こんにちは!茂木和哉です。
布張りソファーをお使いに皆さん、ソファーに付いた汚れにお困りではありませんか?
小さな子供がいると、ソファーの汚れは避けて通れませんよねー
我が家の息子達もそうですが、ジュースやバナナ、ミカン、チーズ、チョコなどよくこぼしてシミにしてくれます…
そんな食べこぼし汚れは、そのままにしてたり完全に落とさないでいると、ガンコなシミへを変わります。
理由は酸化するからです。
時間が経てば経つほどガンコになります。
ガンコなシミでも、洗濯機で洗ったり、つけ置き洗いができれば、まだ落とせるのですが、丸洗いできないソファーはそうもいきませんよねー
そこで今回は、布張りソファーについたシミでもキレイに落とせる「しみ抜き術」をご紹介します!
もちろんカーペットにも使えますよ。
紹介するシミ抜き術は2つあります。
しみ抜き術:基本バージョン
1つは、「基本バージョン」のしみ抜き術です。
使うのは洗剤は、「シャボンの泡(あぶく)」の30倍希釈液です。
コレでほぼほぼ落とせます。
この方法の良いところは何と言っても、
・拭き残りがしにくい点
・拭き残ったとしても安心できる点
の2つです。
普通の洗剤だと汚れが落ちたとしても、泡がちゃんと切れるまで、2度拭き、3度拭き、4度拭き…何度も何度も拭かないと洗剤分が取れません。
と言うか完全には取れず必ず残ります…
洗剤の成分「合成界面活性剤」は、残り続ける限り働き続けますからね。
「働く」=「界面活性作用」です。
一方、シャボンの泡の成分は「水石けん」です。
水石けんは、あるところまで水で薄まると働く事をパタッと止めます。
そのギリギリのラインがシャボンの泡だと47倍希釈です。
だから水拭きを1回やるだけで働くことを止めてくれます。
水拭きする事で30倍より薄まるわけですからね。
出来れば、この方法で拭くのがオススメです。
小さな子供がいり室内でペットを飼っているなら特にです。
しみ抜き術:特別バージョン
もし「基本バージョン」で落とせない時は、「特別バージョン」をお試しください。
特別バージョンで使う洗剤は「酸素系漂白剤」です。
粉末タイプよりも簡単に手軽に使える液体タイプがオススメです。
例えば「ワイドハイタークリアヒーローラク泡スプレー」などです。
では実際に「ワイドハイタークリアヒーローラク泡スプレー」使ってシミを落としていきます。
※実際には旧商品の「ワイドハイターEXパワーガンコなシミ用」を使用しています。

ジュースが原因のシミのような感じがしますね。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ではやっていきますが、使い方はとてもシンプルです。

マイクロファイバークロスにスプレーして拭くだけです。

使っているクロスは、「茂木和哉用磨きクロス」です。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
できるだけ洗剤を使わないようにしてくださいね。
洗剤の拭き取りが大変になりますので。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
少し置いた方が効果的です。

5分ぐらい放置するだけで落ち方がだいぶ違います。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
その後は、しっかり水拭きしをします。

界面活性剤が残らないようにヌルヌルが無くなるまで、何度もしっかり拭き上げます。
そして、後は自然乾燥させます。
そるとこんな感じです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
比べてみるとこうです!

キレイに落とせてますよね。
紹介しておいてなんですが、できれば「ワイドハイタークリアヒーローラク泡スプレー」を使わず「シャボンの泡」で落とす方がいいです。
それは安心安全だからという理由もありますが、それよりも拭き上げがが大変だからです。
何度も水拭きをしないといけませんからね…
それでも洗剤残りのリスクは高いので使う場合は、つけすぎ注意です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介しましたシャボンの泡について、もっと詳しく知りたい方はこちらの動画が参考になりますよ。
それと私はシャボンの泡を、布ソファーの拭き掃除だけでなくフローリング床の拭き掃除にもよく使っています。
拭いた後のヌルヌルやベタベタがなくて快適ですよ!