掃除

【完全版】大変で面倒なレンジフードをラクして掃除する方法【シロッコファン 】【フードフィルター】【整流板】

茂木 和哉

こんにちは!茂木和哉(@motegikazuya)です。

皆さん、最近レンジフードの掃除はしてますか?

もししばらくしていないようなら、外出自粛の今こそ「おうち時間」を活用して、レンジフードの掃除にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

とは言っても気が進まないですよね。

分かります、かなり面倒ですから相当気合を入れないと体が動いてくれませんよね。

でも掃除しないでいると、ますます汚れて掃除がもっと大変になってしまうんです。

そこで今回は、大変で面倒なレンジフードをラクして掃除する方法をご紹介したいと思います!

レンジフードにつく汚れとは?

レンジフードの掃除をラクに済ませるためには、まずレンジフードにどんな汚れがつくのかを知る必要があります。

汚れが分かれば、最適洗剤を選べます。

そして最適洗剤で掃除すれば、汚れを簡単に落とせるし時短にも繋がりますので、結果掃除がラクになります。

それで、どんな汚れがつくかというと、
・油分
・皮脂
・ホコリ

の3つです。

最もガンコなのが油分ですよね。

特に酸化して固まった油汚れはガンコです。

「皮脂汚れ」はフードのスイッチ周りなどを押す時につきますが、簡単に落とせる汚れです。

そして油汚れに絡みつくように「ホコリ汚れ」も付きますよね。

なので「油汚れ」を落とせば一緒にホコリも落とせます。

レンジフードの場所別に「最適洗剤」を考えてみる

「油」と「皮脂」は、同じ酸性汚れです。

なので、反対の「アルカリ性の洗剤」を使うと「中和作用」が働くので落とせます。

また台所洗剤など「界面活性剤」の働きでも油汚れを落とすことがでます。

それ以外にもアルコールなどの「溶剤」や「酵素」、「粉末タイプの酸素系漂白剤」を使うと落とすことができます。

今あげた洗剤の中で、最もラクに油分を落とすことができるのが、「粉末タイプの酸素系漂白剤」です。

酸素系漂白剤の主成分「過炭酸ナトリウム」を使うより、過炭酸ナトリウムにアルカリ剤や酵素を加えた酸素系漂白剤の方が効きがいいです。

例えば、茂木和哉シリーズだと「茂木和哉の皮脂汚れ落とし」などです。

「酸素系漂白剤」でのつけ置き洗いがラク

「粉末タイプの酸素系漂白剤」で洗うのがなぜラクかと言うと、ゴシゴシスポンジやブラシで洗わなくても、溶かした洗浄液につけておけばある程度キレイになるからです。

なので外すことができて、つけ置き洗いできるパーツは、迷わず酸素系漂白剤でつけ置きあらするのがオススメです。

とは言ってもレンジフードのパーツでつけ置き洗いができるものは、せいぜいフードフィルターとシロッコファンぐらいです。

整流板は大きすぎてシンクを使ってもつけ置きできませんからね。

さらに酸素系漂白剤が使えない素材があるんです。

「酸素系漂白剤」でつけ置き洗いができないもの

それは素材によって、使うと傷んでしまうことがあるものもあります。

例えば「アルミ」と「亜鉛メッキ」です。

理由は粉末タイプの酸素系漂白剤が「弱アルカリ性」だからです。

その2つの素材はアルカリに弱いので、使わない方がいいですね。

もちろんスプレータイプのアルカリ洗剤も使えません。

まとめますと、粉末タイプの酸素系漂白剤が使えないものは、
・つけ置き洗いができない場所、パーツ
・アルカリ素材に弱いパーツ(アルミや亜鉛メッキなど)
となります。

ということで、レンジフードの場所の適した洗剤はこうなります。

レンジフードの最適洗剤

・レンジフード本体   ➡︎   アルカリ洗剤
・レンジフード本体※  ➡︎   中性洗剤
・整流板        ➡︎   アルカリ洗剤
・フードフィルター   ➡︎   粉末タイプの酸素系漂白剤
・フードフィルター※  ➡︎   中性洗剤
・シロッコファン    ➡︎   粉末タイプの酸素系漂白剤
・シロッコファン※   ➡︎   中性洗剤
※アルミ製、亜鉛メッキ製の場合

