【最高すぎ】便器の尿石落としだけじゃもったいない!サンポールで丸ごとトイレ掃除!
今回はサンポールを使って、トイレ本体から壁や床まで丸ごとトイレ掃除をやっていこうと思います。
サンポールを便器内の尿石落としに使うのは普通ですが、今回はトイレを丸ごと掃除します!
- 希釈液の作り方
- 使用するグッズ
- 掃除の手順
- 今回の掃除の注意点
- サンポールについて
サンポールを使って、トイレ本体から壁や床まで丸ごとトイレ掃除をする方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
希釈液の作り方
便器内は原液をかけて使っていきますが、拭き掃除で使用する際はサンポールを薄める必要があります。
さっそく希釈液を作っていきましょう。
紙コップに水を100ml用意して、もう1つの紙コップにはサンポールを1g入れて混ぜます。
サンポール1gに水100mlなので、100倍希釈液ということになります。
このぐらい薄めた液で拭き掃除をやっていきますが、どのぐらいのpHなのかpH測定機で測ってみます。
測ってみるとサンポールの100倍希釈液のpHは1.18でした。
クエン酸よりもだいぶpHが低いので、おしっこ汚れやおしっこ臭に対しても効果的です。
希釈液は空のスプレーボトルに移しておきましょう。
使用するグッズ
では、今回の掃除に使用するグッズを紹介していきます。
- サンポールの100倍希釈液
- サンポール
- 使い捨てニトリル手袋
- スコッティファイン「洗って使えるペーパータオル」
※半分にカットしたもの - クイックルミニワイパー
サンポールの希釈液を作る際に使った紙コップも用意しておきましょう。
クイックルミニワイパーには半分にカットした「洗って使えるペーパータオル」をセットしておきます。
掃除の手順①便器内の掃除-1
それでは手袋をして、便器内の掃除から始めていきます。
先ほどサンポールの希釈液を作るときに使った紙コップを使って、水溜まりの水をコップ1杯分取りましょう。
水溜まりの水面を下げることで、水面ラインの汚れに直接洗浄液が当たるので効果的です。
紙コップはフチのところにでも乗せておき、この状態でサンポールの原液をかけます。
水が出る穴の中にもかけておきましょう。
サンポールがしま模様についているので、ペーパーで塗り広げると節約になりますし仕上がりもきれいです。
ですが、イヤな場合は多めにかけて使うしかありません。
水溜まりの奥まで黄ばみ汚れがある場合は、混ぜた方が効果的です。
便器内に全体的にサンポールを塗り広げたら、コップを下げておきましょう。
掃除の手順②トイレ本体の拭き掃除
では、トイレ本体の拭き掃除を進めていきましょう。
ちなみに、あらかじめホコリ取りはウェーブハンディワイパーで済ませています。
サンポールの希釈液をペーパーに吹きかけて馴染ませたら、以下の順番で拭き掃除をしていきます。
- タンク
- フタ
- トイレ横のレバーを下げて隙間を拭く
トイレのフタは完全に下げずに、少し持ち上げておきましょう。
サンポールの原液を便器内にかけたことで、いくらか酸のガスが出るためです。
酸のガスは便座やウォシュレットの故障の原因につながるので、こもらないように注意してください。
それほどリスクは高くないですが、トイレのフタをあげてガスが出ていく形にした方が安心だと思います。
また、プラスチック部分にサンポールを使うことはメーカーではNGとされているので、自己責任の元で行ってください。
ウォシュレットの取扱説明書にも、「中性洗剤で掃除してください」と記載されています。
便座の中には温めるパーツなどがあるので、酸による故障のリスクがあります。
掃除の手順③便器内の掃除-2
便器の内側を5分ほど放置したので、手袋をした手で拭いていきます。
ペーパーを使って、フチ裏などをしっかり拭いていきましょう。
フチ裏はしばらく掃除していないと尿石がついたりしますが、尿石汚れにサンポールは非常に効果的です。
ただし、分厚くついている場合は5分ぐらい放置しただけでは落ちないので、長時間放置するか放置後にブラシ洗いを入れましょう。
一通り拭いたら、ペーパータオルは流せないので水気を絞ってゴミ箱に捨てます。
掃除の手順④壁と床と便器外側の拭き掃除
続いて、クイックルミニワイパーにサンポールの希釈液を吹きかけて、壁と床と便器外側の拭き掃除をしていきます。
一通り拭けたら、便座を忘れずに戻して水を流します。
これで掃除は終わりです!
今回の掃除の注意点
サンポールは100倍ほどに希釈してもpHがとても低いため、原液がいかに強い洗剤なのかが分かりますよね。
そのため、いろいろな酸性洗剤がありますがサンポールは特に注意が必要です。
具体的にどんな注意が必要なのかというと、人間に対しても危険なので液がかからないように注意する、換気をするとかは最低限必要です。
ですが、特に注意が必要なのは酸焼けです。
便器内や陶器部分に使うぶんには安心だと思いますが、便座裏のプラスチックの部分やお風呂の水アカ落としに使う場合は注意しなければなりません。
メーカーが推奨しているやり方ではありませんし、自己責任で行う形になります。
もちろん素材によりますが、酸焼けのリスクは結構高いです。
また、酸焼けのリスクは濃度の濃さや放置時間によって左右されます。
濃度が高く放置時間も長いと、酸焼けのリスクも高くなるので注意しましょう。
サンポールについて
最近だとサンポールを持っている方はだいぶ減ったと思います。
というのも、最近のトイレは尿石汚れがつきにくくなっているためです。
もしついたとしても、一昔前のトイレよりもだいぶ落ちやすくなっているので、普通のトイレ用洗剤でも落ちたりすることがありますし、そこそこひどい尿石汚れでも「トイレのルック」で落とせたりします。
そのため、あまり使われなくなったサンポールですが、100倍に薄めてもかなりpHが低いです。
その分薄めて拭き掃除に使えば、おしっこが原因の汚れやニオイをすっきり落としてくれます。
ほんの少しの量で希釈液を作れるので、コスパもいいです。
実際サンポールを持っていても、便器内の掃除には使っても拭き掃除には使っていない人も多いのではないでしょうか。
ですが、サンポールのボトルの裏には「トイレのタイル」ということで薄めて使うやり方も記載されています。
ただし、トイレ本体・壁・床などは記載されていないので、今回の拭き掃除のやり方は自己責任で行う形となります。
ご理解とご注意をお願いします。
まとめ
今回はサンポールを使ってトイレ掃除をやってみましたが、いかがでしたでしょうか。
便器内には原液、拭き掃除には100倍希釈液を使って掃除しましたが、いくつか注意点があります。
具体的に何を注意すればいいのかという点については、まずウォシュレット部分です。
ウォシュレット部分はノズルと便座の故障リスクがあり、プラスチック部分の酸焼けによる変色のリスクがあります。
ただ、薄めているのであまり考えられないかもしれません。
そもそもサンポールはボトル部分がPE、キャップの部分はPPとプラスチックの容器に入っています。
そのため、薄めたサンポールで拭く分にはあまりリスクは高くないと思いますが、注意は必要です。
気になる方は2度拭きをおすすめします。
また、光沢がなくなるような気がするので、便座の表側については100倍希釈液でも使わないようにしています。
もしサンポールを持っている場合は、便器内だけで1本使い切るというのはなかなか時間がかかるので、今回の掃除のやり方を参考にしてもらえたら嬉しいです。