開発者もビックリ!おふろのなまはげのスゴさとは?
皆さん、普段使っているバスクリーナーでは落とせない浴室の汚れってありませんか?
そんな厄介な汚れを簡単に落とせるのが「おふろのなまはげ」の凄さです。
ではなぜ、おふろのなまはげは、そんなに凄いのか?
今回は、その理由を詳しくしていきます!
普通のバスクリーナーで落とせるのは皮脂汚れだけ。
まず初めに、いつも使っているバスクリーナーはどんな汚れが落とせて、どんな汚れが落とせないのか?
そこを理解することが重要ですので、先にこの点を説明します。
一般的なバスクリーナーは、「界面活性剤」が主成分です。
界面活性剤は、油脂分だけしか分解できませんので、落とせる汚れは「皮脂汚れ」だけです。
それ以外の汚れは落とせません。
なので、カビや水あか(スケール)は、落とすことができないのです。
もしかすると皆さんの中に、お風呂の汚れは何でも落せるから「バスクリーナー」だと思っている方、いませんでしたか?
実は違ってたんですねー
カビにはカビ取り剤があるけど水垢には…
でも、カビなら普通のバスクリーナーで落とせないとしても、カビ取り剤で落とせると言うことは皆さん分かりますよね。
スーパーやドラックストアに普通に置いてあったり、テレビCMなどの情報から「カビを落とすならカビ取り剤を使えばいいよね」と言うことがイメージできているのだと思います。
しかし問題は、「水垢」です。
先に説明した通り、一般的なバスクリーナーで水あかは落とせませんし、水垢専用の洗剤ですら、ほとんど売られていないのでそもそも水あかを落とすことが難しい状況です。
そんな水垢汚れを、おふろのなまはげなら落とすことができるのです!
しかも、一般的なバスクリーナーと同じように皮脂汚れまで落とせて、さらに軽度なカビまでイケちゃうところがおふろのなまはげの凄いところです!
では、なぜおふろのなまはげは、
・なぜ水あか汚れを落とせるのか?
・なぜ皮脂汚れを落とせるのか?
その2つについて詳しく解説します。
「おふろのなまはげ」で水垢が落ちる理由。
初めに、「なぜ水垢汚れを落とせるのか?」について説明していきます。
水垢汚れを落とす秘密は、ズバリ、酸の力です!
おふろのなまはげは、酸性タイプの洗浄剤です。
そして、水垢はアルカリ性の汚れです。
アルカリ性の汚れを化学的に洗浄するためには、逆の性質である酸性の力を利用しなければ落とすことができません。
この働きを中和作用と言います。
だから中性洗剤やアルカリ性洗浄剤では全く落とせない水垢だって、おふろのなまはげなら落とすことができるのです!
さらにおふろのなまはげは、水質によって微妙に変わる水垢に幅広く対応するため酸性洗浄成分の選定にもこだわりました。
そこで、採用したのがリン酸とクエン酸の2つです。
性質の違う2つの酸性洗浄成分を配合することでたくさんの水垢成分に幅広くアプローチができ、さらに洗浄が困難な数種類の水垢成分が混ざり合った複雑な水垢汚れの洗浄が可能なわけです。
ちなみに、酸性度が高いので軽度なカビなら酸のパワーで落ちちゃうんです。
「おふろのなまはげ」で皮脂汚れも落とせる理由。
次に、なぜ皮脂汚れまでを落とせるのか?につて説明していきます。
皮脂汚れは酸性です。
先にお話した通り、中和作用を働かせて洗浄させるためにはアルカリの洗剤でなければいけません。
おふろのなまはげは酸性タイプの洗浄剤です。
しかし、皮脂汚れを落とす働きは、中和作用だけでなく他の働きを利用して落とすことができます。
その働きの1つが界面活性作用です。
界面活性剤の働きを利用すれば、酸性タイプの洗浄剤でも皮脂汚れを洗浄できるのです。
そうです。
おふろのなまはげは、その界面活性作用を利用して皮脂汚れを落としているわけです。
酸性なのに泡立ち豊で使いやすい。
しかも、採用した界面活性剤は、ただ皮脂汚れが落ちれば良いという単純な選び方はしてません。
皮脂汚れの洗浄力を重視しつつ、クリーミーでしっかりした固い泡が作れそして、素早く泡がきれるように考え界面活性剤を選びました。
実は、酸性洗浄剤を豊かな泡立ちにさせるのはとても難しいことなのです。
だから、おふろのなまはげを使えば、壁面にもしっかり張り付く固い泡と素早い泡切れで、お風呂掃除が快適に行なえ時間、洗剤、水の無駄を少なくできるわけです。
酸性度が高いからこそこだわった安全性。
さらに!