フードフィルターの掃除法

では具体的に掃除法をお伝えします。

まずはフードフィルターです。

用意するもの

用意するものは、
・粉末タイプの酸素系漂白剤
・厚手のポリ袋2枚
・段ボール
・手袋
です。

掃除の手順

①段ボールにポリ袋をセットする

フードフィルターがギリギリ入るぐらいの段ボールに厚手のポリ袋を2枚重ねてセットします。

丁度いいサイズの段ボールがない場合は、カッターで切ってサイズ調整します。

②ポリ袋の中にフードフィルターを入れる

ポリ袋を使うとお湯の量が少なくて済むので洗剤の節約に繋がります。

さらに袋を結ぶと保温できるので効果的です。

③フィルターに酸素系漂白剤をふりかける

通常の使い方は、お湯に酸系漂白剤を入れて溶かしてからフィルターを入れてつけ置くのですが、実は先に酸素系漂白剤をかけてからお湯を入れた方が効果的なんですよね。

使用量は商品によって若干違うので、パッケージをみて使用量を確認してもらうのが基本ですが、どこの商品も1リットルのお湯に対して10グラムほどです。

④お湯を入れる

お湯の温度は50度がベストです。

⑤1時間以上つけ置く

汚れがひどい場合は、2時間以上つけた方が効果的です。

説明がイマイチよく分からない場合は、記事の一番下に動画を用意してますのでご覧ください。

整流板の掃除法

用意するもの

用意するものは、
・アルカリ洗剤
・厚手のペーパータオル2、3枚
・手袋
です。

掃除の手順

①整流板を外す

ほぼ全てのメーカーの整流板は外すことができます。

②アルカリ洗剤をスプレーしてペーパーで拭く

布クロスでなくペーパーを使う理由は、油汚れでクロスがすぐに汚れてしまい洗って使うのが手間だからです。

「コスト」重視なら布クロスでしょうけど、「ラクさ」重視ならペーパーを使い捨てした方がいいですよね。

私のオススメなペーパーは、「スコッティ洗って使えるペーパータオル」です。

とても丈夫で切れにくて使いやすいんですよね。

【まとめ買い】スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル 61カット ×2セット
スコッティファイン

③水拭きする

アルカリ洗剤が残らないようにしっかり水拭きします。

④乾拭きする

最後に乾拭きして終わりです。

この時はペーパーでなくても布クロスでも大丈夫です。

説明がイマイチよく分からない場合は、記事の一番下に動画を用意してますのでご覧ください。

レンジフード外側の掃除法

レンジフードの掃除法も用意するものも基本的には、整流板の掃除法と同じなので割愛します。

ただ1つだけ注意してもらいたいのが、アルカリ洗剤の使い方です。

目より高いところにあるレンジフードに直接スプレーするのは、危険なので絶対にやめてくださいね。

必ずペーパーにスプレーし、モミモミしてなじませてから拭くようにしてください。

また汚れがひどい場合は、アルカリ洗剤を湯煎して使ってみてください。

熱パワーも加わり洗浄力がグンとアップしますので。

あまり熱すぎると持てなくなるので、湯煎する時のお湯の温度は60度ぐらいが良いかと思います。

レンジフード内側の掃除法

用意するもの

用意するものは、
・自作こそげ落としベラ
・中性洗剤
・厚手のペーパータオル2、3枚
・手袋
です。

掃除の手順

①自作こそげ落としベラを作る

ペットボトルや不要なプラスチックカードをハサミで使いやすくカットして「こそげ落としベラ」を作ります。

②こそげ落とす

作ったヘラで丁寧にくまなく固くなった油汚れをこそげ落とします。

③ペーパーに中性洗剤をつけて拭く

中性洗剤でも目より高いところにスプレーするのはNGですからね。

中性洗剤を湯煎するとお湯の働きも利用できて洗浄力がアップします。

③水拭きする

中性洗剤が残らないようにしっかり水拭きします。

④乾拭きする

最後に乾拭きして終わりです。

この時はペーパーでなくても布クロスでも大丈夫です。

実際にレンジフード内側の掃除した時の動画がYouTubeにあります。

詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

アルミ製シロッコファンの掃除法

用意するもの

用意するものは、
・自作こそげ落とし棒
・中性洗剤
・厚手のペーパータオル2、3枚
・手袋
です。

掃除の手順

①シロッコファンを外す

最近のものほど簡単に外すことができる作りになっていますが、古いものほど外すことが大変なものが多いです。

工具を使わないと取り外せないものもあります。

取扱説明書を確認しながら取り外すことをオススメします。

②こそげ落とし棒を作る

ペットボトルを細く長く切って割り箸にセロハンテープでつけるだけです。

と言っても、多分イメージできないと思いますので、実際に「自作こそげ落とし棒」でシロッコファンのヒダについた油汚れを取っている、こちらの動画でご確認ください。

③中性洗剤で洗う

先ほどの動画では、酸素系漂白剤でつけ置き洗いしていますが、アルミ製だとやっぱり焼けてしまうんですよね。

ステンレス製の場合は、動画のように酸素系漂白剤でつけ置き洗いをするのがオススメですが、アルミ製の場合は中性洗剤で洗うしかありません。

レンジフード内側の掃除の動画内でも使ってますが、「バスマジックリン」を吹き掛けて使うか、大きなオケがやバケツがあれば、それにお湯をはって台所洗剤を入れて洗うのがいいと思います。

ただし中性洗剤は洗浄力が弱いので洗浄力を上げる工夫が必要です。

例えばバスマジックリンの場合は、シロッコファンとバスマジックリンを湯煎し温めてから洗うとか、台所洗剤の場合は、結構熱めのお湯をはって洗うなどです。

洗う時は、L字に曲げた歯ブラシを使うと掃除しやすいです。

マグカップに熱湯を入れ、そこの歯ブラシをグッと押し込むと簡単に曲げることができますよ。

曲げたら冷水で締めると元に戻りません。

ちなみにアルミ製のシロッコファンに酸素系漂白剤を使うと、どんな感じで傷むのかが気になる方は先ほどの続きの動画ありますのでどうぞ。

④水ですすいでから拭く

洗剤が残らないようにしっかり水ですすいでから、フキンやペーパーで拭き取ります。

⑤乾いたら取り付ける

あとは乾かしてから取り付けるだけです。

最後に

いかがでしたでしょうか?

外出自粛の今こそ、家の掃除の中でも最も大変なレンジフードの掃除にチャレンジしてみはいかがでしょうか。

最初の方でお伝えしたレンジフードの箇所別最適洗剤についてと、整流板とフードフィルター、レンジフード内側の掃除については、YouTubeで詳しく解説し掃除を実践してい動画があります。

動画の方がより分かりと思いますので、もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました