【お風呂・トイレ】クエン酸ジェルにクエン酸づけ!?クエン酸の上手な活用法5選


こんにちは!のぞみです。

こんにちは、弟のたくみです!そういえばずっと前にクエン酸を買ったんだよね。でも全然使えていなくて……なんか使い方ってないかな?

クエン酸は安く買えるし、いろいろ使える便利なアイテムよ。それじゃあ今回はクエン酸の上手な使い方について話していくわね!
クエン酸を使った基本のお掃除

まずはクエン酸の基本的な使い方から抑えておきましょう!クエン酸が得意なのは水垢やザラザラ石けんカス。どっちも水回りに付きやすい、白くてカリカリとした汚れね。

水垢はよく聞くけど、ザラザラ石けんカスってなに?

ザラザラ石けんカスは水道水に含まれるミネラル分が石けんと合わさってできる汚れのこと。石けんをよく使っているとできやすいわ。キッチン、お風呂、トイレに洗面台……と水回りならつく汚れだから、クエン酸を上手に使いましょう!
希釈液の作り方

クエン酸をお掃除に使うときは40倍希釈で使いましょう。クエン酸5グラムにお湯を195グラム混ぜれば完成よ。

溶かすときは水じゃなくてお湯なんだ!

水でもいいけれど、お湯のほうがクエン酸が溶けやすいのよね。それに熱で皮脂汚れも落ちやすくなるからね!
水回りのお掃除をする方法

クエン酸希釈液ができたら、スプレーで汚れに吹きかけてね。軽い汚れならブラシ洗いて落ちてくれるし、落ちないときは20~30分放置してからまたこすってみて!

ガンコそうなときは少し置いておくんだね。

そう!でもあまり長い時間放置すると、溶けた水垢がまたくっついてしまうことがあるの。だから放置時間は長くても30分くらいにしてね。それとお掃除するときは、酸に弱い素材がないか要チェック!サビやすい金属にはかからないようにして、かかったらしっかり水拭きをしてね。
いろんな汚れを同時に落とす!お風呂掃除に使う方法

つぎはクエン酸のアレンジ方法を話していくわね。まずはお風呂掃除に使うやり方から。クエン酸と食器用洗剤を混ぜて使えば、お風呂につくいろんな汚れを一度で落とせるようになるのよ!

一度で!?掃除嫌いさんは必見だね。

クエン酸を5グラム、お湯を185グラム、そして食器用洗剤を10グラム混ぜた自作洗剤を作ってね。クエン酸が水垢やザラザラ石けんカスを落として、食器用洗剤に含まれている界面活性剤が皮脂汚れを落としてくれるの。

マルチクリーナーを自分で作れるんだね。

洗剤を混ぜると泡立つようになるから、クエン酸をスプレーした場所がわかりやすくなるのよね。それに壁面への密着力もアップして、より汚れ落ちがよくなるわよ。

いいことずくめだね!食器用洗剤はどう選べばいい?

弱酸性や中性のものを選ぶようにしましょう!アルカリよりのを選ぶと、クエン酸のちからが弱まってしまうからね。
汚れもニオイもまとめて解決!トイレ掃除に使う方法

つぎはトイレ掃除に使う方法よ。おしっこ汚れや尿石、おしっこ臭対策にクエン酸はぴったりなの!これも食器用洗剤と混ぜれば、皮脂汚れが同時に落とせるわよ。

すごいなぁ!どうやって作ればいいの?

クエン酸5グラム、お湯193グラム、食器用洗剤2グラムを混ぜて、合計200グラムの洗浄液を作ってね。食器用洗剤の割合はかなり少ないけれど、これくらいでも皮脂汚れは落ちてくれるわよ。

クエン酸も洗剤も、使うのはほんのちょっとなんだね。

拭きあがりはサラサラしているから、洗剤残りが気にならなければ水拭きはいらないわ。座るところやトイレ本体はもちろん、トイレの床や壁、手すり……と拭いていってね!
ガンコな汚れはジェルで落とす!

つぎはクエン酸の洗浄力をパワーアップさせる方法よ。クエン酸は身近な酸性洗浄剤だけれど、実は酸性度はそこまで強くないの。

ガンコな水垢はクエン酸だけじゃ落ちないこともあるよね。

そんなときはクエン酸ジェルを使ってみましょう!べったり貼りついてくれるから接触時間が長くなって、汚れ落ちがよくなるのよ。強い酸性洗浄剤を使う手もあるけれど、まずは家にあるものから試したほうがいいしね。

でもどうやってジェルにするの?

ステンレス製の小鍋にクエン酸3グラム、水を105グラムいれてクエン酸を溶かしたら、片栗粉を10グラムいれてね。片栗粉が溶けたらコンロで弱火にかけて、しっかりとかき混ぜる!温度が上がるととろみがついてくるから、お鍋をコンロから外して食器用洗剤を2グラムいれてかき混ぜましょう。火傷しない温度まで下がったら、クエン酸ジェルの完成よ。

なんだか料理みたいだね!

クエン酸ジェルは厚手のゴム手袋ですくい取って、汚れに直接塗り込んでいきましょう。30分ほど放置をして柔らかくなったら、こすり洗いをしてね。これでガンコな水垢やザラザラ石けんカスも落ちやすくなるはずよ!
クエン酸づけでラクにお掃除!

最後はクエン酸づけでお掃除する方法よ。お風呂の床や洗面台なんかの掃除におすすめね。

クエン酸づけ?聞いたことないなぁ。

掃除したいところにクエン酸水をはって、そのまま放置するだけよ!お湯をはってクエン酸を入れたら、ブラシで全体的にかき混ぜてね。水垢が気になるところはしっかりめにブラシでこすっておくといいわね。あとは30分くらい放置して、ブラシ洗いをしましょう。つけておくと汚れが柔らかくなって、落としやすくなるわよ。

お湯とクエン酸の割合はどれくらい?

例えばお風呂の床なら、お湯10リットルに対してクエン酸250グラムかしら。クエン酸の40倍希釈液になるように調整してね。さらにここに食器用洗剤を少し混ぜると、浸透力が高まって皮脂汚れも落としやすくなるわ。試してみてね!
まとめ

ということでクエン酸を使ったお掃除法を紹介していったけれど、どうだった?

クエン酸っていろんな使い方があるんだね。全然知らなかった!

ただし注意点が1つ。洗剤になにかを混ぜて使うのは、基本的にNGなの。食器用洗剤とクエン酸を混ぜてもなにか反応することはないけれど……。

試すときは自己責任、だね!

そうね!気を付けながら使ってみてね。それでは、ここまで見てくださりありがとうございました。またお会いしましょう~♪