おふろのなまはげは安全面にもこだわり開発しました。
酸性洗浄剤である以上、おふろのなまはげは、中性タイプのバスクリーナーより安全性は、どうしても低めです。
しかし、少しでも安全性を高めるためにおふろのなまはげの酸性洗浄成分は危険度が低いリン酸とクエン酸を選びました。
リン酸は、無機酸でありながら刺激が低いのが特徴です。
そしてクエン酸は、刺激がマイルドな有機酸であり天然素材です。
だから、同じ酸性洗浄剤でも塩酸などが含まれているトイレの酸性洗浄剤ように危険なものではありません。
どうでしょうか?
おふろのなまはげを使えば、皮脂汚れからこれまで落とせずいた水あか汚れも安心して落とせることがお分かりになっていただけたかと思います。
おふろのなまはげを使えば水垢掃除がラクにできる。
そんなおふろのなまはげは、ガンコな水垢掃除がラクにできるものも大きな魅力です。
なぜ掃除がラクなのかと言うと理由は2つあります。
1.ゴシゴシ不要。
おふろのなまはげは酸の力で水垢汚れを化学的に分解して落とすので、クレンザーのようにゴシゴシ擦り洗いする必要がありません。
こすらなくても「塗り広げる」感覚でOKなんです!
軽い水垢ならスプレーしたそばからみるみる水あかが分解されていくので、掃除に時間がかからずラクちんです!
ただし厚く付いたガンコな水垢は、こすり洗いを加えた方が断然効果的です。
2.週1回でOK!
水垢汚れが目立つような汚れになるまでは時間がかかります。
なぜなら水道水の中に含まれているミネラル分が蒸発を繰り返すことで水あかができるわけですが、ある程度、育たないとそんなに目立たないからです。
なので一度キレイに水垢を落としてしまえば、後は週に1度程度おふろのなまはげを使えば水垢が目立つ汚れに育つ前に落とすことができキレイなお風呂を維持することができます!
お風呂の水あか汚れでお困りの皆さんぜひ、おふろのなまはげをお試しください!
こちらの記事も参考になります。
ゴシゴシ不要の水垢洗剤!
|
Amazonでも変えます。
「お風呂用なまはげ」はコレで洗うと効果大!
|
Amazonでも買えます。
お風呂の鏡の水垢ならダントツこっちが良く落ちる!
|
Amazonでも買えます。
コレを読むと大掃除をラクに時間短縮で終わらせられる!
|
電子書籍もあります。
|
アマゾンで買うならコチラ。

茂木 和哉
▼茂木和哉 YouTube
▼茂木和哉 Instagram
▼茂木和哉 Facebook
▼茂木和哉 Twitter
▼茂木和哉 ROOM

最新記事 by 茂木 和哉 (全て見る)
- 掃除ブロガーを辞めて掃除ユーチューバーになります! - 2019/02/09
- お風呂の天井と壁を丁寧に掃除して、即防カビ燻煙してみた! - 2019/02/06
- コーヒーの出が悪くなったコーヒーメーカーの原因と対処法 - 2019/02/05
関連の記事。こちらもどうぞ
-
-
「酸性」じゃないバスクリーナーで水垢は落とせるのか?
こんにちは!茂木和哉です。 皆さん、お風呂の水垢ってホントガンコだと思いませんか?
-
-
茂木和哉商品のネット販売についてのお知らせ
これまでショップサイトにて、商品を皆様に直販させていただいておりましたが、今後は商品開発とお
-
-
過炭酸ナトリウムのマニアックトーク!
こんにちは!酸素系漂白剤研究家の茂木和哉です(笑) 皆さん、洗濯に過炭酸ナトリウムはお使いです
-
-
なぜバスフレッシュは人気なのか?を改めて解説!
先日赤鬼がテレビ東京「ヒャッキン」で紹介された反響でたくさんご注文をいただき嬉しい限りです。
-
-
茂木流!簡単朝ごはん その3
朝ごはん作りの担当に自然となってた茂木和哉です(笑) でも、我が家
洗剤エキスパート茂木和哉の人気の記事
壁紙やたたみなどカビ取り剤が使えないところのカビ落とし法
ちゃんと知れば変わる合成界面活性剤の「怖い」「危ない」イメージ
「ウラマヨ!」に登場した洗剤をご紹介!【茂木和哉】
猫の強烈なオシッコ臭を安全にスッキリ消す方法!
開発者もビックリ!おふろのなまはげのスゴさとは?
塩素系漂白剤の臭いを抑えて快適に使う3つの方法
掃除ブロガーを辞めて掃除ユーチューバーになります!
【茂木和哉直伝】過炭酸ナトリウムの洗浄力を劇的に上げる3つの方法!
重曹の洗浄力をパワーアップさせる方法!【重炭酸ナトリウム】【炭酸ナトリウム】
お風呂の天井と壁を丁寧に掃除して、即防カビ燻煙してみた!
プロフィール:茂木和哉
バスタブの水面ラインにつく青色汚れの落とし方を考える【銅石鹸】【酸化銅】