肌に優しい食器洗剤やボディーソープを選ぶ基準にしてはいけない事【天然由来】【植物系】【オーガニック】
こんにちは!茂木和哉です。
日頃からお肌に触れるものはできるだけ優しいモノを使いたいですよねー
例えば、
・ボデーソープ
・シャンプー
・ハンドソープ
・食器洗剤
などです。
特に肌が乾燥しやすい方やまだ肌が弱い小さなお子さんや肌トラブルのお子さんをお持ちのお母さんはその思いが強いと思います。
皆さんは、「できるだけ肌に優しいモノ」をどんな基準で選んでいますか?
例えば、
・天然由来なのか?
・石油系か植物系?
・オーガニックなのか?
などが判断基準となるでしょうか?
実はその例に挙げた3つは、肌の優しさの基準にはならないんです!
もっと詳しく言うなら、天然由来なのか石油由来なのかと言う事と、肌に優しいか優しくないかは全く関係がありませんし、植物系だから鉱物系だからも同じで全く関係ありません。
さらに原料がオーガニックなのか、それとも農薬や化学肥料を使ったものなのかも肌に優しいか優しくないかは全く関係ないんです。
「天然由来」や「植物系」だから「肌に優しい」とはならない理由
例えば、少し前に安全面で問題視されていた「ラウリル硫酸ナトリウム」と言う肌に対して刺激が強めの界面活性剤の場合、石油からだってヤシ油からだってどっちからでも作る事ができるんです。
しかし、ヤシ油から作られたものが石油から作られたものより肌荒れしにくいなどと言う事はありません
だって何から作られようと、できたものが「ラウリル硫酸ナトリウム」ですからね。
「ラウリル硫酸ナトリウム」である以上は肌への刺激の強さは同じです。
肌に優しいか優しくないのかと言う事は、合成界面活性剤がどんな原料から作られたかではなく、どんな合成界面活性剤が使われているかなのです。
天然由来や植物系でも、完成した合成界面活性剤が刺激の強いものであれば肌荒れします。
原料がオーガニックだから「肌に優しい」とはならない理由
肌に優しいか優しくないかは、製品に使われている原料がどうやって作られたかではなく、どんな原料(界面活性剤)を使っているかなんです。
例え原料がオーガニックであっても、できたものが肌に刺激が強めの合成界面活性剤であれば肌荒れの原因となります。
オーガニック製品は、農薬や化学肥料を使っていない原料を使っているという意味で安全、安心な面はありますが、こと洗剤、コスメに関しては「オーガニック」=「肌荒れしにくい」とはならないんです。
肌荒れしやすいしにくいは、あくまでも使われている成分によって決まります。
なので肌に少しでも良いものを使いたいとお考えの皆さん、「植物系」「自然由来」「天然成分」「オーガニック」などパッケージの情報で判断材料にするのはやめましょうね。
むしろそのような事をパッケージに記載している洗剤、コスメは同業者目線でみるとちょっと怪しいです(笑)
だって洗剤、コスメを作っている人間ならこのような事は絶対しってますからね。
もう一度言います!
その成分がどうやって作られたかとか何から作られたかとかは関係ないんです。
使われている成分がどんなものかで全てきまります。
肌に優しい成分を使っているものが肌に優しいんです!
綿雪ハンドソープのように。
赤ちゃんとお母さんの手肌を守る水石鹸「綿雪ハンドソープ」!
まだ肌が弱い赤ちゃんの為に作った水石けん
お掃除用無添加水石鹸!
|
amazonでも買えます!

茂木 和哉
▼茂木和哉 YouTube
▼茂木和哉 Instagram
▼茂木和哉 Facebook
▼茂木和哉 Twitter
▼茂木和哉 ROOM

最新記事 by 茂木 和哉 (全て見る)
- 最近、お掃除&洗剤YouTubeとして動画を上げまくってます! - 2019/09/07
- 無印良品週間で食料品をまとめ買いして家事の負担を減らす! - 2019/05/25
- 浴場施設関係者の皆さん、浴場内のコケやカビにお困りではないですか? - 2019/05/24
関連の記事。こちらもどうぞ
-
-
手荒れにお悩みの子育て中のお母さん必見!手荒れを改善するために最も大切な事!
子育て中の皆さん、こんな手荒れにお悩みではないですか? 「手が荒れているから赤ちゃんの
-
-
茂木流!レンジフードや換気扇の油汚れをラクに落とす方法!
こんにちは!茂木和哉です。 皆さん、最近レンジフードや換気扇の掃除はしてますか?
-
-
木材に生えた黒カビを木肌を傷めず落とす方法!
こんにちは!茂木和哉です。 木製風呂や木製のオケやイスをお使いの皆さん、 「木肌が白
-
-
肌が弱い子供や赤ちゃんの体を洗う時に気を付けるポイントとは?
こんにちは!茂木和哉です。 肌の弱い小さなお子さんや赤ちゃんの肌ト
-
-
浴場の掃除時間を大幅に短縮させる簡単な方法を教えます!
浴場施設やホテル関係者の皆さん、浴室清掃を少しでも早く終わらせたいと思いませんか? ご
洗剤エキスパート茂木和哉の人気の記事
猫の強烈なオシッコ臭を安全にスッキリ消す方法!
開発者もビックリ!おふろのなまはげのスゴさとは?
茂木流!布張りソファーのシミ抜き術!【ファブリックソファーのシミ】
しつこい黒カビも一撃!高濃度塩素水が簡単に作れるハイコスパカビ取り剤!
茂木流!便器のフチ裏や溝についた尿石をラクに落とす方法!
最近、お掃除&洗剤YouTubeとして動画を上げまくってます!
壁紙やたたみなどカビ取り剤が使えないところのカビ落とし法
プロフィール:茂木和哉
石鹸と合成洗剤のメリットとデメリット
【ヒノキ風呂などのお手入れにオススメ!】木製風呂の正しいカビ取り方法!
重曹の洗浄力をパワーアップさせる方法!【重炭酸ナトリウム】【炭酸ナトリウム】
プラスチック製品の水垢落としにオススメな2つの洗剤!
- PREV
- 【石鹸派必見】石鹸の洗浄効果を高めるポイントを教えます!
- NEXT
- 間違った洗剤選びと正しい洗剤選び