたらと思います。

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました